• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2015年03月12日 イイね!

慎重に・・・慎重に・・・排気ポート拡大です

慎重に・・・慎重に・・・排気ポート拡大です今更ながらポート拡大の治具を作るために

アルミ丸棒 35Φ 36Φ 38Φ を

仕入れました



穴開けて



タップ切って



ねじつけてできあがり



トダのエキマニガスケットにあわせて38Φに拡大します



まずは36Φの治具で合わせました 



奥の方も内パスではかりながら、やり過ぎないように慎重に・・・




とりあえず荒削り終了  遠慮がちに拡大して37Φくらいにしました



ピストン欠品中だし、急いでもしょうがないので仕上げはボチボチやってきます
Posted at 2015/03/12 23:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2015年02月07日 イイね!

いい仕事してもらうには下ごしらえが大事です

いい仕事してもらうには下ごしらえが大事ですけがにより活動自粛中なので、今やってるエンジンのことでも書いてみます

主税さんのハチロクに元々載っていた5バルブ 

せっかくのAE1115バルブなので、これをベースにエンジン製作です


ばらしました 

内部はベースとしてまあまあです ピストンとバルブが軽く当たってたので開けてよかったかな



みんな大好きメタルクリーンにつけ込んで



きれいになったんですけどね・・・



ブロックもさびと汚れがひどいです



メタルクリーンで油汚れ落として



さび取り液につけ込みました



バリ取りなどして



洗浄のためにオイルラインのプラグを抜こうとしたらヘックスがなめました

穴開けてねじを溶接して抜き取りました



そして定盤で上面修正 



さすがAE111は新しい?のでブロック上面の水穴に腐食がないですね~

結構時間がかかりましたが、これで加工前の準備ができました




作業や加工をお願いするとき洗車だったり洗浄だったりと・・・まずはきれいにです

若かりしころそうやって最初に教わりました  

きれいなクルマの方が作業しやすいように、きれいなブロックのほうが加工する職人さんも気持ちよく作業できると思います

いい仕事をしてもらいたかったら職人さんが気持ちよく作業できるように準備をするのが大事だと思います
Posted at 2015/02/07 19:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2014年07月14日 イイね!

練習用エンジンに載せ替え

練習用エンジンに載せ替えせっかく作った練習用エンジンなので載せてみようと

まずは今のエンジンをおろしました







そしてエンジンを並べて クラッチ等々付け替え



今回のオイルはハチキンのじゃんけん大会の景品でいただいたルブロスオイル

粘度は10w60とありますが、とりあえずジョッキに移したオイルを見たところサラサラとしてそんなに固そうな感じはしません



サクサクと載せて、すぐに始動して普通にアイドリング さすがキャブです やっぱりキャブです

点火時期はまずは控えめに調整



そこらへんを試運転 まだ3500回転くらいしか回してないですがWPCの効果かすごく回りが軽い

練習用エンジンですが、なかなか良さそうな雰囲気です




絶好調の状態でおろした本番用?エンジン   



問題なしを確認済みでここぞと言うときにすぐ投入できるので安心です

  


Posted at 2014/07/14 01:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2014年07月11日 イイね!

せっかくばらしたのでWPC処理してエンジン組み付け

せっかくばらしたのでWPC処理してエンジン組み付けせっかくばらしたので 当たりの出ていたピストン ピストンピン ピストンリング 親子メタルに WPC処理とモリブデンショットを施しました  この2つの処理をしてある今のエンジンが この前のハチキンスパ西浦で油温MAX100℃ 同じような気温の時期と比べて、処理有り無しでだいたい油温が20℃くらい下がりました
これだけやって5万円くらいかな ピストンとリング 親子メタルに処理するのが一番安くて効果が体験できるオススメの組み合わせです

メタルをブロックに組み込み



手で回して確認  クランクはしっとり滑らかに回ります



ピストンとリングへのWPC処理は摩擦低減とともにラビリンス効果で圧縮圧力の向上に期待です!



ピストン組み込んでガスケットのせて



ヘッド合体



シム調整は2枚ほど研磨であとは在庫で調整できました



カムは今回IN側のカムを272から288 8.5リフトにしてみました  N288 8.5 EX288 7.9の組み合わせでバルタイ調整   リセスを深くしたのでたぶん今度は100度でも大丈夫のはず



カバーやマウントなどいろいろ取り付けてできあがりです




練習用エンジン2014バージョンの完成です!
Posted at 2014/07/11 03:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2014年07月09日 イイね!

せっかくばらしたので86ヘッドから92後期ヘッドに交換

せっかくばらしたので86ヘッドから92後期ヘッドに交換練習用エンジン86ヘッドを使っていたんですが

せっかくばらしたので隠し持っていた

92後期のヘッドを使ってみようと思います





今が来たるべきかはわかんないけど、来たるべき時に備えて燃焼室加工と
ポート研磨をしておいた92後期ヘッド 

ほぼ面研無しで燃焼室容量が多いのでそのままでは圧縮が低くなります



ハイトゲージでヘッドの厚みを測定



圧縮比アップのため定盤でひたすら削ります 



加工屋に出せば良かったと後悔しながらも、挫折せずにがんばって1ミリほど削りました 



うつくしい!



定盤を満遍なく使うように意識して摺り合わせたので1ミリ以上削っても歪みも無く仕上がりました




燃焼室容量は35ccに揃えました ほんとはもうちょっと減らしたかったけど疲れたので妥協です




コンパウンドを使ったので、徹底的に高圧洗浄します



洗浄済みのヘッドとパーツ バルブ摺り合わせもやってあるのであとは組んでいくだけです



ポートはそこそこに拡大済み



バルブ組み付けて



コッター付けて



できあがり



定盤で1ミリ面研するには、暑さがかなり応えました。。。

Posted at 2014/07/09 01:54:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation