• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

ヘッドをばらして洗浄して加工

ヘッドをばらして洗浄して加工カーボンたくさんのヘッドです



普通に乗られていたハチロクって感じです





3番だけオイルまみれ



ばらしていきます



ポートの中もカーボンでこってり



みんな大好きメタルクリーンで漬け置き洗いです



一日でこんな感じ 昼間外に置いていけば洗浄液の水温も上がっていい感じ



ワイヤーブラシも駆使してきれいになりました



排気ポートのガスケットの段差を修正  今回のコンセプトはノーマルオーバーホール、というか面倒なのでポート拡大はしません



シートリングとの段差を修正  3番のスキッシュにノッキングのあとが・・・何故でしょう?



バルブをボール盤で曲がりを見ながらカーボンを落として磨きます



程度良好だったのできれいになりました



段付き修正が終わったヘッドをシートカットです カットの量は最小限で 



シートカットが終わったら軽くバルブすり合わせ



ヘッドの歪みは無し



でも、ガスケットの黒いあとをきれいにしたいので定盤ですり合わせ 



ひたすらすり合わせ といっても10分くらい




すり合わせが終わったらヘッドに残っているアルミの削りカスやコンパウンドを高圧洗浄で徹底的に洗浄です



最後に燃焼室容量の確認 4気筒測定して最大で36.2cc 最小で35.9cc

カット量を最小になるようにがんばったので燃焼室容量の変化はそんなに無かったです

燃焼室容量合わせは本当に面倒なので修正の必要なしで良かったです



出来上がりです あとは注文したステムシールがきたら組み付けするだけの状態です



なかなか順調に進んでおります
Posted at 2013/06/19 02:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2013年06月17日 イイね!

エンジン重たいので軽トラの荷台で分解

エンジン重たいので軽トラの荷台で分解エンジンクレーンをセットするのが面倒なので軽トラの荷台で分解です


4A-G 二人ならエンジンごと手で持ち上げれます 


一人だと腰下だけが限界だと思います 



ヘッドとブロックを分解  3番の燃焼室ががオイルでいい感じ



シリンダーの状態は・・・ 予算的にオーバーサイズを入れる気なんかこれっぽっちもありません




オイルポンプとオイルパンを取り外し  オイルポンプのガスケットが紙なんて久しぶりだな

 

子メタルは要交換  普通に回さずに10万キロ超えって感じです



親メタルは当たりは良好  でも異物の噛みこんだあとがあるので変えたほうがいいかな?

うーん、もったいない  とても残念です



クランクの曲がりをチェック  ダイヤルゲージの振れが2番2/100 3番5/100 4番6/100

曲がり修正・・・予算的に悩ましい限りです

  


とりあえず、手で持てるくらいエンジンばらけたので終了です
Posted at 2013/06/17 01:10:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2012年07月23日 イイね!

オイルパン 取り付け

オイルパン 取り付けやっと今日、オイルパンを取り付けできました


まず、バッフルプレートとストレーナーを取り付け




そして、オイルパン取り付け 




いちおう、これにてエンジンは完成 
カムをIN272EX288にして中間トルクモリモリ(だといいなあ)仕様  

タイミングベルトとテンショナーは涙を呑んで新品を購入したけど
ほぼ中古部品の総予算1万円もかかっていない古チューン仕様です



来週、富士から帰ってきたら街乗りハチロクに載せてナラシをしよう 

僕はナラシ運転大好きなので二度手間でもナンバーつきでナラシしてついでにセッティングの予定

このエンジンをナラシとセッティングのために載せ換えて、終わったらまた元のエンジンに載せ換えて、そして最後にレーシングカーのターボエンジンと載せ換える

よく考えたら三度手間だったり・・・ナンバー取るほうが楽だ 

お盆前に全部終わらす予定でがんばろう いけるかな? たぶん無理だな
Posted at 2012/07/23 01:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2012年07月18日 イイね!

オイルパンバッフル加工

オイルパンバッフル加工今日はハチロクです 4A-Gです

オイルパン バッフル加工  鈴鹿などの高速サーキット用の加工です


別に鈴鹿を走るわけでは無いんですが、西浦でもやっておけば安心です


こんな感じにアルミ板でバッフルをこしらえます



オイルストレーナの部分を逃げ加工



オイルパンにステーを溶接



バッフル取り付け 完成です



これを取り付けたらエンジン完成のはずです

Posted at 2012/07/18 01:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2012年07月10日 イイね!

バルタイ測定 調整

バルタイ測定 調整バルタイ調整 カムは IN272 EX288

圧縮12あるので 4連スロットルかキャブにしたいところです

でも純正サージタンクでがんばろうと思います


とりあえずそんな感じのバルタイで取ってみました


まあ、エンジンかけてからいいところを探ろう

Posted at 2012/07/10 01:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation