• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2012年07月06日 イイね!

ヘッド ブロック 合体

ヘッド ブロック 合体今日はブロックにヘッドを載せます


まずはヘッド下面の洗浄


 
そのあとシンナーで脱脂しました

ブロックもネジ穴をまず洗浄 そのあとブロック上面を洗浄して脱脂



極上中古ガスケット これを使いたいがためにヘッドとブロックの面をしつこく出しました
たぶん大丈夫・・・のはず がんばって期待にこたえてくれるはずです



ボルトも中古なのでネジ山を修正して洗浄



ボルトとワッシャーにグリス まあ、何を使ってもいいんですが僕はスレッドコンパウンドを使ってます 

スレッドコンパウンドはトップフューエルのエンジンを組むときに使っていて、200N・mのトルクでボルトを締めてもきしむ感触が無いのでなかなかいいです ばらすときもネジがかじることも無く6000馬力の過酷な条件でもトラブルが出てないので、いいんじゃないかなっていうそんなかんじの理由です

滑りが良くなってオーバートルクというか同じトルクでも締まりすぎるという話もあるので、その辺も考えないといけないのかな



ヘッドをブロックにのせて規定トルクで締め付け



カムを取り付けて今日は終了



次はバルタイにいけるかな 

Posted at 2012/07/06 01:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2012年07月05日 イイね!

ヘッド バルブ組みつけ シム調整 腰下 オイルポンプ組み付け  

ヘッド バルブ組みつけ シム調整 腰下 オイルポンプ組み付け  組みつけの前に まずは洗浄 徹底的に洗浄 

僕的に、エンジンはクリアランスとか適当に組んだとしても
これだけは手抜きしたらいかんのです

削りカスやバルブコンパウンドが残ったら大変なんです


INが灰色でしたっけ? ハチロク用じゃなくてキューニー用だな この在庫



ステムシール取り付けて



バルブ組み付けて 



リフター組み付けて出来上がり



ヴィッツリフターなんて使いません この在庫を使わないともったいないんです

在庫のシムで調整して ヘッドは完成




次にオイルポンプの組み付け 
今回はこんな感じで面出し 簡易定盤の上にペーパーを置いて取り付け面の面を出します
でっかい定盤じゃなくてこんな感じの鉄板でもあるとけっこう便利です



ギヤに組み付けペースト塗って新品のネジで組み付け 



ブロックに取り付けて今日は終了 




あと少しで完成かな 


Posted at 2012/07/05 01:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2012年07月03日 イイね!

ヘッド修正面研 燃焼室容量合わせ

ヘッド修正面研 燃焼室容量合わせ    今日は4A-Gの日です


    バルブ磨いて シートカットして すり合わせ


    この作業は無難に終了したんですが・・・



このヘッド 保存が悪かったのでちょっと腐食があるんです



ちょっとじゃないかな? けっこうひどい



というわけで定盤すり合わせ ついでに小キズとかも消えるはず 



なかなかきれいにならない けっこう深いみたい



完成です  ちょっと黒い色の部分が残ってるけど問題ないでしょう! 
燃焼室まわりはきれいになっているので圧縮漏れなんてことは無いはず・・・無いといいなぁ





これでヘッドの加工はだいたい終わったので最後に燃焼室容量合わせ
ビュレットで0.1ccまできっちりと測定 



測定して容量合わせ 32.5ccに揃えました 

計算すると 92後期ピストン 0.8ガスケットで圧縮比12  これでいこう

面倒な作業は終わったので あとはサクサクっと組んでいくだけかなぁ  
Posted at 2012/07/03 01:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2012年06月30日 イイね!

ポート研磨

ポート研磨このヘッド面研してあるのにポートが拡大されてない

面倒だけどちょっとポート拡大します

長い時間やると手がしびれるからいやなんだよな



その前に少々バリ取り



ひたすら削ります



吸気バルブを冶具代わりに



奥のほうは排気バルブで確認



磨いて出来上がり もうちょっとやろうかな でもたぶんこのままだな



燃焼室も軽く磨き あんまりやると圧縮比が下がるのでそこそこで終了



インテークはハチロクヘッドなのでほとんどさわらず



あとちょっときれいにしたらシートカットして燃焼室容量合わせかなぁ

Posted at 2012/06/30 00:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2012年06月20日 イイね!

ピストン コンロッド 組み付け

ピストン コンロッド 組み付けピストンをコンロッドに組む前にピストンピンとコンロッドブッシュの内径を研磨

かなり動きが渋かったのでピンにメタルコンパウンドを塗って研磨しました

地道な努力の結果かなりスルスルになりました

基準はこんな感じらしいです ヌルって感じなのかな? 今回のコンロッドはスルって感じです
少々やりすぎたかな?



研磨したコンロッドにピストン組み付け ヒートガンで温めてピストンを膨張させます



ピストンピンをスルっと押し込んで組み付け完了 



共販で品番を確認したら在庫のピストンリングが92後期用でした 買うと¥15100なのでとてもうれしい



新品リングの合口を確認して



リングをピストンに組み付けて



シリンダーに組み付けペーストを塗って



ピストンリングコンプレッサーでリングを縮めて、リングを割りたくないので手でヌルっと押し込んで組み込みました



コンロッドボルトを締付けて



腰下 ほぼ完成です!!



手で回した感じは引っかかりも無くいい感じ 

部品はまだ一つも買わずに在庫で済んでいるので、お金を使わないという点では今のところ計画通りに進んでます
Posted at 2012/06/20 01:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation