• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2012年07月24日 イイね!

タペット調整

タペット調整今日はプッシュロッドを取り付けて、タペット調整 

まずは IN EX 両方のバルブが閉じている圧縮上死点をプラグホールにプッシュロッドを入れて探ります 4A-Gとかのカムが見えるエンジンはいいんですが、OHVは見えないのでこうやって調整します 間違ってオーバーラップ側でとったら大変なことになります

こうやってネジで調整 
ホンダのブイテックもそうですがシムが無いので調整がとても楽、ロッカーアーム大好きです 
冷間で0.018インチに調整   温間で0.023インチに調整します



ぐるぐる回して異常が無いか確認 手で回した感触はいい感じ 



バルブカバーをつけて今日は終了 


あとは燃料ポンプやデスビを取り付けたら完成です
Posted at 2012/07/24 02:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ
2012年07月21日 イイね!

スーパーチャージャー 取り付け

スーパーチャージャー 取り付けまずはヘッドにリトルクかけます

やわらかいカッパーガスケットでなおかつ新品なので時間を置いて増し締めです

このガスケットはボルトの伸びを利用した角度締めはできません

インマニをつける前にオイルを入れます 11リットル 粘度はシングル60



吸気ポートにインジェクターノズル 吸気方向とは逆向き  外側を向いているのはスーパーチャージャーで加給された空気と燃料をぶつけることによって霧化を促進させるため・・・と僕は勝手に思ってます 本当の理由は知りません



インマニ取り付け インマニにもインジェクターノズルがついています



そしてブロワー 持った感じ推定50キロぐらい 



フレームの上に乗ってアクロバットにどうにか取り付け こういうときスタッドボルトはすごくいやだ



プラグホールにマスキングしてバルブカバー取り付け プッシュロッドはまだ取り付けしてません



ドライカーボンのスロットルを取り付け ドライカーボンは本当に軽いので楽々です



今日はここまで   あと少しです
Posted at 2012/07/21 02:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ
2012年07月17日 イイね!

スーパーチャージャー 分解

スーパーチャージャー 分解砕けたピストンがインマニの中に

残っているといけないので分解してチェックです





ドライカーボンのスロットルボディ 超軽いです



スーパーチャージャーのブロワーケースについているカバー 爆発した時に破片が飛び散るのを防ぐためのカバーです



カバーを取り外してブロワー取り外し とても重い!!



インマニにピストンの破片が・・・ しっかり洗浄しなきゃ



インマニについているバーストパネル ブーストがあがりすぎるなどのトラブルがあったときここが破裂することによってインマニ本体の破裂を防ぎます



ブロワー分解 後ろ側のパネルにキズが・・・



フロントケース プーリーを交換することによってブーストが変更できます ブーストは2.1~2.8k 





ケースを分解 内部にはオイルが入っていてギヤ駆動



中身をケースから抜き取り  やっぱりアルミの粉がそれなりについてます 

これもきちんと洗浄です



これがグルグルまわるとブーストが上がるわけです
 
たまにやりすぎてネタの神様を呼びよせてエンジンを爆発させるというとてもおそろしいしろものです



今日はばらしただけで終了
Posted at 2012/07/17 02:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ
2012年07月16日 イイね!

オイルパン オイルポンプ ヘッダー 取り付け  

オイルパン オイルポンプ ヘッダー 取り付け  今日はオイルパンを取り付け

バッフルがファスナーで留めてあります

オイルは13L入って400メートル走るだけで交換します



内部はシャッターでワンウェイ構造になっています 



オイルポンプも洗浄して組み付けペースト塗りました



エンジンに取り付け  ポンプはデスビのシャフトによって駆動しています 



次にヘッダーを取り付け エキマニをアメリカではヘッダーと呼びます 
この集合してないヘッダーはズーミーヘッダーと呼ばれます 

古いヘッドから取り外し



新しいヘッドに取り付け  音量 西浦は絶対無理です



反対も取り付けて今日はこれで終了




21時くらいに行って3時間ほど作業して帰宅   

今月はずっとこんな感じ  ハチロクはなかなかさわれないです
Posted at 2012/07/16 02:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ
2012年07月15日 イイね!

ヘッド 搭載

ヘッド 搭載今日も夜勤です 昼間はちゃんと仕事しています

ひびの入ったコンロッドを交換

コンロッドのひびはエンジンを組むときに一番気にしている部分です


生き残ったコンロッドからセレクト



ピストンやリングを組み換え



完全に中まで割れてます 走行中に破断しなくて良かった



ブロックにもう一度組み込み これで腰下完成です




これでやっとヘッドを載せることができます  ヘッドはスペアがあるので載せるだけ



でも、問題のあるバルブスプリングが2本あったので交換 トリプルスプリングです



スプリングコンプレッサーがへこたれるくらいスプリングが硬い このコンプレッサー溶接補強してあります  気を抜くとコッターが銃弾のように襲ってきます(本当にあぶない)



ヘッドにはワイヤーが埋め込んであってクーパーリング加工が施されています そして燃焼室は半球型 いわゆるヘミです



ヘッドガスケットはカッパーガスケット 新品を使います



ガスケット載せて



ヘッド載せて



ロッカーアームのタワーを載せて



トルクレンチで締め付け 

新品のガスケットなのでかなり小刻みにトルクをかけていきました
ヘッドボルトは上側200N・m下側170N・mくらい 左右で26本 これを7回くらいに分けて締め付け
かなりハードです

 

内側にもスタッドボルトがあります 



反対側も完成




やっとエンジンらしくなった・・・ ほんとやっとです



今日はかなりがんばった 
Posted at 2012/07/15 04:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation