• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2012年07月14日 イイね!

ピストン コンロッド 組み付け

ピストン コンロッド 組み付け別のエンジンに使っていたピストンコンロッドなので
まずはリングの合口チェック

8気筒なので4A-Gの2倍あってめんどうです

バルブは2バルブなので同じ数です



狭いところはこの便利グッズで削ります ダイヤルゲージつきでなかなか良かったです



リング合口合わせしたのでピストンにリングを組み込んで組み付けペーストを塗ります



ピストンスライダーを使ってブロックに挿入 ピストンスライダーを使うとスルっと入ります



下からキャップを組み付け



カムタイミングを確認して



フロントカバーを取り付け



フレームの下にもぐってクランクキャップ、コンロッドボルトをトルクレンチで締め込みます
狭いくせに締め付けトルクが高いのですごく大変 クランクキャップで170N・m近くあります



これで腰下完成!! ではなかったです






達成感を感じながらチェックしていたら ロッドにひびが・・・ 
トルクはしっかりかかる(100N・mくらい)のでまたアメリカ人のわなにはまるところでした 
80N・mくらいでひびの線が見えなくなるので締め込まないとわからないんです



溶接でなおらんかな?




Posted at 2012/07/14 09:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ
2012年07月13日 イイね!

シリンダーブロック 搭載

シリンダーブロック 搭載今日もがんばって行ってきました


やっと組みつけができる状態になったので


クランク組み込みから始めます


まずはメタルを組み込んでペーストを塗ります 
クランクエンドのオイルシールは分割だったりします 古いアメ車では割と一般的です



クランク組み込み とても重い 4A-Gのブロックより重い気がする 
そしてスタッドが凄く邪魔でかなり入れにくかったけど、どうにか組み込み



クランクキャップにメタルを組み込み とてもごついです



クランクキャップ仮組み この状態では仮組みというのが重要 本締めしたらダメなんです
剛性を確保するためにブロックの外からもボルトが入ります



カムも組み込みます



ブロックにクランク、カムを仮組みしたのでエンジンスタンドからおろして、マウントのついたプレートを取り付け



フレームにシリンダーブロック搭載 

何故クランクキャップ仮組みの状態でフレームに搭載したかというとエンジンスタンドでは重いブロックをベルハウジング側から片持ちで支えている状態です 

ひずんだ状態でクランクキャップを本締めはよろしくないのでフレームに搭載してから本締めです



エンジンマウント ホースバンドで留まってます 直線だけだとこれで持つらしいです



組み込むピストンとコンロッドです 



一個ずつばらしてバリなどを丁寧にとっていきます

 

リングの合口チェックをする準備をして今日は終了


 

だいぶできてきた気がする  
Posted at 2012/07/13 03:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ
2012年07月12日 イイね!

ライナー 打ち込み

ライナー 打ち込み今日は工具をハチロクに積んでお出かけ だいたい1時間くらいのドライブです

トップヒューエルの作業をしに行きました

家でできるなら毎日やれるんだけど、そこまで行かないといけないのがちょっと大変



この前、破損したライナーをブロックから抜いたので今回は打ち込みます



挿入するライナーをドライアイスで冷却 アイスを食べながら作業です
収縮させてブロックにスルっと入れたいんです



ブロックに挿入します レースとかでは走り終わってブロックが熱いうちにエンジンをばらして挿入するので手でスルっと入るくらいなんですが・・・   ブロックを加熱して膨張させとけばよかったな



こんな感じで冶具を使って奥までしっかりと打ち込み 



スリーブを全部打ち込んでこれでシリンダーブロックは復活です!! 



これでやっとエンジンを組んでいける状態になったので今日はこれで終了


意味も無く栄のSKE48劇場(観覧車があるところ)の横を通ってみたりしながら、一時間かけて帰宅 



普段は、通勤時間が無いのでそのぶん人よりクルマをさわれる時間があるんですが、通うとなるとなかなか大変ですね 

そうは言っても、普段無いハチロクで通勤?が楽しかったりします  明日もがんばろうっと



Posted at 2012/07/12 01:01:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ
2012年07月04日 イイね!

シリンダーライナー抜き取り

シリンダーライナー抜き取り使えないシリンダーライナーを抜き取ります


ピストンが砕けてコンロッドが暴れたので
シリンダーがえぐられてます



普通はスライディングハンマーを使ってこんな感じで抜き取ります



でも、ライナーがえぐれてブロックに食いこんでいたので、全然抜けてこずにリューターで削ってどうにか抜き取りました    かなり大変でした



せっかく洗ったのに・・・ また洗浄です



ライナーを抜き取ったブロック



今日は時間がかかった割りに全然進まず これだけで終了です
Posted at 2012/07/04 01:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ
2012年07月01日 イイね!

エンジン おろして洗浄

エンジン おろして洗浄今日はこっちを進めました

エンジンをフレームからおろしてエンジンスタンドに取り付け

シリンダーライナー交換前にエンジンブロックを

修正して洗浄しします

6000馬力対応のクランク 4AGブロックより重い 取り外し超大変でした



ブロック下から 砕けたピストンがあたってキズだらけ



リューターでバリ取り



そして洗浄 いろんなところにピストンのかけらが・・・ 



高圧洗浄 オイルラインのブラインドプラグ外してひたすらしつこく洗浄 




エアーブローして終わり 新品の輝きです



クランクのオイルラインも念入りに洗浄



コンロッドのジャーナルは中空 



バランスも比重の重いタングステンを埋め込んでクランクウエイトが大きくならないようになってます
バランス取りの穴は一個も開いてません かなりの高精度



これはハチロクに生かせる加工かな 誰かためしてください



クランクメインは面取りが片側 理由を聞くとなるほどっていう理由でした
エンジンブロックから供給されるオイルをすくい易くしてコンロッドメタルにオイルを届けやすくなってます エンジンの回転方向と面取りのしてある方向を考えると理由がわかるかも・・・



オイルパンも洗浄 砕けたピストンを取り出して



洗浄してピカピカに とても大変でした



こんな感じでひたすら洗浄 他にもバリが出た部品の修正をたくさんしました

あと少しで組んでいけるかな
  
Posted at 2012/07/01 08:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation