• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

台風被害で小屋解体

9月頭の台風21号でMR2を隠してある小屋が吹き飛ばされました(涙

かろうじてクルマはほぼ無傷





修理するには厳しい状況



倒木の被害もあるのでチェーンソーとレシプロソーを購入!!






コツコツと解体してどうにか撤去できました



そして今度は台風24号が直撃する感じなので少しでも被害が少なくなることを祈るのみです(涙
Posted at 2018/09/30 18:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2015年03月10日 イイね!

やっと出て行ったよ

やっと出て行ったよ去年のハチキン最終戦が終わってから預かっていた主税さんのハチロク  

やっとガレージから旅立ちました  

Posted at 2015/03/10 00:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2013年08月20日 イイね!

まだまだ暑い・・・

まだまだ暑い・・・新しく買った時計に温度計がついてました


熱中症注意!!の警告が・・・


この時間でこの温度です 




そんな暑いガレージに、とても良いものに導入   使っていないスポットクーラーをいただきました





うちの犬は冷たい土が出てくるまで穴を掘って暑さをしのいでいます



これで、暑い夏を乗り切れそうです
Posted at 2013/08/20 00:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2013年06月13日 イイね!

ガレージの床を塗装

ガレージの床を塗装やっと暇になったのでハチロクをさわる前にガレージの床を塗装しようとガレージの中のモノを一度外に出しました


新打設のコンクリートは、夏季30日以上冬季40日以上養生乾燥させてコンクリート内部の水分を蒸発させないと、塗装が浮いてきてしまうとのことだったので、ホントはすぐ塗りたかったけど、二ヶ月ほど待ってやっとの作業です


荷物の出し入れがけっこう大変だけど、いい仕上がりのタメには手間を惜しんではダメです


まずは掃き掃除 2ヶ月でけっこう砂ぼこりがたまってます



新打設のコンクリートなのでそこまでしなくても良さそうだけど、念には念を入れて丁寧に高圧洗浄



水分が蒸発するまで塗装できないので一日目は準備だけで終了



二日目にやっとコンクリートの塗装です

塗料は水谷ペイントのボウジンテックス 
下塗りがボウジンテックスハイEプライマー 上塗りがボウジンテックス#2000で塗りました

ボウジンテックス#2000の用途は

1、強靭な塗膜を必要とする一般工場、倉庫
2、リフトが走行する工場や倉庫
3、耐油性、耐薬品性が要求される機械、印刷工場
4、耐摩耗性が必要な屋内パーキング
5、食品工場、厨房などの抗菌効果が必要な床

特徴は

1、強靭で美しい塗膜が得られ防塵性に優れている
2、耐油性、耐薬品性に優れ、過酷な使用に耐える
3、耐摩耗性に優れ、広い用途に使用できる
4、溶剤系塗料でありながら肉持ち感に優れる
5、抗菌仕様も可能

といった感じで、硬化剤を使う2液仕様の塗料で、耐久性、耐薬品性に強そうなのでこの塗料にしてみました



ささやかにマスキング



まずは下塗りです 主剤:硬化剤を3:1になるように秤で量ります



そしてドリルの先に塗料攪拌棒をつけて主剤と硬化剤を念入りに混ぜます



まずは塗りにくい部分を掃け塗り



あとはローラーでころころと塗っていきます プライマーが染み込んでいくとコンクリートの色が変わっていくので分かりやすいです



ガレージ全体 30分くらいで塗れました かなり簡単です



上塗りの塗装間隔は、下塗りを塗ってから23℃で3h以上48h以内です

上塗りの色はライトグレーにしてみました 上塗り塗料も主剤:硬化剤を3:1  
攪拌棒でしっかり混ぜました



これも、まずは塗りにくい部分をはけ塗り



ローラーでころころ あっという間です



上塗りは、2回塗るようにとのことなので次の日に上塗りをもう一回塗って完成

なかなかきれいに出来ました





これで、オイルが垂れても簡単にふき取れるし、モップがけできるのでエンジン組むときもホコリが減って安心です

Posted at 2013/06/13 01:49:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2013年04月21日 イイね!

ガレージライフ

ガレージライフえーと、いきなりですがハチロク専用ガレージを作りました


サイズは幅4メートル長さ10メートル ハチロクが縦に2台入る計算です


そして、屋根を高くして部品の収納スペースに中二階を作りました










元々僕の家には古い牛小屋があって、それを壊してガレージを建てたわけですが、牛小屋の中にかくしてあった部品がたくさん 工具箱や棚を並べると、けっこういっぱいに




整理整頓できるかな?




そんなわけで、ガレージライフ まずは整理整頓を目標に毎日励んでいます
Posted at 2013/04/21 01:38:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation