キャブをFCRに変更したのでアクセルワイヤーは純正より長いものを製作してもらいました

同調用のニップルをつけるためにインマニに穴開け

ストーブで加熱して膨張させて
真鍮パイプを打ち込みました
キャップをかぶせて出来上がり
せっかくなのでうすら汚れたスターターもバラします

エンジンマウントやプーリーと一緒に塗装
グリスアップして組み付け
載せる前にキャブやワンオフエキマニを取り付けて記念撮影(祝
外装はノブッチョさんに全塗装してもらってきれいになって、せっかくイケてるエンジン載せるのにエンジンルームはイケてないスポンジが貼ってあります
スポンジ剥がして
シンナーでボンドも剥がしました
ついでにブレーキフルードが漏れてフロア下の錆びてる部分
塗装剥がして
錆止め塗料を塗っておきました
エンジン載せるので記念撮影のために取り付けた部品を外して
エンジン搭載です
インマニ、エキマニなど取り付け
謎の配管は取り外して、純正キャブに入る水回りは無くなったのでアルミプレートでふたしました
360のエンジンルームとは思えないイケてるエンジンルームになりました!
Posted at 2018/11/29 23:13:33 | |
トラックバック(0) |
360cc | クルマ