• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2012年04月27日 イイね!

こまごまとした作業

こまごまとした作業メーターパネルまわりを取り付け 

とりあえずメーターは純正で 

ハンドルは変えたいなぁ



追加メーターはエアコンパネルのところに適当に取り付け

今は無きオオモリメーター  油圧、油温はデュアルです 

  


シフトのところをカーボンでふたをしました  僕は枠はつける派です

TRDのクイックシフトに変えたい   C'sは見た目的によろしくない



4点シートベルト取り付け



このサベルトは全日本ジムカーナに出ていたオートルックハチロクについていたやつ
1993年製  20年近く前です   

オートルックのバケットはびっくりするぐらいいい値段ついたんで、このベルトも希少?ということで
ヤフオクに出したら高く売れるかな  



サービスホールとかネジ穴はアルミテープでふさぎます 



こんな感じでぼちぼちと最終段階かな 

なんというかパーツを探し出すのに時間がかかってるなぁ
Posted at 2012/04/27 03:00:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86レーシングカー製作 | クルマ
2012年04月23日 イイね!

ダッシュ 染めQ

ダッシュ 染めQダッシュボード 割れてます ボディがきれいになっても
ダッシュがこれじゃあちょっと悲しい

でも、オークションじゃ高値過ぎて買えないです

ダッシュ補修もけっこう金額がかかりそう


そんなわけでこのうすら汚れたダッシュをこぎれいにして使おうと思います



僕のインチキレストア必需品の染めQ  エアブラシ用の染めQ原液を塗装ガンを使って塗ります



まずは脱脂  メーター上はかなりツヤが無い状態 



こんな感じで黒く染めていきます 

 

塗り上がり  まるで後期ダッシュの極上品



ツヤの無い部分は染めQでもやっぱりツヤが出ない しょうがないかな



取り付けてみるとけっこういい感じ



メータ上もまあまあかな



染めQでハチロク前期内装の色も無いかなぁ 

元のくたびれた状態を考えると全然OKな仕上がりになりました 染めQはホント便利です
Posted at 2012/04/23 00:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86レストア | クルマ
2012年04月21日 イイね!

車検

車検街乗りトレノ 車検の満了日が5/9 間にGWが入るので実は日数的余裕が無い

というわけで急遽昼前に4ラウンドの予約を入れて12時から点検をしてから車検に行きました

今ははその日に予約入れれるの便利ですね

エンジンルーム異常なし というかこのハチロク レストア時にエンジン、ミッション デフ その他ブレーキ、駆動系などもろもろオーバーホールして、やっとエンジンの慣らしが終わったくらいなので異常があったら困ります

サーキットメンテナンス張りのスピードでトーインのチェック 慣れれば10分もかからず糸張ってトー調整できます 当然、距離乗ってないので問題無しでした



これで測定 前後でトレッドが違うのでカラーのサイズを変えてあります 



下回りチェック  車検場の下回りの検査でほめられたい 
それだけのためにフロアの塗装をめくって防錆塗料のエスコで下塗りしてフレームやフロア鉄板の継ぎ目にシール、そしてチッピングコートで防錆処理しました 

ネジのゆるみなどチェックして問題無し



燃料タンクが錆びてます  レストアしたとき新品をそのままつけたらこんなふうに・・・新品でも色塗ってから取り付けしないとダメみたいですね 
今度おろして塗りなおそう・・・面倒だなぁ おろさずはけ塗りかな



ついでにシートを入れ替えました ブリッドシートをはずしてノーマルに



助手席もノーマル



レーシングカーにブリッドシートつけました 



こんな感じで見た目ノーマルにして13時くらいに陸自に出発

久しぶりにノーマルシートに座ったんですが なんというか変 クルマの動きとシートのゆれ方が合っていないというか シートがこんなに動くと街乗りでも違和感あり 

なんかショックの抜けたクルマみたいになった オーリンズなのに

こうやって考えるとシート、シートレールの剛性ってのはすごく重要ですね



陸自に到着して車検中です  

ハチロクの排ガス検査はAボタン(ニュー86の排ガス検査は新基準排ガス規制のA、ハチロクは旧基準排ガス規制のC)ですよなんて検査員に言われました  

新基準で合格したらどうなるんだ 税金安くなるかな



そんなこんなで車検は無事合格   

いろいろとほめられたけど、雨で汚れていたからなのか下回りのきれいさはほめられなかった 

2年後は下回り洗って、晴れの日に行こうと思います
Posted at 2012/04/21 02:30:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年04月20日 イイね!

レビノ? トレビン?

レビノ? トレビン?トレノ改レビンはどっちでしたっけ?


というわけで

トレノをレビンにするためにライトブラケットを取り付けです


とりあえずブラケットに穴あけ



そしてブラケットにライトを取り付けてボディに固定



ボンネットとの隙間を確認



ライトの納まり具合を確認しながら穴位置をマーキング



マーキングしたら穴あけ




本来はスポット溶接ですがネジ止めにしました ネジ止めなのでトレノにも戻せます
4つ穴あけたけどネジは2個 上下の2個はラジエターをはずさないと穴があけられないのでやめました



反対も同じように加工してライト取り付け




こんな感じで無事レビノ?トレビン?になりました




Posted at 2012/04/20 01:43:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86レーシングカー製作 | クルマ
2012年04月18日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整タイヤがブリブリと音を立てているので部品の組み付けより先にアライメント調整してみます

まずはハンドルを左右に切ってステアリングラックのセンターを出してからラックのセンターとハンドルのセンターが一緒になるように付け直します


これを怠ると左右の切れ角が変わってくるのでけっこう重要というかラックのセンターの確認はアライメントの基本です


そしてアライメント  まず先にキャスター、フレーム修正したボディを信じて左右のホイールベースを合わせます。
キャンバーもキャンバーゲージで調整してからそれから4輪の角にカラーを入れてホイールのセンターに糸を張ります もぐって調整しやすいようにブロックにのせました

ハチロクのトレッドはフロント1355mmリヤ1345mmで前後差10mmなのでわかりやすいようにリヤの左右に5mmずつスペーサを入れて4輪同じホイールにして前後のトレッドを同じにしてあります

糸でアライメントを取るため、基準となるトレッドが狂わないようにフロントはピロロアアームですがノーマルと同じ寸法にしました



糸を使ったアライメントは片側ずつ取れるのでリヤのトー調整で効果を発揮します ハチロクのリヤはホーシングなのでトー調整はできないですけど、逆にトーゼロなので基準になるし、ボディに対してのホーシングの位置、ホーシングとフロントの位置関係 糸を張ることによっていろいろと見えてきます



こんな感じで直尺で計ります リヤはホーシングなのでホイールの前後で同じ寸法になるはず



フロントもとりあえずトーゼロに調整 トレッドは前後同じ状態なのでフロントホイール リヤホイールの前後と糸の距離を同じにするとホーシングのずれも無くフロントトーもゼロになるはずです



まあ、他にもいろいろな要素が絡んでくるのでこんな簡単にはいかないですけど何度かやるといろいろと見えてくると思います 

一度、アライメントテスターで四輪のデータを出してそれを基準にしてから糸を張るとわかりやすいかな


しかし、文章で説明するのは難しいなぁ  ヒントは前後トレッドかな


この方法を用いればサーキットで4輪アライメントを取れるのでセッティングにけっこう使えるんじゃないかなと思うんですがどうでしょう







Posted at 2012/04/18 02:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86レーシングカー製作 | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 23456 7
8 9 10 11121314
15 1617 1819 20 21
22 23242526 2728
2930     

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation