• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

ポート研磨

ポート研磨このヘッド面研してあるのにポートが拡大されてない

面倒だけどちょっとポート拡大します

長い時間やると手がしびれるからいやなんだよな



その前に少々バリ取り



ひたすら削ります



吸気バルブを冶具代わりに



奥のほうは排気バルブで確認



磨いて出来上がり もうちょっとやろうかな でもたぶんこのままだな



燃焼室も軽く磨き あんまりやると圧縮比が下がるのでそこそこで終了



インテークはハチロクヘッドなのでほとんどさわらず



あとちょっときれいにしたらシートカットして燃焼室容量合わせかなぁ

Posted at 2012/06/30 00:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2012年06月29日 イイね!

音量規定

音量規定スパ西浦の音量規定を気にしてる人が多いのか足跡がけっこうあったので、書いたことがある内容ですがもう一度音量測定について書いてみようと思います


使用した騒音計はこんなのです 楽天で送料込で¥5500でした

騒音計 サウンドメーター で検索すると見つかると思います

A測定 C特性 切替  FAST SLOW  切替  
ピークホールドあり  ハードケース付

測定は近接排気騒音の測定方法で行いました この方法も検索すると出てくると思います

騒音計の設定はA測定 FAST ピークホールドで測定しました



僕のハチロクじゃなくてハチゴーは9000回転で110dbでした



この音量だと走行中の新規定の音量規定95db未満はとおるみたいです


新規定の定置測定がナンバー無し車両105db未満(最高回転数の90%)なので
この数字は妥当な値だと思います。


というわけで格安の騒音計でもけっこう使えるのでこの機会に手に入れて、測定しながら音量対策するといいんじゃないかなと思います


いちおうダメだった時用にこんなインナーサイレンサーも作りました

内径50Φ ちょっと絞ってあるだけであんまり抵抗にならないはず

これをつけると最大音量で8db下がりました ちょっと音量が超えたときの保険です



こんな感じでハチキン遠征組の人たちに参考になったらと思い書いてみました。 
Posted at 2012/06/29 23:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月27日 イイね!

ちょっと西浦に行ってきた

ちょっと西浦に行ってきたこんちくわ!! 

昼から時間ができたので4時からの走行枠に走りに行ってきました

蒲郡インター前のちくわの共和国は寄りたかったけど時間が無かったので行けなかったです 今度行ってみよう


ハチロク乗って14年、D1やドラッグレース、周回レースのメカニックで南は九州オートポリス、北は仙台ハイランドまで行ったことがあるんですが、サーキットを自分でまともに走ったのが2回くらいしかありません

クルマはいつでもいける状態だったんですが・・・

というわけで、とれぞうさんとご一緒させてもらう前にちょっと行ってきました 家から渋滞無ければ2時間弱でした 

 


台数は4台だけでほぼ貸切 とりあえず好き放題走ってみました 

1コーナーでフルブレーキングしてどれだけいけるか試してみてコースアウトしそうになってみたり、ヘアピンでスピンして縁石に乗り上げてサイドシルの耳をつぶしてみたりと・・・結局、タイムは1:09でした

うーん、ひどい たぶんクルマは問題無いはずなので運転手がひどい クルマが問題あったとしても運転手がひどい

まあ、でもほぼ始めたばかりなので練習がんばります  実際、練習して速くなっていった人を何人も見ているので練習あるのみですね  あとはYouTubeでビデオ学習だな  まずは1:05切りを目指そう


あと2ヶ月 時間があったら一時間でも走りに来なきゃ 7月の富士のドラッグレース終わったら西浦で合宿しよう



それから皆さん気にしているスパ西浦 音量規定 走行中95db未満 
9000以上まわしたんですが今回は大丈夫でした


前にこんな感じで格安騒音計を使って測定しました 



9000回転で最大音量110db これくらいだと走行中の規定音量95dbはどうにか通るみたい
いちおう参考になるかな?



まあ、音量規定を満たしたとしてもサーキットに行く道中はインナーサイレンサーを付けておとなしく走るのがいいと思います


次走るときはちゃんとコースを予習して少しタイムアップできるといいな

Posted at 2012/06/27 01:38:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年06月25日 イイね!

安全タンク スポンジ交換

安全タンク スポンジ交換今日はハチゴーいじりの日です



安全タンクのスポンジを交換しました

スポンジをタンクから出すとひどいことになっていました 



燃料フィルターからも・・・  



見た目は問題ないんだけどさわるとポロポロと崩れる感じ  キノクニのホームページに1年で変形 3年でほとんど無くなりますと書いてあったので、次からは定期的に変えなきゃです



タンクの中をしっかり掃除して



新品のスポンジ入れて



ふたして完成 スポンジのカスが抵抗になってたみたいでポンプの音が軽くなったような気がする
 







17インチのお出かけ仕様を



A050をはいた14インチに交換



サーキットカウンターも取り付け完了



ブレーキもオーバーホールしたし、これでハチゴーのサーキットを走る準備は完了 

あとは走り込むのみ・・・ がんばって時間を作らなきゃ 



あと、ニューハチロクもシェイクダウンしないと ハチキンはハチロクキングの略だからハチロクで     行きたいなぁ とりあえずハチゴーで練習しながら考えよう

トップフューエルもやらなきゃいけないしけっこう大変です
Posted at 2012/06/25 01:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチゴー | クルマ
2012年06月24日 イイね!

クラッチ廻り フューエルポンプ デスビ ばらし

クラッチ廻り フューエルポンプ デスビ ばらし今日はクラッチ廻りの分解です


でっかいベルハウジングの中に多板クラッチ


リバーサーはレンコです


プロペラシャフトを外してレンコ取り外し トップフューエルは変速は無く前進行進のみです
変速無しで0スタートから6000馬力のパワーで終速500キロオーバーに



ベルハウジング取り外し



クラッチはスライダークラッチ 遠心クラッチです  

フィンガーのウエイトとクラッチ板の隙間の調整でクラッチを段階的につないでいきます

6000馬力をいきなりつなぐとホイールスピンしてしまうのでここのセッティングはかなり重要



クラッチの厚みをチェック ついていたやつとスペア 両方ともいけそうです



フロントまわりのデスビとフューエルポンプも外しました



これが燃料タンク ぶっといアルミの管が燃料配管です 



ブロックはこんな姿になりました 



今日はこれで終了 明日はハチロクさわろう
Posted at 2012/06/24 02:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
34567 8 9
10 111213141516
17 18 19 20 21 2223
24 2526 2728 29 30

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation