• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2012年08月09日 イイね!

スパ西浦 貸切?

スパ西浦 貸切?スパ西浦に行ってきた 

午前中だけ仕事してエアコンの無いハチゴーで暑さに耐えながら行って来た

13:00と15:00からの走行枠 とても暑かった 


走行前のブリーフィングの一番の注意事項 熱中症に気をつけましょうだった

あまりの暑さに貸しきり状態だった(僕以外に軽自動車1台)

バイクも2、3台しかいなかった

暑いと台数がかなり少なくなるらしい 今日もあまりの暑さに予約した人が来なかったとか・・・  



一般貸切 1時間で¥135000



2時間で¥270000です




普通のフリー走行料金で貸切状態だったのなかなかお得でした   

水分補給のピットインを何度かしながらでもたくさん走れた タイムは前回から1.5秒短縮 

また、暑い日の暑い時間帯に行こう 台数少ないのでたくさん走れる 遅い人は練習あるのみ





次もタイム短縮できるといいな
Posted at 2012/08/09 01:20:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年08月08日 イイね!

アールズ ホース

アールズ ホースフューエルラインやオイルラインに使われるアールズ

ステンメッシュなので耐久性がありそうに見えますが

実はけっこう耐久性が無い

これも見た目はまったく問題なし 十分使えそうです


でも、実際はゴムの柔軟性が無くなって内部のホースが割れてます 

きつく曲げると簡単にパキッと折れるくらい



新品はこんな感じ 全然違います



ステンメッシュのせいで中のホースの劣化具合がわかりません

というわけで、要定期交換が必要  僕の場合は、もったいないので漏れ出したら交換ですけど・・・

曲げたときに柔軟性が無くなってきたら換え時かな・・・

まあ、ゴムホースなので劣化するのは当然といえば当然なんですが、どちらかというと毎日乗っている

車より、たまにしか動かさないレーシングカーのほうがいきなり漏れる気がします

予選日に普通に走れたのに、決勝寸前で滝のように漏れ出すとか・・・本当にいきなり漏れ出します


アールズ パフォームOフレックス#6 と ヨコハマゴム燃料ホース内径8 

ヨコハマゴムのほうが肉厚があって柔軟性も高い 

国産のゴムの燃料ホースは劣化して漏れ出したという経験も無いです



アールズのエコノメイト  タケノコとよく呼んでるけど僕のまわりだけかな? 

これとホースバンドがあれば緊急時にANフィッティングに取付けが可能



燃圧計についている これもタケノコ 

タケノコ ゴムホース ホースバンド 信頼性抜群です



アールズ#6に内径8のゴムホースは取付け可能です これが一番信頼性が高いような気がします



というわけで国産のゴムの燃料ホースと比べるとアールズは要定期交換、漏れるものだと考えて、

ホースの定期交換、そして漏れたときの対策を考えておくといいかと思います 

Posted at 2012/08/08 00:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年08月07日 イイね!

噴水

噴水夏だから涼を求めて噴水ってわけじゃなく アールズがいつもの燃料漏れ

今回はなかなか豪快 一週間前はまったく一滴も漏れてなかったのにいきなりです

でもよくあることです アールズホースからの突然の燃料漏れ 


わかるでしょうか?ホースからの噴水 写真とってる場合じゃないくらいの漏れっぷり
オイルのラインはこんなふうに漏れないんですが ガソリンは揮発油だからホースへの攻撃性が強いのかな ホント少しずつじゃなくいきなり漏れるから困ります



新品ホースに交換   燃料ホースに使うアールズ#6は要常時在庫です(いつもいきなり漏れだすので・・・)



ホース取り付け 


 



こんな感じでいきなり漏れるのでレーシングカーは加圧してチェックです サーキットに行ってからのトラブルは避けたいものです






サージタンクつけて完成 これも音量対策・・・かな



見栄えを気にするとアールズだけど、やっぱりゴムホースにタケノコ、ホースバンドが一番安心

見えないタンクまわりは次の定期交換の時にゴムホースにしようかな 
Posted at 2012/08/07 01:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチゴー | クルマ
2012年08月06日 イイね!

デスビ遮熱板

デスビ遮熱板ハチロクのデスビの遮熱板をアルミ板からこしらえます

レストアのときに活躍したメタルシャー

鉄板 アルミ板 まっすぐ切れるので重宝しています



ベルトサンダーとエアソーでこんな感じに・・・ 



2ストオイルの缶のサイズがデスビにちょうどいい感じ



デスキャップの取付けボルトの部分に穴をあけてからクイっと曲げます



出来上がり



取り付けるとこんな感じ



画像で見るとつくりがちょっと雑だな バリ取りちゃんとしなきゃ
Posted at 2012/08/06 01:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年08月06日 イイね!

インジェクター交換

インジェクター交換インジェクターを86純正からEP82ターボ用に交換


カプラーが違うので配線を剥いて配線ごと交換します




EP82ターボ用 200馬力くらいまでいけるはず このエンジンそんなにパワー出ないけど・・・




出来上がり 



実はFCSSも壊れたパソコンのなかに入っていたのでセッティングができません 圧縮12でノーマルエンジンのデータだと空ぶかしでもカリカリとノッキングします

とりあえずオーバーラップを減らすバルタイにして動くようにしました

E&Eシステムに最新のFCSSを注文したので早く来ないかな

 
Posted at 2012/08/06 01:15:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 23 4
5 6 7 8 91011
1213 14 1516 1718
19 2021 22 23 2425
26 27 28 29 3031 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation