• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サワダのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

ナラシに行ってきた

ナラシに行ってきたハチロクのエンジンの慣らしで名阪を西に走っていたら奈良市にたどりついたのでせっかくなので大仏を見て来ました


相変わらず、でっかいです  





奈良といえば鹿   暑さでダルそうに鹿せんべいを要求してきました




天気は快晴  超暑かったです   





奈良に満足して次は京都に寄り道



清水の舞台で外国人観光客に写真を撮ってくれと頼まれました 

アメ車はさわるけど英語は分からんぞと思いながら、笑顔で対応



帰りに琵琶湖一周回ってみようかなと思いながら、やっぱり無理だなと途中でやめて米原から関が原、そして養老と通過して帰って来ました
 


440キロ 4.778ファイナルなので実質もっと少ないけど400キロくらいは走ったかな





スポット増ししたボディの小さい段差を超えるときの感じがとてもイイ感じなので、ゆっくり走ってもなかなか楽しいです


Posted at 2013/07/13 02:05:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2013年07月12日 イイね!

ヘッドライト光量不足で苦労したけどどうにか車検合格です

ヘッドライト光量不足で苦労したけどどうにか車検合格です水曜日に陸運局に持ち込み車検に行き、下回り検査や排ガス、その他全部OKだったんですが、ヘッドライトの光量不足で不合格でした


ヘッドライトの光量が、テスター屋さんが言うには車検合格ラインの4分の1の光量しかないというひどい状態でした



リフレクターが曇って数値が出ないみたいです




しょうがないのでハチロク車検取ったら抹消予定のハチゴーから部品取り 



ハチキンでくらった銃撃のあとが・・・



リフレクターは生きているのでレンズを入れ替えます

まずは熱湯の中に漬け込んで



ブチルゴムを軟らかくしてからはがします



不合格のリフレクター  見た目からこれじゃダメだって感じです



合格したやつ これでもギリギリでした



ブチルゴムをヒートガンであぶって軟らかくしてガラスはめ込み



愛犬タロウに見張られながら、夜中に庭で作業  

ヘッドライトだけじゃなくバッテリーを生きのいいやつに換えて、ヘッドライトのバルブも純正バルブ(光量は純正が一番)に交換しました




そして2日連続で車検に

ヘッドライト検査でアイドリングだとちょっとギリギリだったのでエンジン回転数を3000回転ぐらいに吹かしてどうにか合格しました 


トレノだと汎用レンズが使えるので問題無いけど、レビンは部品が出る今のうちに新品レンズ買っておいたほうが良さそうな感じです




乗車定員2名に変更   車重は870Kgでした


無事に車検取得できたので、やっとエンジンの慣らしに行けます


Posted at 2013/07/12 00:35:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE86レーシングカー製作 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

エンジン搭載して、無事始動

エンジン搭載して、無事始動元々のっていたターボと新しいエンジン


エンジンを載せる前に、2つのエンジンを並べていろいろと移植します






部品を移植して搭載準備完了です



搭載にはエンジンハンガーが重要 

エンジンハンガーでエンジンの角度を調整してミッションのインプットと角度を揃えれば、ほぼ一発で簡単に合体できます 



搭載完了です



付けようとしたスポーツ触媒の中身が・・・   車検はたぶん大丈夫のはず?



タコ足やデスビなどいろいろと取り付けて始動準備完了

まずはプラグ抜いて油圧を上げて、一発始動の予定が初爆のみでかかりません



見た目はいいけどインジェクターが固着してました 

長く寝ていたエンジンがかからないのによくあるパターンです





程度良好?のインジェクターに交換して無事始動です



夜遅いので、エンジンかかるのを確認して今日は終了 

LLCのエア抜きと点火時期の調整は明日やろう
Posted at 2013/07/07 01:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2013年07月06日 イイね!

エンジン出来上がり

 エンジン出来上がり曲がり修正、バランス取りに出していたクランクが帰ってきたので腰下を組み上げていきます



エンジンスタンドに空きが無いので、今回は机の上で転がしながら組んでみます



いちおうシリンダーの測定 基準値内でした



リングの合口も確認 



親メタルのクリアランスチェック 0.04くらいでまあいい感じ



アセンブリールーブを使って組み付け



手で回して違和感が無いか確認です 



ピストンにリングを組み付けて



アセンブリルーブを塗って



シリンダーに挿入です



ブロックをひっくり返して メタルクリアランスの確認 0.04くらいでこれもまあいい感じ



メタルにアセンブリルーブ塗って



クランク、コンロッド、ピストン、オイルポンプ組み付け完了



オイルストレーナー バッフルなど取り付け



オイルパンつけて腰下完成です



ここで机からおろしてエンジン用の台車にのせます 



ヘッドを脱脂して



ブロックも脱脂してメタルガスケットをのせて



ヘッド組み付けです



インマニやウォータポンプなどいろいろと取り付け



タイミングベルト取り付け ノーマルなのでバルタイもそのままで簡単です



カバー取り付けて今日はこれで終了



明日にはエンジンのせて始動できそうです
Posted at 2013/07/06 03:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4A-G | クルマ
2013年07月05日 イイね!

今月も富士でアメフェスがあるんです

今月も富士でアメフェスがあるんです7/28にアメフェスで富士に行きます!!

そんなわけで、またしてもエンジンオーバーホール

ピストンを抜いてみると、一番前のシリンダーのピストンが、残念なことに・・・

加速Gが強烈すぎてオイルが後ろにいってしまい、フロント側が潤滑不足で焼き付きです


ピストンにアルマイトがかけてあるんですが、それが剥離すると一気に焼き付く感じです



シリンダーもホーニングじゃどうしようもないくらい削れてます




ライナーはサーキットで走った後の、ブロックがまだ熱いうちにばらすとスライディングハンマーで簡単に抜けるんです

ブロックを膨張させてライナーを抜き取るために板金用のヒーターとヒートガンを駆使して加熱させます 



スラハンでドカン、ドカンとがんばって抜き取ります 加熱なしの常温じゃビクともしません



抜き取ったら、もう一回加熱



良品中古のシリンダーライナーに交換です



冶具を使ってハンマーでどついて打ち込みます 



打ち込み完了



そして、シリンダーをホーニング 



これで組み込み前の準備完了です



i一気に完成といきたいところですが、新品のピストンリングが今月中旬にアメリカからやってくるはずので、完成はまたしてもギリギリな感じです
Posted at 2013/07/05 02:52:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Top Fuel | クルマ

プロフィール

「チャンピオンになりました http://cvw.jp/b/1383114/38911535/
何シテル?   11/25 23:55
サワダです。よろしくお願いします。 部品取りのハチロクでスパ西浦を走るレーシングカーを製作しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1234 5 6
7891011 12 13
14 151617181920
21 222324252627
2829 30 31   

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
一年かけてレストアしました 
日産 ブルーバード 510ブルーバード (日産 ブルーバード)
名古屋5 シングルナンバー  44年間新車から車庫保管です
トヨタ カローラレビン ハチゴー (トヨタ カローラレビン)
AE85改公認 4AG ウェーバー45 ウルトラMDIツイン同時点火システムYSS仕様  ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
部品取りからレーシングカーに出世 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation