
北海道行ってからもう一ヶ月半 やっと決勝日のブログを書いてみます
DTCC決勝日 朝はまだ小雨が降ってました
路面はウェット でも川になるようなところは無いくらいな感じ
このままウェットでレースかな?って感じの天気でした
朝一にDTCC名物?見ることができてちょっと感動

(photo by 老師さん)
一日の始まりはオイルやプラグの確認 問題なしです!!

(photo by 老師さん)
レース前のブリーフィング

(photo by 老師さん)
フリー走行の時間です

(photo by 老師さん)
僕のハチロクだけナローフェンダーでした。。。

(photo by 老師さん)
ウエット路面ですが、路面はだんだん乾いて良くなってきました
(photo by 老師さん)
路面が乾いて突っ込めるようになると1コーナー手前でギアが足りなくなってきました

(photo by 老師さん)
Mコンの37号車さんとほぼ同タイムくらいでした GSコンの僕としては実はウェットの方が都合いい感じです

(photo by 老師さん)
そして予選 路面はすっかりドライ 僕は雨男じゃないことが証明できました(笑)

(photo by 老師さん)
初のドライ路面 突っ込みすぎてコースアウト

(photo by 老師さん)
ウェット路面では縁石に乗ると滑るのとコースの外側に水たまりがあってコース幅を全部使わずに走っていたんですが、ドライ路面になって縁石までコースいっぱい使う走りに対応できずにタイムは1分40秒切ることができませんでした
あとドライになって問題が発生 5速フルクロスに5.3ファイナルで215/50-15だと1コーナー手前でふけきってしまいギアが足りません。。。
高回転まで回すエンジン厳しいな~とちょっと考えていたら、C男センパイにエンジン壊れてもrassieさんのところにエンジンあるから帰りは大丈夫というアドバイス受けました?!

(photo by 老師さん)
そして決勝 コースインです ライバル?の37号車さんを追いかけて目指せ1分40秒切り目指します

(photo by 老師さん)
青い空が見えてきました 路面は完全ドライです

(photo by 老師さん)
グリッドに並んで

(photo by 老師さん)
フォーメーションラップです

(photo by 老師さん)

(photo by 老師さん)

(photo by 老師さん)
そして決勝スタートです あわよくば前に出られればと目論んでましたが・・・残念ながら失敗
混戦の中1コーナーに侵入 ポジションは37号車さんの後ろです
後ろについてドライのラインを覚えてタイムアップの作戦だったんですがなかなか縁石までコースいっぱいに使った走りができず、逆に少しずつミスが重なってじわじわ離されていきました

(photo by 老師さん)
途中から一人旅で最後の週に周回遅れになってしまいチェッカーでした

(photo by 老師さん)
無事完走しましたが目標だった1分40秒切れなかったです でも、走りながら何となくつかめてきた部分もあるのもう一回十勝に来てチャレンジしなきゃです!!

(photo by 老師さん)
レースの順位はDT-3クラス2位と言うことでシャンパンファイトなんて初体験しました

(photo by 老師さん)
レース終わって後車検 車重は908キロ あと少しで失格になるくらいギリギリでした

(photo by 老師さん)
DT-3クラス2位 立派な盾を頂きました!
DTCC参戦にあたりいろいろな方に助けていただきレースに参加して無事自走で往復できました お世話になった皆さんありがとうございました
また来年も行く予定で一年精進しようと思います!!
Posted at 2016/08/16 01:33:24 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ