• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月13日

吸気系の変更

吸気系の変更 ラパンのエンジンルームを見ていて、いつも気になっていた部分に着手しました。

それはエアクリーナーの位置。

純正エアクリBOXからシュピーゲルのステンメッシュに交換して使ってましたが、純正サクションパイプに接続して使用しているため、位置はエンジンの真上。フレッシュエアー導入の掃除機ホースを引いてるものの、やっぱり熱が・・・

もちろん吸気温は上昇するし、なんと言ってもサクションパイプが長い。

なので今回エアクリを移設を試みました。

本当ならステンパイプの90°エルボーで接続したかったんですが、クリアランス、角度、ボンネットを閉めたときに干渉しないか等等、現物あわせになってしまうため部材購入が一向に進みませんでした。

今回は思い付きで作業スタートしたので、ガレージの余り物でチャレンジ。

使用したのは以前の愛車だったMR-Sの純正サクションパイプ。
径を確認したところ行けそうな予感。

という訳で、写真のような感じに取り付けました。掃除機のホースに隠れてますが。
自分もまさかMR-Sのサクションパイプをラパンに使う事になるとは思ってもみませんでした。
純正のゴムパイプなので、変形は防げませんが、純正サクションパイプから比べたら大分ショート化ができました。

効果としては、アクセルレスポンスの向上と、吹け上がりが軽くなりました。
体感するほどのトルク低下も無し。たぶん長さが短くなった恩恵のほうが大きい?
根本的な吸気温度も低下。グリルのすぐ裏に設置したので熱源になるエンジンから離れるので、そこまで熱くなりづらいみたいです。そして音の変化も。

音の変化というのは、吸気音、過給音がはっきり聞こえるようになりました。アクセルオフでタービンが逆回転しようとする音も、音量アップしました。

純正タービンのHT06バックタービン仕様→HT07に換装して、社内に響く音はだいぶ大人しくなりましたが、またアクセルオフで通行人が振り返る仕様になりましたw

なんとなくイメージも固まってきたので、部材が揃うまではこの仕様で行こうと思います。オイルキャッチタンクは今はキャンセルしてあります。

ちなみにエアクリがきた位置にはホーンが1つ付いてたので、逆にエンジンの上の空きスペースへ。純正エアクリBOXがあった位置に設置しなおしました。

小さめのダブルホーン探そうかな。。。















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/14 00:14:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2016年2月14日 6:22
逆短小・・手術したんですね~爆

自分も移設出来たらなと思っていましたが、流石です。




コメントへの返答
2016年2月14日 22:14
もうね、放置!

移設を考えると、エアクリのデカさがネックだったけどジャストフィットでした。

プロフィール

はじめまして、patti(ぱっち)と申します。 EK9→ZZW30→HE21S→NGJ10と乗り継いでおります。 できることは基本DIYです^-^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 吸気温計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/24 00:38:07

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ラパンSSから乗り換えました。 1300の6MTです。
ホンダ シビック ホンダ シビック
吸排気、足回り、補強のライトチューン。 サーキット兼通勤快速仕様。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
12年ぶりの原付です。 NS-1以来の2ストミッション車。 1987年車。つまり自分 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
シビックR → MR-S → ラパンSSと徐々にパワーがなくなってきました。 乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation