• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pattiのブログ一覧

2010年06月11日 イイね!

ハブ交換

ハブ交換お店に頼んでおいたハブが到着したので交換です。

ボルトを4本外して取れるはずが、固着がひどくて社長は大汗かきながらスライドハンマーで格闘してましたw

フロント左右やったのでしばらくは大丈夫だろう・・・てかこれでダメじゃ困る!

とりあえずこれで異音は解決。すっきりデス^-^
Posted at 2010/06/13 00:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月09日 イイね!

異音の原因

以前ハンドルを左に切った時、カツカツカツ・・・と音がするっていう内容でブログ書きましたが、原因発覚。

やっぱり右フロントのハブベアリングでした。ジャッキアップしてタイヤ回すと・・・orz

最近忙しくて、お店に店に言ってる暇が無かったので、結構のってしまいましたが、おかげさま?で確信が持てました(遅

仕事がたまたま休みなので、11日にショップに持ち込んでフロント左右のハブベアリングASSY交換です。今日注文して来ました。

片側1万円×2+工賃。

はぁー出費がかさむーーーー

よりによってに美容室の予約とか、携帯の機種変とかハブとか。

トリプルパンチどころじゃありませんぜ(^▽^;)
Posted at 2010/06/09 21:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日 イイね!

筑波山へ

筑波山へ相方連れてフラっと買い物&ドライブに行ってきました。

11時くらいに出発して、大きなパフェで有名?なウエストハウスにランチ・・・のはずが。
ピークの時間は過ぎているのに店の外まで長蛇の列。諦めてファミレスでご飯。

その後朝日峠の駐車場へ。一般さんの他に、ロードスターやスーパーセブンやら屋根無し組もちらほら。

ここで屋根開けなきゃオープンカーが泣くぜ!と、MR-Sもオープンに。

最近オープンランが無かったので気持ちよかった( ̄ー ̄ )

相方は必死で直射日光と格闘してましたw

3,4往復して山を降りました。確か1台GTウイング付けたMR-Sにもすれ違ったかな?

TRD足にしてから初めてココに来ましたが、当然ながらこっちの方がロールが出なくて走りやすい。
でもEK9の時のような頼もしい感じではなく、やっぱり吊るしのスポーツショックだなーって思いました。
ナンカンだから?なのか、タイヤがいっぱいいっぱいな感じが。。。

それと、路面の凸凹のおかげでインナーフェンダーの穴が拡大。これで街乗りで擦らなくなってくれるだろう。


真夏になる前にもう一回くらい行きたいですね^-^v
Posted at 2010/06/07 01:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月03日 イイね!

ツライチ化成功と後に知った恐怖

ツライチ化成功と後に知った恐怖今日は7時まで残業して、帰宅してからワイトレの取り付け。

リア2本なのでサクサク作業して完成。


やっぱこれくらい出さないとダメだなー。とツライチ具合が分かりやすく伝わる角度を探しながら写真を撮っているとデジカメ越しに何かが見えて、そのままパシャり。

なにかゴミが。。。





!!!くぁwせdrftgyふじこ!!!( ̄× ̄;))!!!!!







どうやら僕は、コイツの存在に気が付かないで作業してたようです(涙



マジでびびりました。気絶しそうになりました。


つーか、このタイヤ。さっきガッツリ抱えて取り付けしてましたが・・・


刺されなかったのは不幸中の幸いだったようです。。。。


これだからこの時期は。まったく。ああああああ

誠に勝手ながら、本気でこの手の奴らには絶滅していただきたい次第でありますよ。

もし車内に潜り込まれたら、せっかくツライチになったMR-Sを嫌いになってしまう可能性があるため,
ホウキでメチャクチャ遠くに移動してもらいました。


ツライチは成功なのに、なんかガックリです・・・(。д。)





Posted at 2010/06/03 22:20:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月01日 イイね!

リアタイヤ ツライチに向けて

リアタイヤ ツライチに向けてワイドトレッドスペーサー20mm 4H PCD 100 をゲットしました。

もう5mmだの3mmくらいのスペーサーではらちが明かないので、覚悟を決めて20mm入れてみます。


ただ、スペーサー選びの際問題が。


それはまず1つ、ホイールの裏側に純正ハブボルトの逃げが無いってこと。

ホントは15mm探してたんですが、純正ハブボルトの長さが約18mm。ってことは、スペーサーをかませたところでスペーサー表面から純正ハブボルトが突起するためホイールが履けません。

ホイールの裏に逃げがあるならこのサイズでおkなんですが、我が東京車輪製ホイールには逃げ無し。

純正ハブボルトをカットするのも気が引けたので、とりあえず18mm以上で考えたところこの商品を発見しました。


もしかしたら、EK9の時ほど車高が落ちてるわけじゃないから、今回は5mm以上はみ出ちゃうかなー?

若干なら何とかなるけど、あからさまなはみタイはちょっとね^-^;


取り付けは後日改めて。



Posted at 2010/06/01 22:09:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして、patti(ぱっち)と申します。 EK9→ZZW30→HE21S→NGJ10と乗り継いでおります。 できることは基本DIYです^-^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/6 >>

   12 345
678 910 1112
131415 16171819
20 2122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

自作 吸気温計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/24 00:38:07

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ラパンSSから乗り換えました。 1300の6MTです。
ホンダ シビック ホンダ シビック
吸排気、足回り、補強のライトチューン。 サーキット兼通勤快速仕様。
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
12年ぶりの原付です。 NS-1以来の2ストミッション車。 1987年車。つまり自分 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
シビックR → MR-S → ラパンSSと徐々にパワーがなくなってきました。 乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation