• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shrineexpressのブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

今日は良い日産の日

今日は良い日産の日新しい日産のエンブレムカッコイイと思ってます。
ルノーの謎の菱型からのスワップは難しそうだけど。



久々に今月は結構走ったなぁ、って月でした。



いや、日帰り北海道も大概だったような気もするけど。



バイクももう時期は過ぎました。
雪降ってるし。



ルーテもそろそろラストラン。



今月はまず日帰り三重県往復から始まりました。
正確には1.5日ですが。



理由は四日市でソフトボールからオールで飲み会→カラオケフリータイムと言う学生のノリだったため。



岩手の山道。
滑落?なのかアウトランダーの車幅では厳しそうなので引き返す。



20インチ40偏平で行く道じゃない説。



今週スタッドレスに変更します。
スタッドレス用に17インチのホイールにしたので
純正18インチにマッドタイヤでもつけるか?
Posted at 2020/11/23 20:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

日帰り北海道

日帰り北海道

10年前
欧州からフェリーに乗って来たこのクルマ。
10年振りにフェリーに乗る。
そして今の所在地は奥州・・・



岩手にも江刺があって、
北海道にも江差がある。



風が強すぎ。



夜に出て、夜に帰ってくるタイプの日帰り。
フェリー代高いなぁ・・・
買った後に青函フェリーのクーポン見つけて3割以上安くなることに気付いた。



相変わらずというか
北海道の運転はひでぇのちょくちょくいるなぁ。
東海ちほーとか関西ちほーとかとは違った酷さ。



なんで函館に行ったって?
らっぴに行きたくなったんだよ。



コロナ万々歳なのか並ばずに行けた。



けっこうな雨とかちょっとした悪路を走ったけど
もうタイヤを替えても良いと兆候は出てきた。
来年のシーズンインに合わせてルーテのタイヤ交換しよ。

1000km以下どころか700km程度なんだけど
やっぱ海を渡るってのがちょっとあれですね。
Posted at 2020/10/26 00:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

減って欲しいタイヤほど減らない

減って欲しいタイヤほど減らない

ドバイのやつです。
走る気にはなれない。
来年早々に換えようかと思ってたけど
多分来年いっぱいは持つなぁ・・・



定期的に茨城に食いに行くスタミナ冷やし。



目的はアキバのヨドバシ。
4Kのゲーミングモニタを買いに。
やっぱ実物見て買いたいのでね。



帰り際にPCを佐川に取りに行って
近場のダムの広場(過疎)へ。
新しい構成を前に食べる朝マックは格別だぜ。



実は初めてBTOにしてみた。
いまさら自作のメリットってないよね・・・



初めてのBTO
初めての水冷
初めてのM.2
初めての4K
そしてもうすぐ始めてのVR機器が届きます。

買ったところで満足してますが。



実は正式リリース前?に見てきました。
良くも悪くもマツダ。
コルクの主張がいらない。
これとかシート表皮を簡素にしてもっと安くならないかね。



今年はルーテは冬タイヤに変えないつもりなので
フロント:PZ4S
リア:ドバイのあれ
を使い切って、来年のシーズンインから遊べるタイヤにしたいですね。
15000円/本クラスで。



面白そうなのはGoodride SPORTS-RS。
このクラスだとあとはナンカンのインチキラジアルくらい?
メインとなる東北の道と今の足の状況など考えると国産ハイグリップはもうだめかなぁ。
Posted at 2020/10/12 21:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月26日 イイね!

ルーテシアさん10年

ルーテシアさん10年10年も経つようです。

酸いも甘いも経験できますよね。
そんな時間。

『買ってよかったな』
ではなく
『自分の選択は間違えじゃなった』
そう思ったのは

慣らしも終わり、箱根や道志など走ってFFにも慣れた時
目の前にいたのはクーパーS。
腕もたぶん大体同程度。
同じ速度域でクーパーSは限界を超え、ルーテはまだ限界の1歩手前。



と言うわけで10年間の記憶に残る

【これは買って良かったな】ってパーツ類と
【まじで金をドブに捨てたわ】ってやつを振り返る。



オプションのHIDヘッドライトは明るくて買ってよかったと考えつつ、
バルブが異様に高いこと、耐久性がゴミなことでプラマイゼロかな?

ああ、でもH1のハロゲンバルブが夜点灯してるのか心配になるくらいなので
少なくとも何らかの換装は必須。



パイロットスーパースポーツは
まさに金の無駄だった。
唯一雨の日のフィーリングだけは美点。
自分の感性と合わないタイヤは苦痛だと初めて思った。



ルノーオプションのシフトノブ。
これは買ってよかった。
純正のは自分の手の使い方に合わなくて、
3速の時とか特に手のひらで滑って嫌だった。

あと無駄だったのはキーパーのコーティング。
結構潤沢にやってもらったけど効果を感じなかった。

純正OPのチタンマフラーもゴミだった。
溶接不良はみえみえなのに。
これについてはディーラーの対応も不満しかなかった。

他のパーツ類は
想像・想定通りだったりなので特にはいいかな。



【これが壊れるの?】
①マウント類(10万kmレベルで限界)
・・・振動がすごい。アイドリング中もやばい。
 ブッシュ系がダメになるのはわかるけど、いかにキャパを削ってあの走りを実現しているのかわかる。
②タイベルのプーリー(~6万kmでタイベル交換なら2回に1回くらいは交換)
・・・これもマウントと同様の考え方なのか。
③足回り(~15万kmくらいで限界?)
・・・なんか持病とも言われてるフロントの機構による問題?
 ショックが抜けるとかのレベルじゃなく、字のごとくガタガタになる。
 車検通らない。
 ①でもそうだけどいかにキャパを削ってるのかがわかる。
④エンジンのシール(歪んでるわけじゃないのに)
・・・プラグホールがオイルまみれ。2年5万kmくらいの時にはすでになってた。
 エンジン設計が古い?のでエステル系がダメなのかとも思ったけど
 メタルガスケットのはずなのに。
⑤ミッション関連(10万kmくらいから徐々に)
・・・ギア欠けではないけどシンクロなのかがはっきり弱すぎる。
 マーチ12SR初期のようにケースからのオイル漏れなどはないけど
 プリメーラの6速とか使えなかったのだろうか。
 クラッチは切れてるのに3速、4速は特に嫌われるし音もやばい。
 シフトダウンの時はダブルクラッチとか使ってるので問題ないけど、
 アップの時は大変。
 1,3,5はわかるけどなぜ2,4,(6)でもこんなに出るんだ?

ハードに運転したときとかクラッチ板が焼きついた?ようにクラッチが切れないこともあったけど、
これはレリーズシリンダーがダメだった説。
クラッチ自体は自分の使い方だと25万kmは持つかな。
ブレーキも減らない。20万kmは普通にいける。
酸化がアレだから1回変えたけど。

逆にここが頑丈ってのは
ボディ剛性はさすが日産のフレームかな?
エンジンは17万km走ってもまだまだ大丈夫そう。
鋭さはアレだけど、中間トルクの出方はまだまだ良い。
きっちり7000rpm~回るし。



MTモデルも今買おうとすると高いし
20代でこいつ買って、40歳まで乗れたら十分かなぁ。
去年車検の時に結構金かけちゃったから
まず来年の車検は通ってもらわないとね。

ほとんど乗らなくなったから距離も増えないだろうし。

ぼーっと運転して本日岩手県内を250km程。
結構踏んでたりもするけど11km/L前後は走るんだよね。
今年で今のタイヤ使い切って、来年ハイグリップ系履かせるかどうか。
Posted at 2020/09/26 21:47:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

最近影の薄いルーテシアさん。

最近影の薄いルーテシアさん。なんでかって言うと

作業ミスしてヘッドライトのランプを固定する針金がどっかいったので
動かそうにもあれなのが一番の理由。

このまま廃車かな?



車検も終わり
冬までの少ない期間でどのくらい遊べるのだろうか。



会社帰りに釜石の港の方まで行ってきました。

今までが横浜や藤沢、四日市と海まで近いとこでしたが・・・



岩手県がでっかいと言うのもありますが、
奥州市、北上市辺りからだと結構距離あります。

あと、もう夜の山はけっこう寒い。



って言うのに
後輩に乗らないからってロードあげちゃったら
やっぱりちょっとの距離では必要なこともないこともない・・・



と言うわけで
型落ちで安かったエスケープRX3を買ってみた。

ホントはフラットロードのフォーマ欲しかったけど
安さ以上になにより在庫がないって言うので。

もうすぐ冬で乗れなくなるのに?



スタンドも付けられるのが良い。



鍵&リアのランプもユニクリップってやつで収まりが良い。



適当に放り投げてもキャパはばっちりなアウトランダー。

欲を言えばあと50mmくらいは背を高くしても
デザインの破綻もなければヘッドクリアランスも最高なんだけどなぁ。
いや、100mmくらいでも。



フロントを外して縦置きが一番かも。
これで座席分としては5人乗り。
車中泊もできます。

サイズで言うと前後の車輪を外せば横置きもいけるので
7人乗りでもOK。
荷物載らないけど。

何が言いたいかって


Z35?
すごくいいです。
こういう事ができる国産メーカーは日産が唯一です。
半世紀絶やさずスポーツカーを作り続けてるメーカーです。
単発のスポーティなクルマは他のメーカーも作れますし作ってます。
世界的に見てもこれほどの伝統があるスポーツカーを
大衆車を作りながらも作り続けているのはやはり日産くらいじゃないでしょうか。
日産はいっぱい裏切りますが、期待に応えてくれるメーカーでもある。

アウトランダーがすばらしい車だから
2シーターのスポーツカーを追加で買ってもいいんじゃないか?

そんな気がしてきました。
だってやっぱり日産が好きだから。
Posted at 2020/09/21 00:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なまじ良い車だと困るやつ http://cvw.jp/b/1384130/48618891/
何シテル?   08/24 23:53
国産愛。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール るーるーるー (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
購入当初の基準。 ①リッターあたり80馬力以上 ②1500cc以上 ③ホールベース250 ...
三菱 アウトランダー 冬タイヤ2号 (三菱 アウトランダー)
GFアウトランダー/4WDガソリン 2015年登録三菱認定中古車を購入。 高いスタッ ...
三菱 eKアクティブ 冬タイヤ号 (三菱 eKアクティブ)
①できれば国産 ②できればレギュラー仕様 ③2000年以降くらいの年式 ④4WD、良いブ ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) EINSGT (ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー))
2012年モデルFZ1 FAZER GT。 つまり限定じゃなくなってカタログモデルになっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation