• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewの愛車 [トヨタ コースター]

整備手帳

作業日:2012年2月17日

昭和の響き ヤンキーホーン エアー漏れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
10年前にオークションで購入した
ヤンキーホーンセット格安で手に入れた。
昨年から、駐車中の数時間で、空にはならないがエアー漏れをおこしている、
石鹸水で洩れヶ所を見つけ直しているのだが、
完全には直っていない。
マグネットスイッチは12Vのままで使用、
クラクションと連動で切れがいい、
ラッパは先輩後輩のいらなくなった物が集まり、
他に3本ある。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料エレメント交換

難易度:

車検

難易度:

雨漏り修理

難易度:

【コースター】DPFお掃除、やってみました~(^^♪

難易度: ★★

網戸取付

難易度:

ATF交換 2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月17日 8:09
いいですねぇーヤンキーホーンU^エ^U
自分もキタハラのヤンキーホーン装着してますよ!マグネットは12V使った方が音の切れがいいのですか?
また自分のは手動でエアーを注入しているのですが、最近コンプレッサーをゲットしました。コンプレッサーの+-の配線はどこから引いてくるのが良いでしょうか?
コメントへの返答
2012年2月17日 8:23
おはようございます。

12v方が切れいいですね、
道を譲っていただいた時の
ちょっと鳴らしたい時にいいです。

コンプレッサーの電源は
室内の20Aデコから助手席足もとの
水抜き穴を通し引き出しています。
スイッチを経由しているので、
エンジン始動後電圧が安定したところで、
コンプレッサーのスイッチを入れています。
エアー漏れしていても残圧があるので、
音が小さくなったらスイッチ入れてます。

2012年2月17日 8:36
ありがとうございます。
早速マグネットを替えて、コンプレッサーの取り付けも行ってみたいと思います!
コメントへの返答
2012年2月17日 8:41
遅れました
「いいね」ありがとうございます。

我が家の周辺は、バイパスの抜け道があり
交通量が多いです、
すれ違いで道を譲ってもらうので、
1日1回は鳴らしています。
2012年2月17日 12:33
ヤンキーホーン懐かしいですね〜。

我が家のコースターは社外の電子ホーンですが、最近鳴りがイマイチです〜( ̄◇ ̄;)
コメントへの返答
2012年2月17日 12:41
こんにちは。
「いいね」ありがとうございます。

昭和に青春した私はそのまま変わらづ
エアーホーンです、
スカーーとします。
2012年2月17日 13:58
昔は トラック野郎で デコトラに乗っていましたから ヤンキーホーンやビッグホーンの経験は ありますし 未だに ヤンキーホーンは非買品の ハードレー オール真鍮がありますが、この前見たら 心中色が くすけて 青銅色でした。
酸に漬けて クリアーを噴いておけば 当分 綺麗なままなのですが。
触発されて 取り付けも考えようかな?
ローザには 大型の運転席椅子をセカンド・サードと取り付けています これが エアーなので わざに 24Vのオートコンプレッサーを積載して 後部にスイッチと乗せていますが やはり スイッチでON/OFFしないと 寝ていて 突然 動き出すと 驚きますから スイッチは 必要ですね。
電磁弁は 12V用でも良いのですが、長く鳴らすと 焼けますから 注意を
私は 以前 頭にきて 鳴らし続けたら 弁が焼けました。
これが 俗に言う 短気は 損気でしょうね。
コメントへの返答
2012年2月17日 22:50
こんばんは。

「いいね」ありがとうございます。

やっぱりヤンキーですよね、
コンプレッサーは壊れるまでつかい、
次を購入するつもりです、
3年ぐらい前に、動かなくなったので、
CRCをかけたら直ってしまいました、
安物ですけど、よく働きます。
2012年2月19日 1:02
ヤンキーホーン 懐かしいです 昭和時代の黄色いタンク 気分上々!! シビレますね。
又、エンジン始動後・・・と有りますが 2〜3千円の延滞リレーは便利ですよ、私は、エンジン始動数秒後 デコデコの電源が入る様にしています。
コメントへの返答
2012年2月19日 8:33
おはようございます。

「海拓パパ」さんが以前スパーファンファーレンを取り付けたので、記載しようか躊躇しましたが
載せました。

鳴らすと元気がでますね。

延滞リレーはあるのですが、
アナログな私は自分が操作しないと
気が済まないので、そのままです、
オートエアコンも手動で動かしています。
変わってますね。

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation