• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewの愛車 [トヨタ コースター]

整備手帳

作業日:2015年2月8日

ワイパービビリ対策 長年の決着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週から気になっていた事

ワイパーがビビったり 

拭き残しが有ったりしていた


こういう事は すごく気になる

ショップでワイパーを買ってきたが

なんにも改善されていない

何でなのー??


画像で判るだろうか

ワイパーが跳ねた後がある
2
新品ゴムを左右変えたのに

どういう事―!!

頭きたので 車庫から

古いワイパーやブレードを

持ち出して交換してみた

古いのが 出てくる出てくるーー。


長さを変えたり シリコン製にしてみたりした


結局 何やっても

運転席側の ワイパーが跳ねる


昔から ワイパーの水切りが悪い時は

交換でしか対応していなかったが

今回は 決着をつけたい!! 怒
3
もっと 頭来た~

ネットで検索すると

これがヒットした
http://minkara.carview.co.jp/userid/1669626/car/1240169/2127741/note.aspx

まさかーと 思い

ブレードを外すと

アームの先端が やはり 斜めになっていた
4
こうなったら 

真っ直ぐにしてやるー

結構 ひねるので

真似をする人は 注意をしてね。


正してやった。


すると あらふしぎー

新車の様に なったぞー

いままでの イライラは なんだったんだろう。


復活しました。
5
もう一つ

室内灯が 切れた
6
電球を探すと

これまた 出てくる出てくる

ある意味 集めるのが好きですね。
7
これで 復活。


今夜も いい酒が 飲めそうだ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席タイヤハウス錆補修

難易度:

床下収納を移設しました~~ (^^♪

難易度:

出かける前にオイル

難易度:

運転席ドア上天井内張の際からのAC水漏れ

難易度:

結露の水滴

難易度: ★★

冷却水補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年2月8日 17:01
こんばんは。

風のきつい寒い1日でした。

なるほどね❗️ブレードを支える本体の歪み
ガラス面に対して平行がベストですよね。

解決でスッキリ、前方の視界は大切です。
コメントへの返答
2015年2月8日 17:08
こんにちは。

静岡は 雨が冷たい一日でした。


言われてみれば そうですよねー。

斜めに当たれば ビビりますよねー。


すっきりできましたー。
2015年2月8日 20:07
こんばんは(^-^)/

スッキリ解消♪(´ε` )

え〜と、消耗品がダメになったら2lewさんとこに行けば大体揃ってると_φ(・_・メモメモ笑
コメントへの返答
2015年2月8日 20:16
こんばんは。

またまた 問題解決です。

あー 気持ちいい。


消耗品と言っても

ぼっこばかりですよー。
2015年2月8日 21:06
こんばんは!

ブレードにバルブに同じ同じ!!(爆)
収集家という説も。

なるほど~アームの角度の問題なんですね!
なった時は試してみます!!

後、雨天時使用前に普通のウエットティッシュでブレードのゴムをゴシゴシしてから出かけると拭き残しスジも無くなりますよ!
ビビリと筋なし完璧なレインドライブができます。
ウエットティッシュが真っ黒になりますから。
コメントへの返答
2015年2月8日 21:12
こんばんは。

無事着陸したようで

お疲れ様でした。

雪有ったりで 楽しめましたか?

ワイパーがビビると 

ドライブに集中できなくなります


私の乗る車は 偶然にも

ビビリが多かったのですが

これで 解消できそうです。
2015年2月9日 13:36
こんな原因があるとは知りませんでした。
今後のトラブルシューティングとして拝借いたします(^^ゞ

しかし、スパナで曲げないといけないくらい剛性あるものが、どうやって曲がったのでしょうかね?
そもそも曲がった原因が気になるところですね(^_^;)

こちらの地方だと、屋根の雪が減速時になだれのようにフロントウィンドウに落ちてきて、ワイパーアームを変形させることは良くある事ですが、2lewさんのところは降雪地域でもないのでなぜだろう??
コメントへの返答
2015年2月10日 8:34
おはようございます。

何で曲がるんでしょうかねー?

雨の中 何万回もガラスの上を行き来するのが

負担なんでしょうね。

雪も凍結も無いので それぐらいしか

浮かびません。

直ったので 良しとします。
2015年4月11日 22:59
乙です!

あっ、これオヤジも知ってましたよ!

ちょうど中間に止めて、ブレードとガラスの角度が90度になるのがベストです。

因みに、モンキーを2丁使って平らな部分だけで捻らないと、アームの根本のガタの原因になってしまい余計にビビることになりかねませんのでご注意を。

オヤジが18才の初心者の頃に、日産のディーラーの年輩のメカニックさんから教えてもらいました。

コメントへの返答
2015年4月12日 15:58
こんにちは。

そーでしたかー。


これで 雨のドライブでも

ワイパービビリで イライラしないで

運転できます。


そうですね、モンキー2つで

根本へ負担ならないように

やっています。

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation