• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewの愛車 [トヨタ コースター]

整備手帳

作業日:2015年3月4日

無線機 ハンドフリーマイクと Kenwood TM942

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みん友さんが アマチュア無線の免許を

取っている。

近々 波を出せそうなので

ハンドフリーマイクの説明をしようとしたが

うまく出来ないので 写真を撮ってみた。


画像の奥に見えるのが 私の愛機

ケンウッドのTM942だ

もうこの機械に似た物は製造されないだろう

3バンド同時受信できる

しかも1200Mhz仕様だ

以前のブログはhttp://minkara.carview.co.jp/userid/1384515/car/1016500/2023490/note.aspxへ どうぞ
2
無線機の話で 脱線してしまったが

ハンドフリーマイクは こんな感じで

位置を動かせる。


走行中 こんな感じで話ができる

スピーカーは シートベルト留め具の横に着けている


同軸の引き込みは

http://minkara.carview.co.jp/userid/1384515/car/1016500/1760195/note.aspxでアップしている

見てほしい。
3
画像では判りずらいので

ネットから ひっぱってきた

ハンドフリーマイクとは

とんな物だ。
4
マイクスイッチは 画像の物で

話すときはONにする

3分以上話すと警報が鳴り OFFとなる。

無変調機能が付いている

無線は一方通行なので

一人で 長話をするのは基本禁止だ。
5
これは 耳栓型スピーカー

同乗者がいる時は

便利だが 安全上 すすめれない。

違法ではない。
6
またまた脱線するが

有線型で バイクのタンデム通話機もあり

最近は 便利な物がたくさんあり

良くなっている。

私が若い頃は こんな物なくて

大声で 話していたよなー。
7
これは 今も使っている

ハンディー器と ヘッドホン。

STANDARD C460 25年以上前の機械だ。

ヘッドホンは 10年以上前かなー?


無線に対しての 思いは強いので

以前こんなブログもアップしている

是非見てほしい

http://minkara.carview.co.jp/userid/1384515/blog/34488717/
8
無線機のおにぎりマイクは 当時

運転中は使用禁止となっていたので

使うことはなかった。


ハンドルを持ちながら 

マイク操作は やはり 危険だと思う。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【コースター】DPFお掃除、やってみました~(^^♪

難易度: ★★

網戸取付

難易度:

雨漏り修理

難易度:

ATF交換 2回目

難易度:

車検

難易度:

燃料エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月4日 21:34
こんばんは。

アマチュア無線 、当時 すごく流行で
私もハマってしまった一人です。
家内も子供も免許を持ってますが今では
誰もやってませんね〜

ダンプトラックに乗ってる頃、よく使いました
レシーバー持っての運転は危険なので
このハンズフリーマイクを使ってましたね

トラック乗りの間では通称 おおちゃくマイク
って言ってました。
今でもダンプの運転手さんは使ってますよ。

スリーバンドタイプ 私も使ってました。
コメントへの返答
2015年3月5日 19:30
こんばんは。

コメント遅れましたー。

おおちゃくマイク よく言われましたー

これは すごく懐かしいなー。

今 言う人は 少ないでしょうねー。


思わず 声を出してしまうほど

懐かしいです。
2015年3月4日 23:50
こんばんは(^-^)/

ん〜懐かしい物ばかりですね。同じような物を

ウチの親父も使ってましたね。

シフトノブ付近にスイッチが付いてなぁ〜

会社への往復時に必ず誰かと話てたな。

良い物を見せて頂きましたm(_ _)m
コメントへの返答
2015年3月5日 19:32
こんばんは。

いい思い出ですね。

当時の様子が 目を閉じると

思い浮かべそうです。

ジュリエット ○○ 2って

しゃべっていたんでしょうね。
2015年3月5日 1:15
こんばんわヽ(=´▽`=)ノ

チョット前に取得しようと 過去問買ってきて 熱が冷め放置してましたが
2lewさんのブログ見てたらまた取得したくなってきました

多分取ってもハンディー機だけになりそうですが・・・・(汗)
コメントへの返答
2015年3月5日 19:37
こんばんは。

20数年前は 携帯なんてないので

近道や おいしい店を 地元の方に聞いてました。

まず 失敗は無いですね、

安くて おいしい店を紹介してもらいました

いい思い出ばかりです。


今は 聞いてても 出てくれる方が

少ないのが 残念です、

私も 同じですがね。
2015年3月5日 20:19
こんばんは。

C460お使いなんですね!
うちにもあっていまは親父が使っています。
私はC550を車載していますが、アンテナ外に出していないので全然飛びません(^^;
コメントへの返答
2015年3月5日 20:23
こんばんは。

これは改造品で アナログの時代

携帯電話とか 警察無線などを受信できました

12Vで使用するとすぐ熱を持ちますが

電池では 長時間使用できるので

便利な商品です。
2015年9月3日 13:26
こんにちわ、お友達のコメント欄から追っかけてきました。

私も、昔やっておりましたです。

1エリアのセンターを良くやっておりました。

友人は、430メガの最長記録を持っているはずですが「破られていなければですがね)

その時のアンテナが、アラキアンテナの19エレ4パラ2段でしたよ。

懐かしいですね。 防災時の連絡用に船橋市では、防災連絡協議会に加盟して、防災の日とかに仲間と実演とかしてもおりましたよ。

私が良くやっていたのは、144です。

アンテナは、ラムダアンテナのキュービカルクワッドの4パラ2段で地上高24メートルまで上げていましたが、現在はタワーも無いです。

懐かしいですね。 m(__)m 失礼しました。
コメントへの返答
2015年9月4日 9:00
おはようございます。

最近は 携帯電話におされ

無線利用者が減りましたねー

そこで 無線ネタをアップしてみました。


しかし 災害時は 無線ですよねー。


会社に乗り入れているトラックの

無線禁止になりそうな時に

災害の話をし 撤回してもらいました、

はれて 運転手たちは 無線が正々と

できるようになりました。


運用は 自宅での7メガ・3.5メガが

ほとんどでした

フルサイズダイポールで 

富士山の様子を 全国の方に実況してました。

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation