• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takahiroの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2006年12月3日

ECUを取り出す方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
(注)安全の為にバッテリーのマイナス端子を外してから、作業を始めましょう!

アテンザのECUは助手席の足元にあります。

2
ECUはその助手席足元にかくれんぼしていますので、マット?を剥がす必要があります。

そのためにヒューズBOX周辺のカバーを外す必要があるのですが、外し方としては写真の赤く丸した部分にカバーが刺さっている他、ドアの防水ゴムパッキンとスカッフプレートが重なっている為、その重なっているところのみ外してヒューズカバーを外します。
3
これがカバーを外したところです。あとは赤○部分の止め具を外しマットを剥がせばECUご対面に一歩近づきます。

*赤線を引っ張った部分がカバーと重なりあっているところです。
4
マットを剥がすと今度はECUを保護しているプレートが出てきますので、赤○部分のナットを外します。
5
プレートを外せば、待望のECUとのご対面となります。
(^^ゞ

あとは煮るなり焼くなり・・・もとい、必要な信号を取り出し、外した手順と逆の方法で元に戻せばOKです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤスポイラーの脱着

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

エンジンオイル交換(17回目)+オイルエレメント交換

難易度:

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

クーラント補充

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんだか暑いですね」
何シテル?   06/14 16:13
しばらくこちらは放置状態でしたが、愛車入れ替えに伴いちょこちょこまた更新でしたらと思っていますので宜しくお願いします。 車歴はCR-X→DC2インテR→F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアシート トランクスルーアームレスト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/29 01:27:24
Joshin Web(上新電機) 
カテゴリ:その他、お役立ちページ
2006/01/04 22:33:25
 
共立エレショップ 
カテゴリ:その他、お役立ちページ
2005/12/24 23:38:31
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
先行期間中には予約しましたが、仕事の都合で出遅れたため、納車までだいぶ待つことになりまし ...
スズキ アルト スズキ アルト
妻専用アルトです。(色は量産型ですが(笑)) 妻が独身時代から乗っているものなので、特 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
無い無いと思っていた3代前の愛車CR-Xの写真が見つかりました。(^^A でも、おそら ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
アテンザの前に乗っていた車です。15万キロ乗りましたが、とてもいい車でした。 当時、会 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation