• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takahiroの愛車 [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:2006年12月4日

AFC neo セッティング PHASE-01

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
AFC neoは任意のスロットルポジションで2つの補正設定が出来ます。

なので、まずはセティングメニューのスロットルポイント設定にてLoポジションとHiポジションの切り替わるタイミングを決めます。

決め方ですが、デフォルトではLoはスロットルの開口度10%以下、hiは50%以上の開口度で反映するようになっています。そしてLoとhiの間は設定した数値より直線補正で補間されます。

で、私の場合はLoは10%のままで、hiはAFCのストッロル開口度モニターを見ながらアクセルを踏み込んでみて自分がハーフ(パーシャル)スロットルだと感じる場所の数値をチェックしておき、その値プラス10%にしてみました。

2
スロットルポイントが決まったらいよいよセッティング。と言うことでセッティングのベースを作ります。

セッティングメニューではProモードで16段階、EASYモードだと8段階と、回転数を分けて設定できますが、私はPROモードにて設定してあります。

回転数も任意で16分割できるのですが、取りあえずデフォルト500回転単位のままにしてあります。ただ、アテンザは750回転以下でアイドリングしているので、一番低い回転数はデフォルトの500回転→750回転にしてあります。(そうしないと、アイドリング状態でも補正が有効になってしまうので)

ここまで出来たらあとは地道に補正値を修正していくわけですが、いきなり詰めたセッティングをしようとしても、基準がないと難しいので、まずは低・中・高を分けて低回転域はプラス補正、高回転はマイナス補正で5%単位で最大±15%を適当に配分し、あとはストップ&ゴーを繰り返しながらやはり5%単位で±補正していったのですが、PHASE-01の設定としては結果的にこんな感じとなりました。



まずは750~2000回転の設定です。
3
2500~4000回転です。
4
4500~6000回転です。
5
6500~8000回転です。

アテンザの場合、7000回転以上はレッドゾーンなんで8000回転以上を設定しても意味はなさそうだったんですが、そこらへんは最終的に他の回転数を設定してみようかと思っています。
6
と、こんな感じで大まかな補正までは出来あがりましたが、この時点で低回転域から高回転まで今までよりさらに気持ちよく吹けあがるようになった上に、アクセルを深く踏み込めばスロットルポイントのHi設定が反映され似非ターボっぽく加速してくれたりと、なかなかいい感じになりました♪

なので、あとは地道に1%単位で補正していこうかなと。(^-^

ちなみに、その状況をお伝えするためにこのようなものを撮影してみたのですが・・・スタッドレスに履き替えてしまったもので、アクセルを踏んでも空回り状態であまり参考にならないものとなってしまいました(汗)でも一応、参考までに・・・

○高速ICから本道への合流時の加速

http://www.hapi.ne.jp/BG_Image.asp?a=201096&b=776.2524&c=55.143

○そして、さらに参考までにB/S直後のものも・・・

http://www.hapi.ne.jp/BG_Image.asp?a=197318&b=776.2524&c=55.143
7
それにしても、このAFC neoですが、操作が非常に簡単なので信号待ちなどちょっとした停止のタイミングで設定変更が出来るのがいいですね。

なので、思ったよりもセッティングもはかどりました。また、一時的に設定キャンセルもできるので、補正後とノーマル状態を比較しながら走ることも可能です。

ただ、補正データが1つしか持てないので、色々なパターンを試したい場合は、一からやり直さないといけないのがネックですね。

出来れば数種類の設定を保存できて、その設定を道路状況などに合わせて手動で切り替えられればいいのになぁと・・・。(^^ゞ
8
【補足】

マイアテの現在の主な仕様

(吸気系)
ビックスロットル・純正エアクリBOX&ダクト・K&N純正交換型エアフィルター・サイクロン2

(排気)
柿本Regu.92Z・純正エキマニ&サーモバンテージ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラント補充

難易度:

エンジンオイル交換(17回目)+オイルエレメント交換

難易度:

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

リヤスポイラーの脱着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんだか暑いですね」
何シテル?   06/14 16:13
しばらくこちらは放置状態でしたが、愛車入れ替えに伴いちょこちょこまた更新でしたらと思っていますので宜しくお願いします。 車歴はCR-X→DC2インテR→F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアシート トランクスルーアームレスト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/29 01:27:24
Joshin Web(上新電機) 
カテゴリ:その他、お役立ちページ
2006/01/04 22:33:25
 
共立エレショップ 
カテゴリ:その他、お役立ちページ
2005/12/24 23:38:31
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
先行期間中には予約しましたが、仕事の都合で出遅れたため、納車までだいぶ待つことになりまし ...
スズキ アルト スズキ アルト
妻専用アルトです。(色は量産型ですが(笑)) 妻が独身時代から乗っているものなので、特 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
無い無いと思っていた3代前の愛車CR-Xの写真が見つかりました。(^^A でも、おそら ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
アテンザの前に乗っていた車です。15万キロ乗りましたが、とてもいい車でした。 当時、会 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation