• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai_Frenchのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

車検終了

無事に車検終了。

当初見積もりに入っていたプラグとエアクリーナーは点検の結果問題なしと
いうことで交換はされなかった。





あとは交換部品の状態を。





























樹脂やゴム類はやはりお疲れ気味。
高温多湿のニッポンだと、距離だけでなく使用年数やエンジンルーム内環境も
十分に考慮して交換サイクルを決めてあげないといかんと再認識。

 で、エンジンマウントは明らかにヘタっていて、シフト操作時のエンジン揺動が
減ってパワーロスが低減、スロットル操作で確実に前へ進んでいくような感じに
なっていた。走行距離26,600km程度でも5年経過すると違うのねぇと実感。

これで気持ちよくまた2年乗れるというもんで。
Posted at 2016/11/13 00:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ ゴルディーニRS | クルマ
2016年10月31日 イイね!

日曜日のお話

週末はFBMだったそうだが、何せ車検で物入りだし、行ってもせいぜい
行きつけショップのテント冷やかして久々の方々と会うぐらいしかなく。
出店も昔はそれこそ洋書でも部品でもお宝市だったが、今となっちゃ
ネット通販で簡単に買えるし、珍しい車っつ〜てもとっくの昔に散々見たし。
高速代とガソリン代に加えて、昨年から値上げした当日入場料¥2,000-に
何となく払う価値を見いだせなくて今年もパス。

(最後に行ったのは2012年なので、もう4年ほどパスしているワケだが……)

ちょいと出かけて、お茶でも買おうとコンビニへ。
戻ってきてふと見ると何となくタイヤがつぶれてるような……。
タイヤの温度を触って確認すると確実に右後ろだけ温度が高い、
こりゃパンクかもと思い、免許を取って初めてパンクという理由で
スペアタイヤへの交換作業をする事に。下がアスファルトのコンビニ駐車場と
雨降ってなくてよかったねぇと思いつつ、交換作業に。メカニックスのグローブと
作業用エプロンが積まれていて助かった。
作業自体は大したことないが、車載のパンタジャッキで上げるのが手間かかる。



ちなみに、スペアタイヤはコンチネンタルのコンチプレミアムコンタクト2の
185/55-15がついていた。サイズが違う故の80km/h指定だろうが、
安心感のあるタイヤというのはありがたいもので。
で、問題のタイヤはあっさり確認できた。



トレッド面ど真ん中にネジ釘。サイドウオールとかやってたらタイヤ交換で
6万円コース(年数から言って2本交換は最低ライン)だったので幸運。
幸い、行きつけディーラーが近かったのでディーラーへ。
メカさんも作業中だったが、一段落ついていたとのことで飛び込みでパンク修理。

イケメンメカI氏から「残りの3本も空気圧かなり減ってますよ」と軽くお説教。
最近、面倒くさがって空気圧チェック怠ってたしなぁ……。
あと、I氏から「スペアタイヤに交換する場合は専用のボルトが入っているので
それに交換してくださいね。アルミ用のワッシャー付きボルトだと固定が
甘くなるので」というご指摘。まぢですか?





これでスペアタイヤに貼ってあったコーションラベルの意味に納得。
なるほど、ジャッキのケースに確かに入ってる。
しかし、前乗ってたプジョー205も306もスペアタイヤ用のホイールに
加工してあってアルミ用でもスチール用のボルト両方に対応するように
なっていたのだが、無知とはげに恐ろしきなり。

ま、パンク修理はあっさり完了。

帰宅してから気になったのでQS5のガソリン補給ついでに空気圧チェック。
……4輪とも2バール切ってるし。そそくさと空気圧調整実施。
明らかに車の転がり出しが軽くなっていた。

……反省。
Posted at 2016/10/31 22:21:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥインゴ ゴルディーニRS | クルマ
2016年10月23日 イイね!

で、ド迫力の見積もり

車検の見積もりをお願いしておいた。

※交換予定部品は先のブログの通り。
追加がカムシャフトシール。現在の走行距離26,500km強。

……総額36万円弱。
(細かい内訳は一人歩きの危険があるので控えますが)

う~ん、結構な金額ですなぁ。



見積もりを精査したが、節約できるポイントが存在しなかった。
どれもこれもゴムやプラスチックのパーツ、今回交換を見送ったところで
もっても1年前後。先送り時点で交換となれば当然部品代+工賃が発生する。
車検のタイミング、しかもタイベル周りの大物交換実施時なので部品代だけ
追加すれば作業時にはどのみち外す(例えばエンジンマウントなど)ので
追加の工賃はかからない計算。

全体の金額だけ見ると迫力あるが、結局見ると一番リーズナブルな
選択になっていた。部品代もべらぼうな設定というものもなかったし、工賃も平均的。
ま、トゥインゴとはいえどルノースポールモデル。
パフォーマンスを維持して楽しく乗るためにはそれなりの出費は避けられんか。

※タイベル切れに怯えながら乗ったって楽しくないし、切れれば修理代の総額は
100万円を軽く越え、人の移動やら運送費やら付帯出費もかかるので結果
一発でペイできる。

トゥインゴルノースポールあるいはウインドをお持ちの諸氏は計画的に
費用の積み立てをお勧めします。
Posted at 2016/10/23 23:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥインゴ ゴルディーニRS | クルマ
2016年10月07日 イイね!

おいでませ車検

いよいよ来たか……。

ゴルディーニRS2回目の車検。
メニューは確定していたりする。

交換確定
・ブレーキフルード
・クーラント
・ミッションオイル
・タイミングベルト+テンショナー+プーリー
・ウオーターポンプ
・クランクプーリー(メカさんから交換推奨)
・ポーレンフィルター(12ヶ月ごとに変えないと忘れるので……部品代安いし)

状態見て交換予定
・エンジンマウント
・エンジンエアクリーナー
・プラグ

交換済み
・ワイパーブレード
・発炎筒(期限切れるので……)
・エンジンオイル(9月に交換済み)

先送り
・バッテリー(一昨年交換してPitWorkの保証が1年残ってるので……)

走行距離27,000kmいっていないが、何しろ5年目の上に熱的に厳しい車なので
ケチったところでベルト切れやトラブルに怯えて乗るようになるし、
ベルト切れすれば部品代+工賃で軽くこの数倍は吹っ飛ぶ。
だったらスッパリ交換した方が気が楽だし、メンテも計画が立てやすくなる。
(距離と年数で管理した方が結果安上がりだし)

う~ん、こりゃ今年の車検は30万円いくかもなぁ……。
Posted at 2016/10/07 22:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ ゴルディーニRS | クルマ
2016年04月30日 イイね!

オリジナルボックス訪問

兼ねてから一度行って見たかったショップ、オリジナルボックス。
この名前を聞いてピンと来る方はかなりのもの。
ダートラを始め、競技の世界やサスペンションに関して恐らく国内どころか
世界でも有数のファクトリーなのがここと言っても過言ではない。
国政久郎さんと言えば競技の世界では伝説的存在。

なかなかこういうショップ、行こうと思っても敷居が高いもの。
幸い、人づてができてちょうど行っているというのでお邪魔することに。
(4/24と30の2回行った写真を混ぜてあるので一応)

昔は厚木にあったが、昨年藤野に移転。
どっちにしても自宅からは1時間半弱でたどり着ける場所。





元々建築関係の会社の後に入ったそうで、今でもその時のゴミを
順次始末中なのだとか。(裏話もいろいろ聞きましたが……)

スゴいのはこの写真。







これだけ見ても何が何だかわからないだろうが、工場内1カ所、屋外リフト
1カ所に完全水平を取っている定盤が据え付けられている。
4/24にお邪魔したときは1969年式のフォーミュラフォードがサスペンションの
セッティングを行っていた。サイドスリップを取るのに車を押して移動させ
始めたのだが、輪留めをしていないことに気がついて国政さんに
「コレってもしかして水平取っています?」と聞いてみたところ、
「完全水平ですよ。サスペンションを扱う以上コレは基本中の基本ですので」という
回答が。(ちなみに、据え付けは過去の仕事にも関連するのだが結構大変。
しかもこのサイズとスパンで完全水平取るとなると)

お茶休憩に相乗りさせていただき、運転に関してだのおもしろい話をして
もらったりこちらから聞いてみたり。
実は4/24に行ったときはこんな状況だったのだ。
(写真は別記事のネタになるAE86オーナー氏撮影のもの)



ルノー屋かここはというぐらいのこのルノー濃度。
(ちなみに、カングーは国政さんの奥様のアシ車)
トゥインゴ、ルーテシア、メガーヌのルノースポールモデルが一揃え
集まったのだが、何と爆笑ネタだったのはこのルノースポールモデル3台、
同じディーラーの同じ担当者から買っているという事実が。

※偶然とはかくも恐ろしいものなり。

オリジナルボックスの面白いところは国政さんがいいと思ったアイテムが
仕入れられて買えること。4/24はコーヒーのドリップパック、
4/30はこのダシパックを買って帰ってきた。



スタッフの皆様、職人さん揃いなので今時のショップみたいな感じではないが
本当にいろいろ教えてくれる親切な方揃い。サスペンションに「あれ?」と
思った方、足を運ぶ価値はあるかと思います。
Posted at 2016/05/01 23:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ ゴルディーニRS | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました…… http://cvw.jp/b/1384905/43011704/
何シテル?   06/30 22:42
免許を取って家のプジョー205GTIに乗り出して、 結果的にフランス車メインの生活。過給器つきより NAエンジンが好きなので、最近は選択肢が少ない状況。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「ニコニコの日」!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 22:22:13

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
駆け込みでトゥインゴ ゴルディーニ ルノースポールを入手。自宅には奥様用のトゥインゴQS ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
先代のクイックシフト5が今年の11月で車検、2回目のタイミングベルト交換時期に達すること ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
父親の通勤号として車検等々整備に費用の かかりだしたトッポBJの後釜として投入。 20 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
205GTIシリーズ中、根強いファンも多い1.6Lの115psモデル。 そもそもは父親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation