• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai_Frenchのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

2台ともバッテリー交換

我が家の場合、自宅にACデルコ製 AD-0002という結構評判の良いバッテリー充電器があるので、定期的に補充電やパルスチャージモードでバッテリーの延命をしていた。

……が、最近QS5のナビ画面で電圧を見ると若干低下が見られる。
4年半使ったバッテリーだし、ゴルディーニRSも3年以上交換してないし。
2台とも交換するべということで交換する事に。
※いくつかお世話になっているショップのうち、1つはきちんとしたルートのバッテリーが格安なのでもっぱらそこにお願いしている。
(バッテリーは日産のPitworkブランドで出しているEXCIDE製のバッテリー。306時代からここのバッテリーでハズレを引いた経験が少ないという信頼性と保証付きというのも)

まずはQS5から。
交換自体は別に問題はなくさくさくと。せいぜい、交換をやってくれているメカさんが暑さで大変な事ぐらいか。

久々に遭遇w




バッテリー交換時に電源が切り離されると盗難防止用のキーコード入力になることが。暗証番号入れるだけなので簡単だが、セットの仕方を忘れていて説明書で確認。
※車両側のメモリで保管するのでバッテリーが切り離されても各種設定値やラジオのメモリがそのまま残るのがうれしいところ。

さて、走り出すとQSシステムのリセットがされていることもあるのだが、シフト操作がスムーズになっていた。もしかすると長く使っていて電圧は出てても電流が取り出せてなくてソレノイドなどにいらぬ負担をかけていたのかも知れない。
(交換後しばらく積極的に乗ってみたのだが、やはりシフト操作が変化していた)

最近のメンテフリーバッテリーとコンピューターや電力を使うようなタイプの車両と組み合わせる場合、トラブル防止の観点からも一定期間使用したら電圧出てても取り出せる電流値をしっかり測定して交換すべきじゃないかと。

ゴルディーニRSのバッテリー交換は特別なかったが、やはりセルの回りは明らかにしっかり回るようになった。最近のバッテリーは電圧だけではチェック項目不足か……。
Posted at 2018/07/15 23:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2018年06月18日 イイね!

ディーラーの人事異動

うちはトゥインゴ2台、(QS5もゴルディーニRSも)同じディーラーの担当者から買っている。
※このディーラーが開店して以来、冷やかしからのお付き合いなのでもう10年以上w

ずっとこのディーラーでは名物営業化していたのだが、この4月の人事異動で別の店舗へ。
さて、店舗ごとその営業にくっついて行って変えるかプジョー時代からお世話になっているショップに全面移管するか悩ましいところだったりする。

4月以降、1回も行っていないのでついに先週、後任の営業から様子見の電話がかかってきた。当たり障りのない会話だけして電話を切ったが、実はその営業氏と、ほぼ専任でお世話になってるメカ氏には裏事情も含めて言って仁義は切ってあるので、その辺は一応対策してあったりはするのだ。

ま、もう少し考えるべ。
Posted at 2018/06/18 19:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2017年09月18日 イイね!

ヘッドライトバルブ交換

以前からもう少し明るいとなぁと思っていた。
……が、HIDやLEDの色味が嫌いというか、夜間走行でレンタカーとか借りると
非常に疲れるのでハロゲンの範疇でと思っていた。



本当はこの下、3,350Kのエクストリームヴィジョンが欲しかったがさすがに
そこいらで売っていなかった。値段も安かったし、4,000Kなら許容範囲だろうと思って
ブルーエクストリームで。もちろんQS5とゴルディーニRSの2台分。

交換はまぁ簡単なのだが、エンジンルームの空きスペースが狭いトゥインゴならではと、バルブのストッパーの合いが意外と悪くて外すのに若干手間取る。
とは言えさくさくと交換。
実際に点灯すると以前より多少白っぽくなったが許容範囲。

念のためディーラーでもチェックしてもらってこれなら車検も問題ないとのこと。

これで快適……なはず。
Posted at 2017/09/18 23:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2017年09月10日 イイね!

オイル交換

毎年の定番。
今年は久々に奥様と2台まとめて作戦を展開。





ゴルディーニRSはついでにトランスミッションオイルを交換。
最近シフトが渋くなっていたのでまずはということで。
こちらは特に問題なくさくさく終了。

ブランニューのカジャーがあったので見分。
視点も高めでいい感じだが、評価は来年出てくる標準車待ちかなぁ。





ディーラーも9月の商戦突入中で忙しそうだったので早々に引き上げたが、
……あ、カジャーのカタログとオイル交換のノベルティもらうの忘れた。
まぁたいしたもんじゃないし、いいか。
Posted at 2017/09/10 23:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2017年05月07日 イイね!

アルミテープ実験の結果

というわけで、実験した結果。

※あくまでも自分のトゥインゴQS5とトゥインゴ ゴルディーニルノースポールに
限定しての話です。(少なくとも善し悪しを語れる車がこの2台しかないし)

貼ったのは2台とも樹脂パーツ部分。理論としては樹脂で発生する静電気を逃がすのが目的なので、金属部に貼っても大きな効果は得られないとの判断。
トゥインゴはフロントフェンダーが樹脂製なので尚更。

少なくともトゥインゴ2に関しては一定の効果ありと判定します。

QS5は明確に変わったのがEPS。
中途半端にアシストモーターが迷っているようなピクピクと動く感覚がなくなり、結果としてステアリングのしっかり感につながりました。

ゴルディーニRSに関しては自分が気持ちの良いペース(=これ以上踏んだらリスクが高いゾーン)で今までと同じような感覚で走らせた結果として全体としてスピードが20km/h程度上乗せされていて、結果として安定度アップという結果が得られました。

投資コスト\800-程度のアルミテープでここまで楽しめるとは。
目立たない場所を選べばローリスクですし、樹脂パーツが多い車だと試してみる価値はあるかもしれません。
Posted at 2017/05/07 20:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました…… http://cvw.jp/b/1384905/43011704/
何シテル?   06/30 22:42
免許を取って家のプジョー205GTIに乗り出して、 結果的にフランス車メインの生活。過給器つきより NAエンジンが好きなので、最近は選択肢が少ない状況。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「ニコニコの日」!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 22:22:13

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
駆け込みでトゥインゴ ゴルディーニ ルノースポールを入手。自宅には奥様用のトゥインゴQS ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
先代のクイックシフト5が今年の11月で車検、2回目のタイミングベルト交換時期に達すること ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
父親の通勤号として車検等々整備に費用の かかりだしたトッポBJの後釜として投入。 20 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
205GTIシリーズ中、根強いファンも多い1.6Lの115psモデル。 そもそもは父親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation