• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai_Frenchのブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

実験中

2台とも実験中。
コスト\700程度で試せるのなら安いもの。

結果は追々。

















Posted at 2017/04/19 22:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2016年10月01日 イイね!

新型トゥインゴ試乗記(雑感)

ようやく試乗>新型トゥインゴ

※今契約すると納車は来年4月ぐらいまでバックオーダーが積み上がってるそうな。(先週ぐらいは3月だったはずだが……)

18:00ごろ行ったのだが、この後試乗の予約が入ってるらしくてのんびりアレコレ試すに至らず。雑感などなど思うところを。
(なお、先代のQS5(右ハン)とゴルディーニRS(左ハン)を所有しているので観点に偏りがある事をご承知置きのほど。







1. ペダル配置は先代のQS5右ハンの方がまとも。何でこの時代の車でペダルオフセット作るかなぁ……。全体でアクセルペダル1個分右に移動してくれれば問題ないのに。

2. 0.9Lターボ+6段EDCの組み合わせは結構強力。エアコンON+2名乗車で比較すると少なくとも先代QS5(1.2L)よりパワフル感あり。
(奥様曰くは「車自体が軽い感じ」とのこと)
若干気になるパワートレインの振る舞いとしては、減速時にEDCの自動シフトダウンが作動するため若干ギクシャク感が出ていること。

3. ステアリングは軽め。80年代イタフラ車所有者諸氏には軽く感じるかも。この時代の車ならコレもアリかも。日本の軽自動車みたいなどこ行ってるかワカランというレベルではなかった。

4. 音振は先代QS5と比較するとかなり静か。エンジンが後ろにあるせいかも。試乗車はキャンバストップで音が抜けやすくて気にならないというのもプラスで。



5. 日本向けローカライズはしっかりしている。燃費計やオーディオ等々日本語対応しているのは純粋にすごいと思われ。



6. 小回り性能はすごい。ディーラー内での方向転換も楽々。









総じて、Aセグメントの車として後発な分だけトランスミッションとエンジンのアドバンテージはでかい。このかわいい外観はそれだけでもイケてる感あり。バックオーダーになるのも頷ける。
Posted at 2016/10/01 22:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2016年09月25日 イイね!

ディーラー恐るべし……

ワイパーブレードが2台とも交換して2年半ほど経過していることにこの長雨で気がついた。
(消費税が上がる前に駆け込みで2台分買った記憶が……)

とりあえず、値段を調べておこうと思ってディーラーへ。
聞いてみて驚いた。

ゴルディーニRS用に関してはヘタに通販とかでBOSCHのヤツを買うより
全然安いではないか。QS5の方もわずかだがBOSCHを買いそろえる方が
安かったがその価格差は\800-弱。コレだったら扱っているお店を知らずに
あちこちウロつくぐらいなら時間と手間で十分ペイできるレベルだ。

どうやら、最近は価格動向調査もして価格改定や買いやすいセットモノとかを
用意するようにしているらしい。(メカさん談)
慌てて通販とかで買わなくてよかった。

教訓:「ディーラーは高い」と思う前にまずは値段を聞いてみるべし。

Posted at 2016/09/25 22:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2016年07月16日 イイね!

代官山で新型トゥインゴ初乗り

※ネタはいくつかあったのだが、帰宅してからPCの電源を入れる回数が
減っていたので編集に至らずのものも。(6月末にG-Bowlアプリのセミナーを
受けた話もかなり貴重なのだが……)

で、新型トゥインゴの話。
ネタはいくつかあったのだが、仁義もあるので正式発表が済むまではということで。
今回はディーラーから招待状が届いていたので代官山に行ってみることに。
駐車場が乏しいので素直に代官山T-SITEの駐車場へ。

で、徒歩で会場まで。
なるほど、狭い駐車場を使って取り回しの良さをアピールする場に仕立ててるのね。
幸い、13:40の枠に空きがあるとのことだったので乗ってみることに。
その間は展示車を見つつ、カフェでパンとコーヒーをいただいたりして。
※通りがかりの20代OLさんあたりの女性グループからも「かわいい」という声が。

グレードはインテンスの1グレードでノーマルルーフとキャンバストップの仕立てだけ。
(Zenグレードの追加も検討されていたらしいのだが、ルーテシアやキャプチャーでも出るのはインテンスばかりの状況なのと、モノグレード体制で絞り込むことで当面の輸入割り当て台数を集中させる目論見があるかと思われる)

限定車のパックスポールとMTのサンクSがあるが、これらはいわば観測気球。
MTは「あれば欲しい」という声ばかりで実際売り上げに結びつかない例が多いので、少数輸入して引き合い状況などを見て追加輸入する可能性は十分にあると見た。
何か「限定車多すぎ」と批判している人もいるようだが、為替変動も激しい状況下なので、不良在庫化して始末に手こずった前科が何回かあるのでそこをかなり警戒しているのが最近の限定車政策に現れている。
ま、車種少ないから新鮮な話題性を作る材料にもなるのは事実だし。

今回、きっちりラジオのプログラムに日本語が入っていた。
……ってことは、MP3のID3タグも日本語表示されるのか?





で、優れものがオプションになるスマートフォンクレードル。
USB端子がクレードルについているので、ケーブルをスッキリさせることが可能。













で、実際に運転してみたのだが……
ペダルオフセットが今回は気になった。先代のQS5は感じなかっただけに「う~ん」なところ。









こんなところなのでとりあえずその小回り性能を確かめただけだが、
これが「おぉすげ~」と思うほどよく切れる。Aピラーが立ち気味で見切りが比較的しやすいのも美点。あとは試乗車が来てからだなぁ。

あと、朗報(?)として燃費計の表記がl/100kmからkm/lにきちんとローカライズされていたこと。輸入が遅れた裏にはこういう対策詰めていたのもあるのかもしれない。



あとは写真を適当に。





















以上、とりあえず新型トゥインゴの速報まで。

※試乗車は基本的にイメージカラーであるブルー・ドラジェのキャンバストップになるそうな。(これは現地にいたスタッフさんに教えてもらった)
Posted at 2016/07/17 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2016年05月31日 イイね!

パーソナルマーク

と言うわけで、写真を見た方が早いかと。

ゴルディーニRS





ウッドストックなのは、彼の座右の銘「小さいことは美しい」から。
Aセグメントのトゥインゴだが、ワークスチューンドのマシン。
見た目は小さいが、仕立ては一級。そんなのとミスマッチ感が理由。

※貼りたいキャラのシーンや大きさもお気に入りがあったのだが、
道具は持ってないし、業者に頼めば決して安くはないし、何より版権商品の
扱いにうるさいのは有名なので、個人使用と言えども業者に頼むと作業自体を
断られるリスクすらあったので、素直に市販品でよさげなのを発見。


QS5





こちらは奥様用なので、ポピュラーにスヌーピーで。

実はゴルディーニRSではプレートが貼られているここに貼ろうかとも思ったりした。
……が、ボディに貼ると後々面倒なので、後始末のしやすいここに。



ま、ローコストでできる軽いお遊びという事で。
Posted at 2016/05/31 23:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました…… http://cvw.jp/b/1384905/43011704/
何シテル?   06/30 22:42
免許を取って家のプジョー205GTIに乗り出して、 結果的にフランス車メインの生活。過給器つきより NAエンジンが好きなので、最近は選択肢が少ない状況。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「ニコニコの日」!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 22:22:13

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
駆け込みでトゥインゴ ゴルディーニ ルノースポールを入手。自宅には奥様用のトゥインゴQS ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
先代のクイックシフト5が今年の11月で車検、2回目のタイミングベルト交換時期に達すること ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
父親の通勤号として車検等々整備に費用の かかりだしたトッポBJの後釜として投入。 20 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
205GTIシリーズ中、根強いファンも多い1.6Lの115psモデル。 そもそもは父親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation