土曜日(9/19及び26):仕事
これにより9/24,25,28は休暇取得(基本的に)不可。
(休日作業前日の予定変更を確認したり、休日作業明けの営業日は
緊急対応に備えるという暗黙のルールによる。チーム作業とは言え、
休日に作業した内容を全部把握している人間がいないのはまずい)
昨日は昨日で表参道や青山でお買い物や品定め等々。
テスラのショールームでTypeSが3台ズラーッとw
(試乗予約はいっつもいっぱいだそうで)
その足でホンダへ。
今はアイルトン・セナ車のMP4/6とジョン・サーティース車のRA301が展示中。
S660があったので運転席へ。
ポジションとかはきちんと取れるし、問題はなさそう。
ただねぇ、いくらセカンドカーとしての使用が想定とは言え、ものを置いておく
工夫が足りなすぎる。最低限、免許証やカード類、現金を入れた財布に
スマートフォン程度は持ち歩くだろうが、ほとんど丸裸で持つ人はいなくて
ボディバッグなりポーチに入れるはず。運転中、そのポーチ類が邪魔に
ならずに仮置きできる場所がない。純正アクセサリーとして
「邪魔にならないここへ固定でき、目的地についたらポーチに早変わり」
なんて用品を工夫したらそれはそれで面白いんじゃないのと思ったりして。
ステップワゴンのわくわくゲートも実物を試してみることに。
確かに普段使いをするならこれは便利かも。ただし、全開したときに
閉めるのはそこそこ重くて力いるけど、確か電動ゲートついたっけ?
まぁそれならとも思ったりして。
で、今日は行きつけディーラーが改装オープンしたので冷やかしと
半額出血セールのドラレコの事を聞きに行くことに。
※展示車のメガーヌTrophyはfor Saleとのこと。
をぉ、きれいになったねぇ。
ドラレコはユピテル製のルームミラー一体型になるのでいささかでかい気も。
ただねぇ、電装アクセサリーは増やせば増やすほどトラブルの火種が
増えるのでこれはこれで難しいところだったりするのよね。
(純正のミラー曲率好きなので変えたくないし)
あとはいくつかネタを。
で、ディーラーでパンフをいただく。
メガーヌRSの限定仕様、Cup-S。
※ちなみに、半年ほど前に出たTrophy-Sとほぼ同等とのこと。
カタログにさりげなく、テストドライバーであるロラン・ウルゴン氏推奨の
オーリンズダンパーのセッティングが記載されていたりする。
本国は新型メガーヌがデビューしたのでRS共々ボツボツ生産調整が
入るはずというのが担当セールス氏の談。
もう1台はルーテシアRS Trophy。(パンフはこれからとのこと)
エンジンパワーがアップし、従来のシャシーカップに置き換えの予定らしいが、
どうも生産状況が確定していないらしく、ヘタすると日本に入ってくるのは
今回の1ロット限りという笑えない話も。で、最大トルクが従来の240Nmから
260Nm、オーバーブースト機能で280Nmまで瞬間的に出せるとのことだが、
この機能が作動するのは4速、5速のみ。この辺はたぶん理由がある。
元々、ルーテシアRS(標準車含む)に搭載されているDCTミッション、
ゲトラグ・フォード製6DCT250の許容トルク容量は250Nmまで。
一説ではTrophy用に選別品を使って260Nmを許容、オーバーブースト時は
恐らく直結に近い段に許容してトランスミッションの許容トルク容量を
カバーしている可能性が高いと見た。
あ、ちなみに、Trophyはフラットブラックのルーフが
採用になるのだが、以下の制限事項がつくのでご注意。
・洗車機の使用禁止、手洗いのみで行う事
・ワックス、コーティングの使用禁止
・ルーフ清掃時は専用のクリーニングキットを使用のこと
完全ノーマルで乗るならばともかく、サーキット走行系のモディファイを
したい方にはあまりお勧めはできない仕様かも。
(マフラー類もTrophyはEDCへの負荷を考慮して装着不可にしてきたり……)