• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai_Frenchのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

で、FBMにも行かず……

来週出かける用事もあるし、無駄金使ってられないのと
FBMに行っても普段会いにくい遠隔地の人とか、直接会う機会の少ない人に
あってご挨拶をして、だいたい11:00ごろには撤収してしまうので
現地滞在時間は正味3時間~4時間ぐらいでしかない。

※さすがにこれでガソリン代と高速代かけてってワケには……。

で、自宅でトゥインゴ2台を洗車、その他風呂場の徹底大掃除。
あとは片付けものに洗濯等々をひとしきり。天気が良かったので
風呂場にかび止めコーティングをできたのが助かった。

QS5は30kmも走らんで燃料計のゲージが減りだした。
……前回給油したときいつもと違うスタンドで入れて燃費が異常に
良かったのでたぶん入ってなかったんだろうなと思ったが案の定。
2回分を合算してみるとまぁ納得の数値を示したので満タン法の燃費計算を
するならやっぱりガソリンスタンドを固定するか、給油ポンプのメーカーが
同じでないと誤差が出やすいことを改めて実感。

昔だったらFBM行ってたけどね……(^^;;
Posted at 2014/10/19 22:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2014年09月10日 イイね!

オイル交換2ラウンド+ルノースポールモデル一気乗り

と言うわけで、土曜日出社の代休を使ってオイル交換をすることに。
ここ最近は休日に奥様と2台で1往復を使っていたのだが、今日は平日。
(最近は土日に予約しにくくて……)

2ラウンド回しで行くことにして、1ラウンドはクイックシフト5から。
早速ということで、こんな車を貸していただく。












メガーヌルノースポール Ph.3。
試乗してみると、明らかにPh.1よりPh.2、Ph.2よりPh.3でクラッチをつなぐ際の
反発力の立ち上がり方が緩やかになってクラッチミートしやすくなっていた。
試乗してみるとその辺に変な緊張を要さない分かなり乗りやすく感じた。
平日と言うこともあって結構なお時間乗せてもらえたのだが、
多少なりともパワーピックアップに慣れてきたのか、Ph.1やPh.2で感じた
ある種の緊張感は薄れたが、それは私自身が慣れてしまったせいなのかも。
乗れば明らかに楽しいが、路面のギャップとかできちんと車が反応しているので
乱暴な操作をすれば破滅すること間違いなし。その点での緊張感は健在。
ちなみに、今回種々の特権で特別に許可をいただいていたので
スロットルモードを変えて試すことができた。試したのは「スポーツ」だけ。
と言うより、個人的には乗りにくくなるだけで他のモードは試す気に
ならなかったのが正直なところ。個人的には「リニア」が一番パワーの
出方とスロットルコントロールの相関が取れてて扱いやすかった。

足回りやブレーキ周りについては相変わらずのしっかりぶり。
冗談抜きで愛人さんとしては間違いなくサイコーの1台。

で、作業が終わってなかったので矢継ぎ早にw。















ルーテシアルノースポール・シャシーカップ。
試乗車がノワール・プロフォンMからルージュ・フラムMに変わってからは初めて。
実は試乗中、雲行きが怪しくなってきて干したままにしていた洗濯物を取り込みに
自宅まで帰ったので、結構長く貸してもらった。
(帰宅して取り込んだら降ってきたので助かった……)
沢村慎太朗氏の評価は先代よりダメダメとの評価だったが、以前も書いたとおり
「1台で普段のお買い物や送迎からファンな走りまで」をこなすなら先代以上に
扱いやすくてその気にさせてくれる1台。乗り心地もシャシーカップとは言え
ガツガツ来ることもなかったし、フツーに乗れちゃう1台。
確かに軽く動く分だけ先代と比較したときの何にもぶれないドンとした
しっかり感は先代の方が明らかに上だったかも。

そんなこんなでラウンド1を終了、クイックシフト5で戻ってゴルディーニRSで
再びディーラーへ。さすがに試乗疲れしたのでショールームで時間をつぶす。







ピエール・エルメとコラボした限定カラー車、「コンフィチュール」。
ブルーベリージャムがイメージカラーで内装も一部カラーコーディネイトされている。
コンフィチュールオリジナル装備がこのサンルーフ。
あとはリアドアのコンフィチュールステッカー。

そんなこんなで2台とも洗車までしてもらって無事にオイル交換完了。
ゴルディーニRSは11月に初回車検だが、油脂類交換でカタがつくかなと。

いや、濃い半日だった。
Posted at 2014/09/10 22:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2014年09月04日 イイね!

今年もやってくれて一安心

毎年アテにしているオイルフィルター無料キャンペーン。
今年はやってくれないのかと半ば諦めてオイル交換の予約を入れていたのだが
ありがたくも今年も無事キャンペーンが行われることに。

で、気になる2台の走行距離。

ゴルディーニRS:現在16,700km
QS5:現在22,400km

ゴルディーニRSが今年の11月に初回車検、QS5は来年11月に7年目の車検。
2台とも中古市場に出したら「ワンオーナー、低走行距離」のシロモノかw

Posted at 2014/09/04 22:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2014年04月27日 イイね!

タイヤ交換……

で、土曜日の話。
取り寄せをお願いしておいたタイヤ交換を決行することに。
奥様は用事で外出。……と言うことは2往復して片付ける必要がある。
店は10:30開店。それに合わせて出発し、道中のセブンイレブンで
交換代を手配すればという算段。

夕方からモータージャーナルのトークライブがあるので
駐車場事情を考えると交換後いつも使っている笹塚駅の駐車場に
入れておくのが一番安全で手っ取り早い。となればRd.2に
QS5を入れるのが最も無難。

よって、Rd.1はゴルディーニRSから。
GWで都内へ向かう方は空いているのか道中順調で
予定していたセブンイレブンへ。飲み物を買いつつタイヤ交換代を
下ろすことにしたのだが、1日の取引金額リミッターに当ててしまい
全額引き出せず。orz 一旦帰宅してからリミッター値を上げるしかない。
(スマホとかでやろうと思えばできるのだが、セキュリティ的に信用
ならんので、対策のしてある自宅の有線LAN PCに限る)

で、成城タイヤさんに到着。
飛び込みのお客さんを対応していたらしく、スタートは15分ほど待ちに。
で、これが交換するタイヤ2台分。



こっちがゴルディーニRS用、コンチスポコン3。



こっちはQS5用、コンチコンフォートコンタクト5。



さて、作業開始となったのだが、インパクトレンチを使わず
全部手回しで外し始めた。ホイールが塗装しているヤツなので
インパクトレンチを使うと傷つく危険があるからとのこと。



で、外したホイールを表裏全部水洗いに。ウェイトを貼り付けるので
洗浄しておく必要があるのだが、ホイール用の細ブラシまで出して
スポーク内まできれいさっぱり。

で、交換中に足回りを一通り撮影させてもらう。













タイヤ組み付け前にホイール単体でバランサーにかけてホイールの
最軽量点を見つけ出してから組み付け。これをすれば確かに
バランサーウェイトの使用量は減らせることになる。



実際、全部バランサーを見ていたが、多くて30g程度に収めていた。
締め付けも当然全部手締め。ここまでの作業で水洗い作業まで入れて
1時間ピタリ。すべての作業を1人でやっての話。
恐るべしプロの仕事。

今日はグズグズしてると大変なので、まず帰宅。
ステアリングは確かに軽くなっている。ロードノイズに関しては
同じタイヤなので音質は変わらないが、オーディオのボリューム1個分程度
小さくはなっていた。正直コレだったら冬まで交換を引っ張っても
全然問題なかったかもとも思うが、ステアリングで感じる路面からの振動は
若干減っていて、やはりコンパウンド硬化は始まっていたことを実感。
※普通に乗る分にはもったいないかも知れないが、こういう車で
気にしながら乗るってのはあまり気分的にすっきりしないのも事実だし……。

帰宅しつつ近所のスーパーでお昼ご飯を仕入れて自宅でランチ。
朝干していた洗濯物を取り込みつつ、ネットバンクの取引金額リミッターを
アップしておく。こういう時ネットバンクってありがたいわ。

Rd.2でQS5出陣。
朝と同じセブンイレブンで無事引き出せた。

で、無事到着して交換作業開始。こっちは定番のインパクトレンチで。
ホイールの水洗いもゴルディーニRS同様にやってくれた。
(実際はホイールキャップまで全部きれいさっぱり洗ってあった)



で、こっちも足回りを一通り。さっきのゴルディーニRSと比較するとおもしろい。













こっちは1時間かからず45分ぐらい。取り外しは別の人がやっていたが、
やっぱりこっちもほぼ1人で作業。予想外だったのは購入時からあった
ホイールキャップの傷を磨いてタッチアップまでしていただけた。
これは正直ありがたい。





(実際問題として、ここはカード払いが使えるのでポイントの事だけ
考えたら使いたいところだったのだが、何せ特価まで出してもらっているので
ここは黙って気持ちよく現金払いで。それが礼儀かなと)

走らせてみて感じたのは、減っていたミシュランXM1だとロードノイズが
外に発散されるような感じがしていたのに対し、コンフォートコンタクト5は
内側にこもらせてるような感じがした。こちらもステアリングは例に
よって軽くなり、手に感じる衝撃も若干丸くなり、交換した価値は十分に
あるとみた。

で、笹塚駅の駐車場に車を入れて一眠りしてからモータージャーナルの
トークライブへ。本日のお題1つめは公開された新型ロードスターの
シャシー写真でアレコレ予想を。比較対象は現行NC型のシャシー。

主なポイントは以下の通り。
・NC型はRX-8との共用という条件付きだったのでサブフレームが
低めに作ってあったが新型は割とハイマウントに持ってきている。
・新型のパワステはステアリングラックマウント型の電動パワステ。
・軽量化のためか、従来は巻きを密にしてあったバネを荒巻にしてきた。
あとは参加者特権と言うことで。ちなみに、ジャーナリストに対しても情報統制が
かなりきっちり入っているらしく、裏情報と呼べるようなものはないようです。

もう1つはこれ。



ミッションとリアのホーシング周り、ハブ類はエブリィのものだそうで。
※なるほど、確かにありゃFR車だ。
400万円近いお値段にいろいろある方もいるだろうが、スズキのおかげで
80万円もコストダウンできたとのことで。ちなみに、フロントウインドゥと
幌はセットのオプションで約30万円、ヒーターは約6万円のオプション。
何だかんだで欲しい場合、車体で450万円は見ておいた方がいいかも。
カプチーノに乗っていた人からの引き合いが多いのだとか。
Posted at 2014/04/27 22:12:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2014年04月20日 イイね!

タイヤ交換……(とりあえず)最終結論

で、結局どうしたか。

以前のブログで「QS5も交換時期に達している」という書き込みをしたが、
単体で安くするのはどう見ても工賃などを削ってもらうことになり、
プロの仕事を安売りさせる行為は往々にしてロクな結果にならないのは
自明の理。

……ま、お約束で「発注量増やすからトータル金額で何とかなりません?」作戦。
うちのトゥインゴ2台分をまとめて発注して2台分の合計がよりよくなれば
トータル出費は削減できたことになる。
(最後の手段で実家の306Breakも交換時期になっていたので、
「3台分まとめて大作戦」も金額状況に応じて敢行の予定だった)


で、成城タイヤさんへ。
相談の結果、ゴルディーニRSのタイヤは結局コンチネンタルのコンチスポコン3。
サイズは195/40R17 81V XL。理由は以前も書いたがこんな感じ。

・何だかんだでまとまった数量が作られているので入手性が比較的良い。
・OEタイヤなので金額を云々しなければ調達できる可能性が高い。
・P-Zero Nero GTは継続生産するか不明で、何かあったときの調達性が不安。
・乗り心地、操縦性に関してもスポコン3ならとりあえず読める。

で、QS5はどうしてもお値段優先になってしまうが、比較的バランスの良いヤツでと
選択したのがコンチネンタル・コンフォートコンタクト5。サイズは175/65R14 82H。
このサイズ、割とポピュラーなので入手性はいいのだが、国産ブランドで
このサイズを選ぶと確実にスピードレンジが「S」になってしまう。
車格的にはOEでついてたミシュランエナジーセイバーが「T」だったので、
Tもしくは今使っているミシュランXM1の「H」が欲しかった。そうなると
海外ブランドしかないが、ピレリは中国工場製なのでいくらピレリの品質管理とは
言え、いささか不安。ミシュランはエナジーセイバー以降、あまりいい評価を
聞かないという話なので、値段のことも考えてコンチネンタルに。

で、2台分まとめて交換工賃諸々を入れ、タイヤガーデンでの見積金額に
若干プラスするぐらいのお値段で2台分、しかもエアバルブまできちんと交換した
安心できる金額に収まった。

タイヤ自体は在庫のないサイズなので、取り寄せをお願いして一旦帰宅。
交換は今度の週末予定。交換後の評価諸々はその際に。
Posted at 2014/04/20 21:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました…… http://cvw.jp/b/1384905/43011704/
何シテル?   06/30 22:42
免許を取って家のプジョー205GTIに乗り出して、 結果的にフランス車メインの生活。過給器つきより NAエンジンが好きなので、最近は選択肢が少ない状況。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「ニコニコの日」!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 22:22:13

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
駆け込みでトゥインゴ ゴルディーニ ルノースポールを入手。自宅には奥様用のトゥインゴQS ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
先代のクイックシフト5が今年の11月で車検、2回目のタイミングベルト交換時期に達すること ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
父親の通勤号として車検等々整備に費用の かかりだしたトッポBJの後釜として投入。 20 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
205GTIシリーズ中、根強いファンも多い1.6Lの115psモデル。 そもそもは父親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation