2014年01月16日
ネットを駆使したあげく、オーナーズハンドブック(英語版)のPDFが
手に入った。見比べてみると日本語版はこいつをベースに翻訳している
ようなのだが、後ろのサービスデータのヒューズ一覧に気になる記述が……
No.26 Sunroof.
No.29 Radio / Passenger compartment electrical unit
/ Air conditioning / Instrument panel / Heated seat.
No.40 Location reserved for additional equipment.
No.41 Heated seats.
No.44 Location reserved for additional equipment.
うちの2台だとサンルーフはないのでこの回路が使える。
しかも、「Heated seats.」……ってシートヒーターを装着できる回路が
存在していると言うことか。あとは日本語のマニュアルと実際のヒューズボックスを
比較する必要はあるが、この回路を使えば電源ラインは確保できそうだ。
ただし、マニュアル自体にシートヒーターの記述がないので、やはり
サードパーティーのヒーターを装着する前提なのかも知れない。
これで配線図さえ入手できれば最強なのだが……。
Posted at 2014/01/16 22:58:01 | |
トラックバック(0) |
トゥインゴ全般 | クルマ
2014年01月14日
ふと車に乗っていて……。
あ、サイドエアバッグだけじゃない、この車ベルトのプリテンショナーもあるじゃん。
orz
配線のラインもよく考えてノイズの乗らない引き回しを対策してやらんと。
ディーラーが企画してやめた理由も何となく納得。
電気もの、それも熱源設置するワケだから今まで自分がやったような
オーディオやナビのような甘っちょろい施工は絶対に許されないわけで。
おおむねシート1脚でヒーターにもよるが消費電流が5~10A程度。
突入を考慮して瞬間20A程度は流しても問題ないようにする必要あり。
ちなみに、ある業者にシートヒーターの設置をお願いする場合、
フロント2脚で工賃、部材費込み込みで\130,000弱。
並行して海外のサイトも含めて配線図、あるいはサービスマニュアルの
類が入手できないか調査中。
このままでは冬が終わってしまったりしてw
Posted at 2014/01/14 21:09:17 | |
トラックバック(0) |
トゥインゴ全般 | クルマ
2014年01月05日
ふと車を眺めて、ヒーターをシートに入れる際にハードルが。
……サイドエアバッグの存在をすっかり忘れてた。
座面はまだしも、シートバックはエアバッグがあるので、それを考慮して
バラす必要が発生すること、電源周りの処理をきちんとしないと、
ヒーター使用時にノイズが発生してエアバッグが誤爆する危険が高くなってくる。
そうすると、使用するヒーターについても考慮が必要で、高くとも自動車メーカーの
純正パーツか、同じ会社で作ってるものを調達しないと危険と言うことか。
トヨタのエスティマやレクサスなどにも使用する純正シートヒーターユニットの
部品番号は【87530-30060】、価格約1万円。
やるならこのあたりの吟味も必要になってくるか。
……業者に10万払ってやってもらった方が楽だし、リスク丸投げできるってのも
あったりするのだが、もう少しリサーチしよう。
諦めるか、やるかはそれから考えても遅くないし。
Posted at 2014/01/05 01:25:40 | |
トラックバック(0) |
トゥインゴ全般 | クルマ
2014年01月03日
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞごひいきのほどを。m(_ _)m
お年始の初詣ツアーにゴルディーニRSを使ったが、
昨年末に借りてたリーフでシートヒーターの効果に味を締め、
何とかこれをトゥインゴにと邪な考えが浮かんだのでディーラーに
お年始を持参して相談しに行くことに。
(うちのディーラーは3日から営業。どうせ3日なら客も少ないと踏んでの話)
うちのディーラーは結構独自にパーツを開発してたりしてるので
ここで一発と思ったのだが。
……考え甘かった。
店長曰く、「以前、うちも企画したことあったんですが、電力供給と安全性を
担保するのがやっぱり厳しくて、結局断念した経緯があるんですよね」
との回答。
最近は電力供給もボディコンピューター経由になってるから変なことして
ボディコンピュータ飛ばせば修理代だけで数十万円コースだし。
(昔の車ならバッテリーからヒュージブルリンク入れて直引き、
キーONで作動するようリレー入れればそこそこ安全性も確保できたんだが)
なかなかうまくはいかないなぁ。
Posted at 2014/01/03 20:51:54 | |
トラックバック(0) |
トゥインゴ全般 | クルマ
2013年12月28日
12月はリーフがメインに動いていたのでトゥインゴ2台(特にゴルディーニRS)は
基本的に休眠状態。(スタッドレスへの交換とバッテリー交換に乗ったぐらい)
リーフも返却したし、年末年始はきれいな車で……ってんで、
自宅の窓ふきをしながらトゥインゴ2台も洗車。
(軟弱にも洗濯機用の給湯配管を使ってお湯で洗ったのはココだけの話w)
サイドシルや室内も雑巾掛けを2台ともやってとりあえずきれいになった。
さすがに家のこともやって疲れたわ。
Posted at 2013/12/28 23:49:36 | |
トラックバック(0) |
トゥインゴ全般 | クルマ