• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai_Frenchのブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

冬準備第一弾

……まぁ、そこまで大仰なもんでもないのだが。

冬場に入る前にバッテリーに軽く刺激を与えておく意味でも
2台とも1回充電することに。昼間にQS5、日が暮れてお買い物から
帰ってきてからゴルディーニRS。

これで2台ともいったんはフル充電状態に。
バッテリーに関してはできれば3年はもって欲しいというのは正直な
ところなので、もう1シーズンを何事もなく過ごせるかというのは
重要だったりする。

Posted at 2013/11/09 22:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

バッテリー見積もり

QS5の車検帰りに近所にある工場へ。
かつて、306Breakの整備やスタッドレスタイヤ、バッテリー等々の調達や
206の車検整備やクラッチ交換などをお願いしていたショップさん。

何せ、このショップ、8ゴルディーニやA110が常時置いてあるので
イベントとかでA110や8ゴルディーニを見てもありがたみがなかったりする。
(^^;

ディーラーでまともにバッテリーを買うと高いので見積もりを取っておくことに。
2年前の車検(しかもゴルディーニRSの納車2週間前)後1週間で
メンテフリーバッテリーで時々聞く突然死を初体験。幸い保証適用に
なったので無償交換できた。



その突然死を起こした時のバッテリー電圧。
一般的な自動車用バッテリーは電圧2Vのセルを6個直列にして
12Vを得ているのが一般的。俗に言われている「突然死」はこのセルが1個
ダメになってしまって12Vが得られなくなってしまう状態が多い。
うちの車も前日問題なく使っていてこの有様だったり。



我が家にはパルスチャージモードのついた充電器があるので1晩試したが
セルが死んでいるので当然役に立たない。
この時はゴルディーニRSが納車される前でQS5 1台しかなかったので
やむなく実家の父親に来てもらってディーラーへ行き、中古バッテリーを
貸してもらって何とか起動。

バッテリー自体はQS5用のサイズで\23,000-弱とのこと。
(RSも同じサイズが使えるはず)これならディーラーで交換するよりも安い。
在庫もあるようなので、電圧状況を見て交換するかね。

Posted at 2013/10/27 22:53:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2013年10月17日 イイね!

忘れてるわぁ……>発炎筒の有効期限

※日曜日の車検受け入れチェック時の話。

メカさんから「発炎筒の有効期限が昨年で切れてたんですが……」とのこと。
ディーラーで発炎筒なんぞ買ったら高くつく。こんなんそこいらのカーショップで
買ってくるに限ると思い、とりあえずはその場をしのげればよいという安直な
考えでゴルディーニRSの発炎筒とすり替えて車検を通してしまうことに。
(メカさんから「すり替えの話はまぁ聞かなかったことにして通しておきますね」と。
いやいや、いつも面倒な注文ばっかですみませんね)

ディーラーからはLED式の非常用信号灯を紹介される。
お値段\1,300-。とりあえずネットショップとかの価格を漁ることにして
そのまま帰宅。ネットで調べてみると同じモノが\800-弱っすか。
この値段で買うと送料かかるからディーラーで買っても変わらんなぁ。
いっそ2台ともこれにするかと思ったのだが、さらに問題が。
この信号灯、単4アルカリ電池が指定なのだが、アルカリ電池って長期で
入れっぱなしにしておくと液漏れ起こすんで長くても2年で交換の必要がある。
冷静に考えれば3年で発炎筒を買い替えるのとトータルコストはあまり
変わらん気がする。

これ、どっちが一体お得なんだろうか……。
まぁ、一刻一秒で必要なものでもないし、ちょっと考えるか。
Posted at 2013/10/17 22:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

トゥインゴ諸々

いうわけで、保証で交換となったフロントサスアーム交換作業が
終わったのでディーラーへ。

サスアームの写真は撮影したが、ネットへのアップは保証交換品故
カンベンしてくれとのことなのでとりあえず略。
トゥインゴRSのフロントサスアームはアルミ鋳物製の見事なヤツ。
今回はエンドピボットのブーツが溶けてしまったのが原因だが、
この部品がサスアーム丸ごとASSYでしか出ない。

一応のディーラーサイドによる理由はこんなところ。

1.すぐり付きブッシュなので、ブッシュの圧入角度を間違えると
 ルノースポールが考えているサスジオメトリーが出なくなるリスクがある。

2.アルミのサスアームなので、ブッシュ圧入時のプレスのかけ方を間違えると
 サスアーム丸ごと使い物にならなくなり、ディーラーの技術や設備でクオリティがバラつく。
 (実際問題、ルノースポールモデルでもスチール製アームの車種はブッシュで
 部品が供給されている例もあるとのこと)

個人的に加えた理由として

3.純正パーツとして登録する部品点数が少なくできる。

4.アルミは回収してきちんと処理すれば同じパーツとしてリサイクルできる。
 (あるいはファクトリーリファビッシュにして再生している可能性も)

まぁ、保証期間満了後に持病扱いにならないのを祈るだけ。

QS5の方は前回見積もりの通りで車検を来週出すことに。
以下、D4Fエンジンのトゥインゴにお乗りの方向け。

1.ウオーターポンプはタイミングベルトの背側で回しているので
 ウオーターポンプがロックしてもエンジンが回る可能性がある。

2.タイミングベルト交換時にはエンジンレイアウト上、エアコンの配管が
 通っているのでエアコンガスの入れ直しは必須。うちのメカさんも
 何とかガス入れ替えなしでできないかトライしたが断念したとのこと。

FBMは資金難で不参加だな、こりゃ。
Posted at 2013/10/06 21:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | 日記
2013年10月05日 イイね!

まぁわかってて買ってますが…

12ヶ月点検のご案内ハガキが。
今更ながらトゥインゴとは言えルノースポールモデルは
一律最高レートになってるし。
(アヴァンタイムやラグナと同じレートっすか)



ゴルディーニRSの12ヶ月点検は12月辺りに先送りだなこりゃ。
(保証の関係上、6ヶ月はスキップしても12ヶ月はディーラーで
受けておかないと保証修理時に揉めるしなぁ)
Posted at 2013/10/05 20:21:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | トゥインゴ全般 | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました…… http://cvw.jp/b/1384905/43011704/
何シテル?   06/30 22:42
免許を取って家のプジョー205GTIに乗り出して、 結果的にフランス車メインの生活。過給器つきより NAエンジンが好きなので、最近は選択肢が少ない状況。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「ニコニコの日」!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 22:22:13

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
駆け込みでトゥインゴ ゴルディーニ ルノースポールを入手。自宅には奥様用のトゥインゴQS ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
先代のクイックシフト5が今年の11月で車検、2回目のタイミングベルト交換時期に達すること ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
父親の通勤号として車検等々整備に費用の かかりだしたトッポBJの後釜として投入。 20 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
205GTIシリーズ中、根強いファンも多い1.6Lの115psモデル。 そもそもは父親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation