• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai_Frenchのブログ一覧

2012年11月21日 イイね!

Autel MaxiDiag Elite MD802 第二弾

というわけで、今度はQS5で実験。



こいつはOBD2モードでのリアルタイムパラメータデータ取得時のもの。
インジェクションシステムに関わる水温、吸気負圧、吸気温度、O2センサー情報、
スロットル開度、点火タイミング、負荷状態などを取得可能。

ぶっちゃけ本職の整備士さんが普段扱ってるメーカー以外の車がちょっと入ってきた時に
さっとチェックできるぐらいなので、プロの人が自分の工具的に1つ持つのもアリだったり。
これでキャンペーン価格とは言え送料込みで\65,000-でおつりが出る価格はありがたい。
(普通にこんなツール買ったら\200,000-は下らない。並行ものなら安く仕入れられるルートは
あるけど、データのアップデートとがちゃんと受けられないのは困るし……)

う~ん、それでもただの車好きでこれに手を出す人はまずいないよなぁ……。
イベント等で運良く見かけた時には声をかけていただけりゃスキャンぐらいします。
Posted at 2012/11/21 21:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MISC | クルマ
2012年11月20日 イイね!

Autel MaxiDiag Elite MD802

というわけで、無事納品。













こんな感じで、欧州車全般でチェックが可能。
とりあえずさくっとGordini RSにつないでみた。











エラーチェックやエラー消去の他、OBD2モードでのリアルタイムパラメータが表示可能。
これは使いこなせるとおもしろいかも。

というわけで、とりあえず速報的に。
Posted at 2012/11/20 23:31:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | MISC | クルマ
2012年11月17日 イイね!

OBDダイアグテスターその後

前回の日記は↓を。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1384905/blog/28046976/

結局、すったもんだの末に1台発注。
購入したのはAutel社製、MaxiDiag Elite MD802。
前回の日記で11月に発売されると言っていた新型のタイプ。

メーカー純正機の故障データも入っていて、OBDモードでのリアルタイムスキャン可能。
故障診断とエラー消去が可能なので素人が使うならこのレベルまでかなと。
(上級機種のDS708も使ってみたいのだが、いかんせん高価な上に
生半可な知識でうっかりコーディングしようものならECUのプログラムを破壊して
高価な修理代にもなりかねない)

到着したらゴルディーニRSとQS5、実家の306やNOTEで実験してみる予定。
気が向けばイベントで持っているかもしれないので、スキャンできるかも。
Posted at 2012/11/17 23:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MISC | クルマ
2012年11月10日 イイね!

プジョー208見分

お買い物ついでに奥様と208を見てくることに。

Premium、Cielo、GTと3グレードそろい踏み。
個人的にはそこそこ悪くないかなと思っていて、自分が仕事場近所のディーラーで
発売前に覗かせてもらった時の不満点が奥様がどう判断するかが実は見物だった。


運転席でポジションを決めて奥様が一言。

「ねぇ、この車ペダルが左に寄ってない?私が自然に足を下ろしてブレーキと思った
ポイントがブレーキとアクセルの真ん中なんだけど」

やっぱりペダル1個分、約40mm程度左にオフセットしているプジョー/シトロエンの
ペダルオフセットは健在だった……。
Aセグメントであるトゥインゴの右ハンドル仕様ですらきちんとできているのに
Bセグメントで全幅1700mmオーバーの車で未だこれができてないのはどうなのよと。


できないなら受注扱いの納期3ヶ月でもいいから左ハンドル仕様入れない?
……来年夏に入ってくると噂のGTiが左ハンドル仕様である事を願わずにはいられない。
Posted at 2012/11/10 20:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | MISC | クルマ
2012年11月10日 イイね!

クラッチマスターシリンダー交換等々あれこれ

日曜日に預けていたゴルディーニRSのクラッチマスターシリンダー交換が
完了したのでディーラーへ。
(作業自体は数日でできる仕事だが、仕事帰りに取りに行ける時間でもなかったし)



これがクラッチマスターシリンダー。
ユーノス・ロードスターみたいにブレーキと同じような金属製のゴツいものを
想像していたが、現物はこんな感じでほとんど樹脂製。
ちなみに、クラッチフルードはブレーキと共用だそうで。
(リザーバータンクが見当たらなかったのはそのため)


で、おまけでこんなモノが。









まさか展示車を取っていようとは……。
ちなみに、シートがファブリック+一部レザーになるが、他の装備やスペック面は
ゴルディーニRSと同じで、シャシースポール仕様とのこと。



肝心の車はマスターシリンダーもろとも交換になってしまった事により、クラッチの
ミートポイントが微妙に変わってしまったので、多少慣れが必要かなと。
Posted at 2012/11/10 20:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥインゴ ゴルディーニRS | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました…… http://cvw.jp/b/1384905/43011704/
何シテル?   06/30 22:42
免許を取って家のプジョー205GTIに乗り出して、 結果的にフランス車メインの生活。過給器つきより NAエンジンが好きなので、最近は選択肢が少ない状況。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 56789 10
111213141516 17
1819 20 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

「ニコニコの日」!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 22:22:13

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
駆け込みでトゥインゴ ゴルディーニ ルノースポールを入手。自宅には奥様用のトゥインゴQS ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
先代のクイックシフト5が今年の11月で車検、2回目のタイミングベルト交換時期に達すること ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
父親の通勤号として車検等々整備に費用の かかりだしたトッポBJの後釜として投入。 20 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
205GTIシリーズ中、根強いファンも多い1.6Lの115psモデル。 そもそもは父親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation