• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dai_Frenchのブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

急遽スタッドレスへ

東京に「雪」の予報。
まぁ、この季節ヤバい方向に言っておけば間違いないだろう的なものも
あるので鵜呑みにはしていなかったが、朝の空を見るとこりゃ気温が下がれば
マジで降ってもおかしくない状況。

……どうせQS5のスタッドレスは溝減りよりゴムが硬化する方が先だ。
と思い立ち、急いで交換する事に。

いつもは工具やコンプレッサーがある実家まで行くのだが、行って交換までの
時間が微妙だと思い立ち、自宅で交換する事に。
車載工具のジャッキでしこしこと40分、無事交換したが空気はどう考えても
入っていないのでガソリン給油ついでに入れてくることに。
……2バール切ってるわということで規定まで補充。
テスト走行がてら実家に行き、トルクレンチでボルトの締め付けチェック。
(自分のトルク管理ではアテにならんし)

これでとりあえず冬装備化終了。

ゴルディーニRSはバッテリーの補充電のためガレージで惰眠中w。


Posted at 2016/11/23 22:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴQS5 | クルマ
2016年11月15日 イイね!

基本的に禁忌としていること

個人的な思考の話になるが……。

 車検や重整備となればどうしても金額が気になるのは当たり前。
それを高いの安いの、整備技術や安心料など様々な要素を天秤にかけて
何らかのバランスを取り、選択する行為に関しては悪いこととは思わない。
(実際問題、自分もバッテリーなんかは安くてきちんとしたものが手に入る
ルートがあるのでディーラーではお願いしないことがほとんどだし)

ただし、出てきた見積もりの詳細をネットに出し、単純にあっちが安いのだの
高いのだのを論ずる行為(特に工賃に関して)は個人的にクソ行為と考えている。

※車検などの重整備時に総額は書いたが、子細を公開していないのは
こういう考え方に基づいている。

……と、ここまで書いて同じような事を書いたことがあるなぁと
思ったので過去ブログにリンク。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1384905/blog/36307305/

Posted at 2016/11/15 23:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | MISC | クルマ
2016年11月12日 イイね!

車検終了

無事に車検終了。

当初見積もりに入っていたプラグとエアクリーナーは点検の結果問題なしと
いうことで交換はされなかった。





あとは交換部品の状態を。





























樹脂やゴム類はやはりお疲れ気味。
高温多湿のニッポンだと、距離だけでなく使用年数やエンジンルーム内環境も
十分に考慮して交換サイクルを決めてあげないといかんと再認識。

 で、エンジンマウントは明らかにヘタっていて、シフト操作時のエンジン揺動が
減ってパワーロスが低減、スロットル操作で確実に前へ進んでいくような感じに
なっていた。走行距離26,600km程度でも5年経過すると違うのねぇと実感。

これで気持ちよくまた2年乗れるというもんで。
Posted at 2016/11/13 00:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴ ゴルディーニRS | クルマ
2016年11月08日 イイね!

ブレーキメンテ

11月は結婚記念日と言うことで、FBMなどなどの出費をおさえて定番のここへ。
温泉、静かな環境、ゆっくりするならここに限る。







往復はここんところ長距離運用から外れていたのと、降雪の危険も
あったのでQS5にチェーンを積んで往復。
(この往復でようやく30,000km達成。登録まもなく8年でこの走行距離)
道中、高速からの減速時に左に流される現象と鳴くようになった
ブレーキが気になる。リザーバータンクを確認したが減ってる様子はない。
とすると、距離乗らなさすぎてパッドの戻りが悪くなっているとみた。

ブレーキはいくら自信があってもど素人の触っていい部分じゃない。
幸い、父親は元ヤナセのメカで2級整備士の資格持ち。
ここは父親の手を借りるしかない。

で、戻ってきてから分解することに。



40年以上モノのKTC製工具。父親が現役時代に使っていたプロのアイテム。
で、さくさくと。













案の定というか、やはり左側の減りがかなり多くてかつ熱が入った形跡も。
とりあえずブレーキグリスを全部洗浄してからブレーキグリスを塗布し直して装着。
これでブレーキ鳴きはパタッと消えた。高速テストは行っていないが、この調子なら
あまりいじらない方がよさそうかなと。ブレーキパッド交換時はローターも
セット交換だな、こりゃ。
Posted at 2016/11/08 22:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥインゴQS5 | クルマ

プロフィール

「クルマ買い替えました…… http://cvw.jp/b/1384905/43011704/
何シテル?   06/30 22:42
免許を取って家のプジョー205GTIに乗り出して、 結果的にフランス車メインの生活。過給器つきより NAエンジンが好きなので、最近は選択肢が少ない状況。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67 891011 12
1314 1516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

「ニコニコの日」!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/10 22:22:13

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール
駆け込みでトゥインゴ ゴルディーニ ルノースポールを入手。自宅には奥様用のトゥインゴQS ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
先代のクイックシフト5が今年の11月で車検、2回目のタイミングベルト交換時期に達すること ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
父親の通勤号として車検等々整備に費用の かかりだしたトッポBJの後釜として投入。 20 ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
205GTIシリーズ中、根強いファンも多い1.6Lの115psモデル。 そもそもは父親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation