• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

na5711のブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

ささやかな贅沢

ささやかな贅沢
 たまにしか書かないブログ、失礼致します。

 前から、エンジンオイルは社外品(安く済む量販店で)、ATFは純正と決めていました。
長らくMT車に乗っていましたのでATは、ロスがあって当たり前と思っていました。

 日産店でATFを交換して3万キロが過ぎ、物は試しとネットでみた圧送式交換と社外ATFに
興味を持ち、何とか予約を取って社外ATFを入れてみました。

 大阪堺市まで100km、高速を使えば1時間余りで行ける道を、当日朝、5時に目が覚め
敢えて下道を行くことにしました。小学生が通学する時間帯を切り抜け7時過ぎに大阪府入り
第二阪和国道(現国道26号線)をひたすら走りました。

 



 通勤渋滞と職場へ急ぐ慌ただしさを目の当たりに。

田舎の国道をノンビリ通勤する自分はある意味幸せかと感じました。
 

 

 阪神高速へ間違って乗りそうになり、高架下で80年代のAE90スプリンターに後付け





 都市部近郊の通勤に巻込まれ8時半に到着。

 約2時間くらいで作業は終了し画像にてATFの汚れや洗浄過程と新しいATFへの交換を実に
丁寧かつ親切に説明して頂きました。


 帰りは、高速で一直線でと考えていたのですが、時間に余裕があったので再び下道を選びました。



 W11アベニール、それも同じ色、ほんの一瞬の並びです。



 高速へは乗らず。







 電車で馴らした雄ノ山峠を走り、和歌山へと。




 



 途中、家族に頼まれた掃除機の紙パックを買いに電器量販店へ立ち寄り、その後
休日はみんカラで賑わう、SABにてエンジンオイルも交換しました。(平日なのか空いていたので)


 

 高速道路は、便利ですが、あえて下道を選択して久しぶりに元気に走れて(第二阪和国道や峠道)、少々高価なATFのダイレクトな走りを満喫でき、ささやかな贅沢な時間とお金を使わしてもらいました。


関連情報URL : http://minato-motors.com/
Posted at 2014/05/19 22:41:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月28日 イイね!

最近、ハマっている事。

最近、ハマっている事。
 先日、仕事帰り1台のインプレッサに遭遇しました。 初期のタイプでSTI、80~100φ位のマフラーで如何にも走るぞと気合の入った車で、軽く離されました(同じ2リットル4駆ターボでも全然違いますね、アベニールはATで重いため仕方ないですけど)

 年末年始の代休が平日、昼間は暇ですので最近オカルト?パーツにはまってしまいました。
年末に買った、ROSSAM 疾るんです とか言うコンデンサと取付、思った以上に効果があったので
しばらく止めていたアーシング(流行らなくなりましたね)に凝り出しました。

 そこで、マフラーアース、前から触媒に一カ所取り付けていましたが、今回はマフラーカッターと付けるのと同時にリアボディへアース線を引きました。これは部品が万が一外れてもアース線があるので落下する危険も避ける意味合いがあります。

 ただ、マフラーカッターはステンレス製ですので鉄と電位差がありアース効果が少ないそうで、それならもう一カ所、鉄のホースバンドでアース線を引きました。




 
 
 次に、同じアベニールに乗っておられるみん友さんが、エキマニからアース線を引いて効果があったと言う事で、同じ事を真似てみました。
エンジンヘッドを介してバッテリーのマイナス端子へもう一つはボディへアースしています。




 
 さて、効果の方は?

 プラシーボ効果と笑われますが、もう一度インプと勝負しようか(ウソです、到底かないません)
と思うくらいトルク盛り盛りとアクセルの付が良くなりました。

 又、いつもの通勤が楽しくなりそうです。(ホントは、ツーリングへ行きたいです)
Posted at 2014/01/28 17:21:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月13日 イイね!

寒かった、遠回りな道。

寒かった、遠回りな道。
 たまにしか書かないくせに、連投ブログで失礼します。

 みんカラを見ていて、みん友さんをはじめ、皆さまの紅葉便りを拝見し、来年にしようかと
諦めていましたが、平日休みで、家内も子供も学校で居なく、今日しかないと、
思い切って(大そうな表現ですが)高野・龍神スカイラインへと走らせました。


 有田川を上る事、30分、棚田で有名な「あらぎ島」です。



 カローラやカリーナでよく走った道ですが、清水町から新しい林道があると聞いていたので
その道から登り始めました。
 イイ感じで色付いてます。


 高度を上げるに付け、1000m以上の山に雪?でしょうか。

 
 スカイラインへ合流しました。整備のされた走りやすい林道でした。

 
 1200m近くになると雪がチラホラと見受けられます。

 
 みんカラで有名な護摩壇山へ到着、レクサスに横付け(少し遠慮気味に)
車内で年配のご夫婦、仲睦まじく食事をされていました。

 
 正に樹氷です。山間部とは言え、南国、和歌山県でしょうか?

 
 スカイライン、高度を下げるにつれ雪もなく綺麗な紅葉が見受けられるようになりました。

 
 美人の湯、龍神温泉へ到着。このトンネルこそ、日本有数のデス酷道425号線への門です。
騙されて行ってはいけません、出口から悲惨な悪路が始まります。

 
 30年以上前から、走り馴れた道(当時は旧道でした)を走って、ふと、三里峰サーキツトの
跡地どうなっているのだろうと、遠い記憶を頼りに立ち寄る事にしました。

 
 かつて立派な観音様を建立し、有名アイドル歌手が野外コンサートを行い、ホテルやサーキツトまで建設すると地元を湧き立たせた場所でした。


 最大のネックはアクセス道路だったと、当時と変わらない、狭隘な道を進んで行きます。

 
 残念ながら、ここからは行き止まり、立ち入り禁止でした。
百年の森、町民の財産として再生してもらいたいです。

 忘れ物を取りに近くの実家へ立ち寄り、夕方の海岸線をノンビリ帰りました。

 久しぶりに見た樹氷とかつての栄華を見る機会が
あり、寒くて遠回りでしたが、充実した実家への寄り道でした。

 

Posted at 2013/11/13 23:51:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

デス、路上再教習

デス、路上再教習
 先日、土曜休みで、子供達も各自行事で、最近会話がすっかりなくなった
家内と2人で、和歌山市内へと出かけました。

 家内は、子供の用事以外では車に乗らす、まして高速や4車線ひしめく都市部
の道路を走る事がないので、再教習(失礼な表現ですか)も兼て運転してもらいました。


 いきなり、道、間違っているよ、高速は右。


 
 このインターから4車線ですので楽ですが、合流は緊張します。

 さすが土曜日、ハイドラが賑やかです。平日は誰も居ません。

 
 市街地4車線です。懐かしのカローラ店本社です。


 何と60年代のセドリックでしょうか、ナンバー見るの忘れました。


 日産店の展示会(家内は退屈そうでした)をみて、目的の店へ。

 楽しくて、お腹が苦しかったあの店。注文の主導権は、とれませんでした。

 家計を考えれば、2人でこれくらいが妥当でしょうか
実に健康的な量です(私は物足りませんでした)


 
 恐怖の市街地走行、インターへ。

 
 最後の恐怖、合流。思いきれ、迷うな、飛びこめ~
 
 
 
 高速馴れたのか、家内の本性か、スピード出し過ぎ
前車を煽るな。

 半日の、デス(助手席の)路上再教習も無事故で終わり
本日、日産店で得た(これが目的)ノート型マウスです。

 家内は運転に自信をつけた?かもしれませんが
私もそうですが、これからも安全運転でおねがいします。

Posted at 2013/11/12 11:48:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2013年07月18日 イイね!

 50km  遠い道程

 先日、久々の土曜休みで、前に子供との会話に冗談混じりで
「湯浅駅から南部駅まで50km、歩いてみないか」言った事があり
中学二年の息子から、歩こうと誘いがありました。

 私は、小学生の頃、毎日往復7kmの徒歩通学をしていたので
50代を直前にしてもまだまだ健脚だと思い、途中で息子が疲れて
電車で帰る事になると思い、7月13日(土)朝8時に湯浅駅から
歩き始めました。

 

 距離にして50km、時速5kmで途中休憩で11時間、日没までには
南部駅まで着くだろう、どうせ途中の和佐、稲原駅で止めるだろうと
気楽な気持ちで炎天下の中、歩いていました。


 連休初日でもあり、高速からあふれた車が多く、国道を歩くのは危険と
判断し山道コースを進んで行きます。(9:00)

 徒歩でのトンネルは、車の走行音がよく響きます。迫力満点です。(10:30)

 
 最初の峠を下りて、みんカラで紹介されたライダーハウスを横目に
淡々と歩いて行きます。(11:15)

 
 
 長く感じた日高川沿いを歩いて辿り着いた中間点?
JR和佐駅にて昼休憩(13:00)
足裏がおかしい、嫌な予感、マメができたようだ、
 「息子よ此処で帰ると言ってくれ」。
 

 足裏の痛みを気にしながら山道を進んで行きます。(14:30)


 酷道で有名な425号線もこの辺りは快適に走れます。(15:30)


 終着地、みなべの文字が目につく様になってきました。(16:30)

 
 最後の山越え、最近開通した農道、黒潮フルーツラインを進んで行きます。(18:00)


 足の痛み(マメと筋肉痛)に耐えて、息子に置いて行かれる始末。(18:30)


 日も暮れ辺りが薄暗くなった頃、みなべの灯りが見えて来ました。(19:15)


 南部(みなべ)川、国道424号線交差点付近で休憩(19:30)


 夕食を求めてみなべ町のスーパーへ(20:00)



 スーパーでは弁当が売り切れ、隣のコンビニにて調達、十分な休憩をとり
終電車で帰宅。(22:00)


 真夏日の炎天下、無謀な遠足を親子二人で決行し、普段会話のない反抗期の
息子と話もでき、疲れましたが50Kmを歩いた達成、充実感は何とも言えないものが
あります。

 両足にできた大きなマメとその痛みをかばっての筋肉痛、翌日の仕事に大きな
支障となりました。息子も疲れていましたが翌日はピンピンしていました。

 中学生との体力勝負、無理は禁物ですね。
Posted at 2013/07/18 18:47:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MT化して半年、感じたこと。 http://cvw.jp/b/1386287/47056769/
何シテル?   06/29 16:52
  セダン回帰。    

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

高級車が、またひとつ深化する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/25 01:24:33
【 新車から25年間ワンオーナー車庫保管 80系マークⅡGT 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 00:56:14
ターボはクラブSだけじゃない!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 00:00:44

愛車一覧

日産 ローレル C35 (日産 ローレル)
エコ、電気の時代に逆らって、20年前の中古ターボに魅力を感じ、リスク承知で買いました。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
 初めて買った車。  日産のディーラーに置いてあった中古車でした。  今のアベニール ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
50年排ガス規制前、ソレックスツィンキャブ仕様の車で初心者には扱いにくく、怖い車でした。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
新車から25年、32万キロ付き合った名車です。 その間、ブルーバードの4WDターボに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation