8月12日(月)~
以前より「取り組もう。」と、考えていたフロント部の補強作業開始 p(^0^)q ファイト!!
フェンダーを外して、フロントストラット周りを補強します。
ウマに乗せて、フェンダーを外しま~す。
「バキ!!」 と、鈍い音と共に “お約束の” ボルトねじ切りで、スタートです。
左側より作業開始。
想像していた以上にコンディションは良いゾ (^◇^ ; ホッ!
それでも、Aピラー付け根部の腐食が激しい。 ( 。-_-。)シュン
補強はこの部分から入れて、“フロント部”と“室内部”を連結する事で
"更なる" ボディー剛性を狙います。
角パイプはモノコック形状に合わせて曲げます。
角パイプ先端がフェンダーミラー凸部と接触。 先細形状にして回避です。
その他の腐食部も一緒に補修致します。
そ、し、て ・・・・
こんな感じで完了です。
3D構造で、剛性UP感はプンプンです。 v('▽^*)ok ♪
側面から見ると、こんな感じです。
角パイプは、一番長い上端=1000mm、中間=730mm、下端=500mm、
上・中間を170mmで繋いで作成。片側約=3kgです。
んっでもって、次は右側です。
腐食部位は・・・・
此処か~ スゴイ!! しかもエンジンルーム側!! (´゚Д゚`)ンマッ!!
(`ヘ´#) 汗! カット!
そして~ ウルアッ(((((;`Д´)≡● 鉄板溶接!!
これが室内側です。溶接部の室内側にはヒューズBOXがあります。
予め外しておかないと、とんでもない事になります。
右側もなんとか完成です。 (^◇^ ; ホッ!
剛性UP効果が楽しみです。 (○°▽°)o))ドキドキ
イイね!0件
![]() |
日産 フェアレディZ S54年式のZです。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!