• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hosoyanのブログ一覧

2016年05月01日 イイね!

ハイレゾ環境構築

ハイレゾ環境構築最近は仕事の件数が少なく、作業の待ち時間がよくあるのでその辺の話を。

休職中に家にいる時間が多かったので、10万でハイレゾ環境を整えたんですが、やはり一度ハイレゾの音を聞いてしまうと外出時でも妥協はしたくなくなるのである。

ちなみに自宅の音響環境はパイオニアのアンプ「VSA-830」を主軸にネットワークオーディオプレイヤーの「N-50A」を繋いで聞いている。
最近は同人くらいでしかCDを買うことがなくなったのでネットワーク上のNASに入っているMP3を再生するだけなら十分なのだが、CDプレイヤーとしてONKYOのBR-NX10Aを使用している。HDD内臓で当時としては少ないネットワーク接続器だ。

この環境の特徴は全ての機材がネットワーク上に存在するということだ。そして表示部が大きく無駄に光るのだ。
しかも気が付いたらPioneerはONKYOの傘下になっていたのでバラバラに買った機材がいつの間にやら統一性がでてきたようにも思える。

10年以上溜め込んだMP3も本来の性能以上の音質を発揮できるのだが、折角のハイレゾ環境なので最近はFlac形式の音声ファイルをDLするのに忙しい。

んでハイレゾとは何なのか簡単に説明。私は専門家ではないのでかなりざっくりと。
簡単にいうと音のロスが少ない音源とかそんな感じ。
音楽CDのアルバムとかだと大体12曲くらい入ってたりしますが、そこに詰め込むために色々な音声を削ってるんですよ。それらをなるべく削らないでそのまま送っちゃおうYO! みたいなノリで作られたのか知らないが、レコーディング時のアーティストの息遣いやお腹の虫なども聞こえるかもしれないので、より本当の原音に近い臨場感が味わえるんですよ。

でもそのためにいくつかの条件が合って、それらにあう環境や機材、音声データをそろえて「Hi Res Audio」、つまりハイレゾと呼ばれる環境で音楽を聴くのがマニアの間で流行っているよと。

さらに最近ではバイノーラル録音という技法も増えてきて、よりトランス状態になれる環境が整ってきた言えよう。

途中から脱線したが、家ではそれなりに満足した視聴環境が整っていたが出先でもハイレゾで聞きたいものだ。

で、今まで使用していたXperiaA2が非常に調子悪いので機種変更してきた。
1年半しか使用していなかったが、登山時のGPSログの取得がおかしかったり、バッテリーの持ちが悪かったり、頻繁に再起動したりするので完全に愛着がなくなった。

仕事の合間にドコモショップへ。仕事といっても午前中に2件終わったので、その後は4時まで空き時間。

店が混雑していたので昼前に店に入って終わったのが3時過ぎ。機種変に3時間掛かった・・・。
で、交換したのがXperiaの「Xperia Z5 Compact」。ハイレゾに専用イヤホン使用でノイズキャンセル機能も付いた高級ウォークマンみたいな機種だ。

画面がバカでかい機種も最近は多いが、タブレット持ってるし、山に持ち歩いたりするなら小さい方が都合がいいのである。

自宅に帰って事前に頼んであった専用イヤホンを繋いでハイレゾ音源を視聴。まだエージングはしていないが満足できる性能だ。

なにかに取りつかれたように、この2か月の間にPHSやスマホを4台も機種変してるんですけどなんなんでしょうか。
Posted at 2016/05/02 16:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | 趣味
2016年02月09日 イイね!

ゲージマニホールドwithフェイスロック

ドラム式洗濯機の研修かと思ったらエアコンの研修だった。

外機はよく作業するけど内機はさっぱりだったので楽しかった。
嫌々研修に参加してるんじゃなくてお金を払って自らの意志で行ってるのでやる気が違います。

今までエアコンってエアーコンプレッサーの略だと思ってたんですけど、正しくはエアコンディショナーだったんだなって。その程度の知識しか持ってなかった。
エアーコンプレッサーだと車のタイヤ交換とかの時に使うインパクトレンチを動かすやつのことになるのね。

来月から工具とか用意するものが沢山あるんで、このタイミングで個人事業主になったのは正解かも。
ゲージマニホールドってなんだよ。プロレスの技か? ゲージマニホールドwithフェイスロックみたいな。

あ、税理士さんから連絡があって屋号をどうするか聞かれた。いわゆる会社名ね。
「ぷりんてぃん」と「メルヘンチェンジ」で悩んでるんですけどどうしたものか。領収書を貰う度に後悔する名前がいいな。

たまにはどうでもいいblogで。
明日は天気がいいのでどこか行ってきます。
Posted at 2016/02/11 12:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | 日記
2016年02月08日 イイね!

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
・・・・・・。何事もなかったかのように進めます。

年末年始も普通に仕事だったのですが、1月だけで山には2回いきました。
年明けからバタバタと忙しい日々でしたが、ようやく2月になったので少し落ち着きました。

落ち着いたというか2月はずっと休みだったりします。
なぜなら失業したから!

ファイナルファンタジー風に言うとジョブレスにジョブチェンジした感じ。
まぁ今風に言えば派遣切りですかね。
このご時世、家電業界は色々あるし。そういう時代だからしょうがないのかもしれないけど。

6年周期、12年周期で何かしらが起こって転職してるんだから、もう運命みたいなもんで諦めてます。そういう星の下に生まれたんだもの。
直接手を下したわけではないのに間接的に会社の状況が悪くなる。
ヨブ・トリューニヒトのように宿り木に寄生して栄養価を吸い尽くして次の業種に転職してもよかったが、派遣元の会社が色々手を尽くしてくれたので、もう少しこの業界で足掻いてみようかと思います。

で、現在の状態ですが有給が1か月以上残っているので、仕方なく自宅警備中だったりします。
2月末に現在の会社の契約が切れるんで、それに合わせて水面下で交渉をしてきました。

3月からは個人事業主として再出発します。
今までと仕事内容も職場も変わらないけど、色々なものが経費で控除されたりするんで今までより収入は大幅にアップする予定。
さらに責任も増すんで親会社を入れて孫請けとしての立場で。

派遣切りの話が出たのが年末だったので、この1、2か月はちょっとバタバタしてました。
2月1日から休んではいたのですが、税理士や保険会社やら事務所設立とか色々やることがあって面倒だった。

今月も残り3週間ありますが、休みの方が結構忙しかったりしてます。
ちょっと同人活動に専念したくて依頼を何件か受けたり、高田馬場の出版社の執筆してたり。
あと時間がなくてクリアできてない積みゲーの消化とか。DLソフトだから物理的に積んでるわけじゃないけど。


で、この休み中に行きたい山に近日中に行ってきます。鍋焼きうどんが有名なあの山とか。
朝日か夕日も山頂で見てきたいな。ナイトトレイルか小屋泊か。
2月って非常に微妙な時期なんだよな。北海道に行こうにも雪道だし。山に行こうにしても低山くらいしか行けないし。道の駅スタンプラリーも時期ずれてるし。秋とかだったら毎日ドライブに行くんだけど。

とりあえず明日はドラム式洗濯機の研修に行ってきます。

あ、あと車いぢりもしますよ。一応車関係のサイトだしね。
Posted at 2016/02/08 22:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | 日記
2015年12月04日 イイね!

オイル交換とか

オイル交換とかたまには近状報告。

今日は休みだったので仕事で使ってるアトレーのオイル交換。
14万キロ超えたので久しぶりにオイル添加剤入れてみた。

3か月おきに化学合成とフラッシングを入れてるんですけど、乗る距離が多いのか3か月周期じゃ遅いのかなぁ。オイルが真っ黒だった。
前からオイル添加剤とか邪道とか思ってたんですけど、どうなんでしょうね。

ガソリンならどこのGSでも大差はない気がするから添加剤を入れたりするんですけど、ガソリン+添加剤とハイオク入れるのとどちらがいいのか。

エンジンオイルだってメーカーの研究者や技術者が完璧な配合してるところに添加剤をさらに追加したり。
回らない寿司屋に行って板前さんの前でソースと七味を付けて食べてるようなもんだろ。

あと、柏の呼塚にアウトドアのリサイクルショップが9月にオープンしてたんですけど、ずっと気になったんで行ってきました。
トレファクスポーツ柏店

これから5ヵ月間は雪山シーズンなんで防寒対策。中古ですけど気にしなければかなり安く一式揃えられます。
衝動買いでノースフェイスとかパタゴニアのブランド品を購入。中古だけでなく未使用品とかもあります。

帰宅してから艦これの堀り作業。グラーフ・ツェッペリンも嵐も全然でねぇ。
グラーフってフォン・ヘルシング大佐の艦だろ。サイド6に核攻撃しようとして反対してたやつ。

あ、あと秋イベントは完走しました。E3だけ乙になったちゃったけど。
バグなのかわかりませんが、E3でZ1が中破進軍で轟沈しました。
なんでよりによって激レアのドイツ艦のレーベを落とすかなぁ・・・。まぁ装備はドラム缶しか載せてなかったけど。
完全に戦意喪失して乙に難易度落としました。今回のイベントはバグが多すぎ。
E4は100週目くらいですが、全くレア艦が出る気配がない。てか那珂ちゃんしかでねぇ・・・(泣)
Posted at 2015/12/04 20:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | 日記
2015年09月27日 イイね!

近状報告とか

近状報告とか前回の日記から2か月半。とにかく忙しかった。

谷川岳に行く3日前くらいから急激に忙しくなり、満身創痍でなんとか山には行ったが今日まで終日休めたのは2日だけ。
その休みも友人宅へ線香上げに行って、もう一日は体調壊してずっと寝てただけという充実した日々。
連日深夜帰宅で、慢性的な睡眠不足状態。
あまりにも眠たくてマンションの13階からエレベーターで下に降りる間に完全熟睡して、1階から乗ってきたマンションの住人に起こされて危うく救急車を呼ばれそうになったり。
回廊の戦いの後のイゼルローン要塞みたいな状態に。

仕事が終わっても自宅まで運転して帰る体力残ってないんで毎日同じコンビニの駐車場で仮眠とってたり。
自宅帰っても仕事の伝票整理が残ってて、椅子に座ると気が付いたら朝になっていたり。

そんな状態でも艦これの夏イベントは完走しました。
E3までは甲でもストレートで行けてたんで楽勝かと思ったが、E3のラストダンスで全くダメージが入らなくて1週間粘ったがだめだった。
一、二航戦に大和型まで総動員してるのに全然歯が立たなかった。なんだあの難易度・・・。
そこからはあきらめて乙に難易度下げました。4日後にクリアしたけど。
寝ぼけ眼でやっていたんでLv148の加賀さんを轟沈させちまいましたよ。
E7のボスに到達直前に加賀さんだけ大破してたけど5スロット目にダメコン積んでるから大丈夫かと思って進軍したら、開幕時にダイソンの目の前でオニギリ食べやがった…。
もう目の前が真っ白になって一瞬で悟ったね。
ダメコンと戦闘糧食を間違えて積んでたよ(泣) まぁ加賀さんらしい最後だったけど。
轟沈したやつはまた育てればいいけど、村田隊と友永隊、なにより震電改まで海の藻屑となったんで精神的ダメージがでかいです。
しかし轟沈させた8月27日は海自最大のヘリ護衛艦2番艦「かが」の進水式の日だったり。
犠牲はあったけどレア艦も全部揃ったし、試製晴嵐が4個もゲットできたんでよしとしますか。

さて、10月になると忙しさも少しは減ってくると思って長期で連休を貰いました。半年前からずっと言い続けた甲斐があった。
目的地は・・・・・。また後日。あと谷川岳の日記もちゃんと完成させますんで。

なんかずっと車の話してないな。まぁフリードは2か月で1日しか乗ってないんで昨日見たらバッテリーあがってたし。
Posted at 2015/09/27 23:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイゼットキャディー 車内でYoutubeを。サイバーナビ AVIC-CL902取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/13872/car/2323009/5580171/note.aspx
何シテル?   12/02 15:47
フリードスパイクハイブリットとアトレーワゴン所有のHosoyanです。人と違うことが好きな天邪鬼野郎です。光らせたり痛くしたり職務質問されたりして楽しんでます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 01:20:31
エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 20:39:18
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 18:53:27

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ストリームの車検切れを機に、車中泊を重視した初めての新車です。今まで学んできたDIYの知 ...
ダイハツ アトレー 社畜号 (ダイハツ アトレー)
仕事内容が微妙に変わったので、思い切って新車で購入。 主に業務使用ですが、趣味の雪山登山 ...
ダイハツ ハイゼットキャディー ダイハツ ハイゼットキャディー
アトレーワゴンより乗り換えで契約してきました。 商用感を感じないように趣味丸出しにしてい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation