• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hosoyanのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

次の山とか

E2までクリアしました。まってろ秋津洲!(挨拶)

月1ペースのハイキングですが来月は24日に登る予定になりました。
となると次に行く山を考えなければいけません。

この半年にいくつかの山を選んできました。
わりと適当に選んでいるように見えますが、実際には高度に政治的な判断に基づいて選定されているので、それらを説明しつつ次回の目的地を決めたいと思う。

まずは自宅からの距離である。
前日も翌日も仕事がある為、日帰り登山になってしまう。
さらに行き帰りの運転をする体力も残しておかなければならないので、あまり遠方を選ぶと帰宅が遅くなり翌日に影響する。

さらにコースタイムも大事だ。自分の体力や高低差、気温などで実際に歩ける時間が変わってくる。
涼しい平地なら数時間も延々と歩けるが、急な上り坂や鎖場の場合は余計な時間もかかる。

さらには自分のレベルを把握することが一番大事です。
私は初心者に毛の生えた程度だと自分自身を評価しているので、初心者コースから中級コースを目安に選んでいます。

これらのことを踏まえると自宅から3時間以内に行けて、初級~中級クラス。コースタイムは4時間前後を自然とチョイスしてしまう。

また目的地に行くまでのルートも重要だ。
遠方なので高速道路を利用するのだが、私は昔から首都高が嫌いだ。何度乗っても慣れない。
交通量も多く、目的地方向に何度も車線変更したり。
その点、外環は非常に気が楽だ。三郷南から延々と直進していれば練馬に着く。

前に奥多摩や昇仙峡に行った時も、首都高を使わず外環>関越道>圏央道>中央道とわざわざ大回りをしていくほどだ。

現時点でいくつか候補を考えているが、最有力なのはCV藤田咲のあの山になりそうです。
Posted at 2015/04/29 19:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | 日記
2014年09月18日 イイね!

納車から二年半経ちました

お久しぶりです。Hosoyanです。
前回の日記から1年4カ月。
これは日記というより年記といったほうが文字通り正しいのだが、
なぜこのタイミングで久しぶりの更新に至ったのかを記載しておきたい。

色々な理由があるのだが、暑い夏も終わり、仕事の件数が激減したことや、艦これの夏イベントが終わって時間に余裕ができたことも多きな要因であると言えよう。
「磯風? いえ、知らない子ですね。」 雲龍まで行けただけで十分です。

それら諸事情が交差する中、納車から二年半。ようやく1万キロ超えたくらいという今までにないスローペースで乗ってきたが、別にフリードスパイクが嫌いとか運転が嫌いとかでなく、普段は仕事でアトレーワゴンを乗り回しているので、実質1年365日のうち363日くらいは運転をしており、飲酒は年に2日あるかないかという無飲酒運転野郎なのに、なぜか飲酒検問でしょっちゅう停められるという不運の持ち主なのですが如何お過ごしでしょうか?

もうここまでくるとアトレーが友達というか体の一部になっていて、視神経が車のボディに伝わっているかの如く乗り回しているので、久しぶりにフリードスパイクに乗ると妙な違和感を毎回感じてしまったり、アクセルやブレーキのタイミングがズレたりと、街乗りならアトレーで十分だった。

なのでフリードスパイクの活躍の時は遠方へのドライブ時や、他人を乗せる時だけの限られた状況でしか活躍の時がなかった訳である。
その活躍の場が少ないフリードスパイクだが、1万キロのうち2千キロはアトレー故障時の代車として、また今年初旬の大雪の時にスタッドレス装備で頑張ってくれた。
アイスバーン状になった雪の轍をいとも簡単にスイスイと駆け抜けてくれたお蔭で、俺だけ仕事の件数が増えて大変困ったり、カッとなって残雪で隠れた柵に2度ほどぶつけてしまったが、まぁそれでもそれなりに感謝はしている。

一時的に仕事で使っていたが、それ以外は長距離ドライブで活躍してくれた。
書き時を逃してしまったが、京都清水寺、群馬谷川岳や長野上高地、岐阜白川郷、栃木日光に茨城奥久慈、福島の被災地やフェリーを使い北海道にも行った。2度も。
なんだかんだで色々なところへ長距離ドライブをしていたりする。

そして今年もこの時期がやってきたのである。北海道ドライブである。
気が付けば20年以上前から、「年に最低一回は北海道へ来る」という我が家の方針があり、小さい時は飛行機とJRと高速バス利用で。免許を取った二十歳過ぎは千歳空港でレンタカーを借り、初代キューブに乗り換えたころから、初代ストリーム、そしてフリードスパイクですでに2度も北海道を回っている。

まぁこれも色々な理由があり、北海道の滝川市に代々の墓があるので墓参りに毎年来るというのが根底にあり、レンタカーを借りた頃から車移動という今まで考えられなかった"自由に計画できる"という利便性に気が付き、レンタカー最強と思っていたが、所詮借り物の車なので、傷を付けてはいけないと妙に緊張したり搭載されているナビの精度やAVシステムの貧弱さに嫌気がさし、「どうせ飛行機代とレンタカー代を払うなら自分の車でいけばいいんじゃね?」みたいな軽いノリでやってみたら思いのほか最高であり、自分の愛車を広大で雄大な大自然の中を走らせてやれるという事が車乗りとして至福の時間で、その快感を一度味わってしまうと余程の理由がない限りはマイカーで来るという選択肢以外は考えられなくなる。

前置きが長くなったが、今年も行ってきます。10/2~10/8まで。


Posted at 2014/09/18 22:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | 日記
2013年04月14日 イイね!

一年経ちました

お久しぶりです。
誰に向けて書いているのかいまいち解りませんが、レアキャラと化したHosoyanです。

最近はスカイツリーの影響で仕事量が増えている割に一件あたりの売り上げが少なく、
給料が一時期の30%になっておりますが、それでも少しずづ去年の残務処理が片付きつつあって、ようやく早く帰れるようになって来ました。

スパイクが納車されて一年が経ちましたが、現在の走行距離が3700キロと、昨年は全然乗れませんでした。
しかもその半分は北海道で走り回ってたときのものなので、実質は2000キロくらいかと。

というか、北海道にスパイクで行った事すら書いていませんでしたが、
船中で日記はつけていたので、一年遅れですが、そのうちにアップしたいと思います。

今日は夕方頃に仕事が終わったので、バッテリー交換をしました。

アンプを取り付けてから、スライドドアを何回も開け閉めしてたら、予想通りバッテリーが上がってしまいました。

あの車はバッテリーが上がると本当に無防備になりますね。
ドアロックが使用できないんで手動で鍵を閉めようとしたら、運転席にしか鍵穴がない。
重たくなったリアスライドドアを手動で閉めるも、微妙にスキマが開いてうまくロックできず。
荷物を押しのけてリアハッチを手動で閉めようとしたが、内鍵がどこかわからず。

結局、買い置きしてたバッテリーとブースターをつないで一時的にドアロックしたのが昨日の話し。

さて、この闇に潜っていた間に、アンプを付けたり色々光らせたりしているので、整備手帳で少しずつ補完していこうと思ってます。

他にも日光や北海道、谷川岳のドライブレポも更新していこうかと。

あと今後ですが、最近ドライブレコーダーの動画に音声合成のゆっくりボイスをつけて、簡単な旅の思い出を作ってます。
編集作業に時間が掛かるけど、作っている間は現実逃避ができるのでハマっています。

新しいミラーレス一眼も買ったので、来月あたり試し撮りに行こうかと思っております。雛見沢に。
惨劇が起こる前に食い止めて来ます。
Posted at 2013/04/14 22:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | 日記
2012年05月07日 イイね!

長距離ドライブの計画とか考える

長距離ドライブの計画とか考える前回の更新から、あっ、という間に数ヶ月。時が経つのは早いことです。

さて巷ではGWだとかで浮かれ気分でロックンロールな家族連れが新東名だ木更津だで大賑わいだったようですが、GWどころか4月の中頃からまともに休みがもらえておりません。冷蔵庫のリコールのころからかなぁ・・・。
そんな私にもついに連休がやってくるとの不確定な情報を掴んだので、これを気にフリスパ君でどっか遠出でも行こうかなと考えております。
まぁ連休といっても2日だけで車のメンテや準備に1日潰れるので実質は30時間くらいしか割けないのですが、それでも連休という言葉に今から気分がワクワク習慣に突入しております。

だがいつが休みになるのか全くわからず、「あ、明日はお客様との約束がないから休んで。じゃないと正月まで連休ないから。」とかの勢いで前日の深夜の退社直前に休みを宣告されるので全く持って宿とかを確保したりできないのだ。
このようなライフスタイルがゆえに遠方へ出掛ける場合は車中泊がとても適していて、仕事柄か性格柄か運転席ですぐに爆睡でき、日中だろうが隣に大型トラックが停まっていようが、コンビニの駐車場だろうが駅前ロータリーだろうがどこでも寝ることができることも理由のひとつだ。

さてこの辺で行き先を考えよう。
おそらく、土日が休みになることは接客業ではありえないので、平日の連休になるだろう。
そしてETC割引や道路の混雑状況を考えると深夜割引がとても魅力である。
だがまだストリームから外したETCの取り付けが終わっていなかったり、助手席側のフロントスピーカーが純正のままだったりで出発前にやることが多々ある。よって連休の初日の日中は車いぢり(ETCの再セットアップ)やドライブのネタ仕込み、仮眠などで出発は夜間に出発。高速に乗り前日早朝に目的地到着。色々見て周り、夕方通勤割引の時間帯に高速に乗り夜間に帰宅。こんなとこだろうか。

だが目的地はどこにしよう。いくつか候補をあげてみた。
1、ドライブの定番。日光いろは坂>戦場ヶ原>吹割の滝>水上>谷川岳
2、被災地にお金を落とす。常磐道>いわき>下道で南相馬>仙台、ずんだ責め>常磐道で帰路
3、新東名で買い食い。首都高>御殿場>新東名>名古屋、喫茶店で小倉アントースト>往復
4、雛見沢で惨劇を事前に食い止める。外環>関越道>上信越道>下道で木崎湖経由>白馬>糸魚川>北陸道>東海北陸道>白川郷。

挙げればキリがないがこのあたりになるだろう。

体力や気力、時間的余裕があれば4で逝きたいが、総走行距離は約1300キロ位になるし、一人で慣れないフリスパで行くのは無理があるかもしれない。なによりも下準備が足りなすぎる。アンプもウーハも無く、売りであるフルフラットも荷物で満載。運転席も後ろに倒せず。これで20時間も運転できるものだろうか。
となると3も無理にできたばかりの今行かずとも良いのではないだろうか。
やはり1か2が現実的かもしれない。

あ、画像のレイたんについて書こうと思ったが長文になったので、また次回。
Posted at 2012/05/07 22:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | クルマ
2012年02月22日 イイね!

雪が降ると桶屋が儲かる。桶屋ってなに?

毎度同じことを言っている気もするが、連日忙しい。休みがない。就業時間が長い。
オデのカダダはボドボドだ!

先日の日曜日も本当ならば休みのはずなのに前日の雪のせいで休みがつぶれました。

雪が降る>道が混む>物流が遅れる>朝パーツが届かない>手ぶらで客先訪問>客怒る>翌日パーツ持って来ます>翌日の件数が異常な量に>休み潰れる>ストレスが溜まり自暴自棄になる>オクで大量入札<イマココ

今月中にストリームの廃車の準備をしないといけないのに、次回の休みは一体いつなんでしょうか?

Posted at 2012/02/22 00:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイゼットキャディー 車内でYoutubeを。サイバーナビ AVIC-CL902取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/13872/car/2323009/5580171/note.aspx
何シテル?   12/02 15:47
フリードスパイクハイブリットとアトレーワゴン所有のHosoyanです。人と違うことが好きな天邪鬼野郎です。光らせたり痛くしたり職務質問されたりして楽しんでます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 01:20:31
エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 20:39:18
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 18:53:27

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ストリームの車検切れを機に、車中泊を重視した初めての新車です。今まで学んできたDIYの知 ...
ダイハツ アトレー 社畜号 (ダイハツ アトレー)
仕事内容が微妙に変わったので、思い切って新車で購入。 主に業務使用ですが、趣味の雪山登山 ...
ダイハツ ハイゼットキャディー ダイハツ ハイゼットキャディー
アトレーワゴンより乗り換えで契約してきました。 商用感を感じないように趣味丸出しにしてい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation