• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hosoyanのブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

三頭山リベンジ

三頭山リベンジこの時期は仕事の件数が少ないのですが、あまりに少なすぎて仕事にならないので5日間ほど連休を貰いました。
連休を無下に過ごすのももったいないので、「近場の山でも休みのうちに行こう」と友達にメールしたら「明日なら休みだから行く」と返答が来たので行くことに。

急すぎて予定も立てていなかったので、何度も行っていて駐車場が無料な三頭山へ。
4か月前に行ったときはガスってて景色がよくなかったが今回は期待できそうだ。

いつも通り8時予定でMAD-Cityを出発。
金曜日の平日で交通量が多く目的地までいたる所で渋滞だった。

外環→関越道→圏央道で「あきるのIC」で下道へ。
途中の三芳PAで遅めの朝食と山頂で食べる予定の昼食を買う。
檜原街道は梅が散ったばかりで桜には早かった。

12時頃、目的地の奥多摩周遊道路の「都民の森」駐車場到着。
渋滞のせいで明らかに到着が遅い。昼から登るのは日暮れを考えても命取りだ。
だが3時間程度のルートということや、何度も来ているという慢心から登山道へ出発。
入口にルートと所要時間が書いてあるパンフレットがあるので、それを回収。
当然ですが、前日の段階でルートは頭の中に叩き込んであります。

三頭山はルートがいくつもあり、体力や目的地に応じて方向が変わるので分岐点も多く注意が必要である。

登り始めて30分。体が馴染んでいない為か体力が追い付かず、同行した友達に何度も置いて行かれる。
人それぞれペースや体力も違うので先行して貰うことにした。
次は20分先に見晴小屋があるから、先にそこに行って待っててくれ。
この選択が正しかったのか今でもよくわからない。

今日はとにかく暑い。標高1150mにいるのに気温が18度もある。風も少ない。
呼吸を整えながらも自分のペースでゆっくり進んだ。中学生の時はもっと楽に登ってた気がするのに。

程なくして合流ポイントの見晴小屋に到着。しかし先行した友達がいなかった。
ドコモの携帯電波はしっかり立っていたので電話やメールをしてみたが返答がない。
先に出発したのは確かだし、当然追い越していない。途中の分岐は一か所。まさか・・・
嫌な予感がして地図を見直すと目的地の山頂までは同じだが、見晴小屋を通るルートと迂回して直接山頂を目指すルートがある。
当然、方向を示した看板もあるのだが見落としたとしか考えられない。

連絡が取れない以上、行動に移さなくてはいけない。相手は山に関しては私以上に初心者だ。
駐車場にあったパンフレットも貰わず、数時間前に目的地を告げられたので事前情報も持っていない。
となると道の途中に出てくる看板だけを見ているはずだ。
すでに一つ見落としてるとなると、迂回路の合流ポイントで気が付くか、まだ迂回路を歩いているかだ。
ならば次の合流ポイントに先に着き、逆側から迂回路を戻ればどこかで合流できると考え急ぎ足で分岐ポイントまで向かった。

しかし迂回路の合流ポイントにはいなかったので、そのまま通ったであろう道を逆側から捜し歩く。

迂回路を探したがいなかった。元の迂回路分岐の入り口まで戻ってきてしまった。
もう考えられるのは、そのまま山頂に向かったか滑落したかのどちらかだ。

40分ほど探し回ったあと已む無く山頂に向かうことにした。
途中、逆方向から来た登山者に尋ねるも情報は得られず。

13:40 分岐から20分後、展望台に到着。そこに奴はいた。
聞けば、見晴小屋らしきものは見なかったらしい。看板に気が付くこともなくここまで来たとの事。
電話もメールもソフトバンクは電波が届いていないらしい。
参った。次の目的地は20分後と言ったのにおかしいと思わなかったのだろうか。
とりあえず勢いで説教をしたが無事でよかった。

この展望台からは奥多摩湖が一望できる。御前山や大岳山なども綺麗に見えた。

写真も撮り終わったので頂上に向けて出発。10分程の登りです。

13:50 三頭山山頂到着。標高1531m。気温17度。

富士山も先日登った三つ峠も見えます。


特に腹も減っていなかったので、早々に下山。
ここからは延々と下ります。道も乾いていて特に問題はなし。
14:50 適度に休憩を入れつつ三頭大滝到着

木片が散りばめられたセラピーロードを通り15:40駐車場到着。

途中で迷子になった無駄な時間を除けばまぁまぁのペースではないだろうか。
しかし色々と問題の残る練習登山になってしまった。次から改善しないと命に係わる。

車に乗り込み、次の目的地へ。
拝島に2週間前にアウトドア関連のショッピングモールがオープンしたので行ってみた。

モリパーク アウトドアヴィレッジ

17時頃、目的地到着。オープンしたばかりでナビ直接行けなくて少し迷った。
しかも拝島駅付近は渋滞がすごい。なんであんなに道が狭いのに右折車ばっかいるんだろう。

2週間前にオープンしたばかりだが、客も少なく閑散としていた。

アウトドア系の有名メーカーが多数出展してるが置いてある商品が被っていたり、山の装備は元々が高額なので、6万のゴアテックス上着が半額になっていても3万である。
安いのか高いのかよく分からなく、アウトレットではないのだからやはり定価なのだろう。
全体的に店がきれいすぎて、登山帰りの汚れた格好で来ることができず、どの辺の客層を狙ってるのか不明である。
折角来たので、タオルとチタン製のコップを購入。

食事をしようとしたが全ての店がオープンしておらず、普段行かないであろう小洒落たオーガニックカフェで軽食。



渋滞に巻き込まれながら20:30帰宅。

次回の登山予定は4/19です。目的地は桜の名所です。
Posted at 2015/03/30 15:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ハイゼットキャディー 車内でYoutubeを。サイバーナビ AVIC-CL902取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/13872/car/2323009/5580171/note.aspx
何シテル?   12/02 15:47
フリードスパイクハイブリットとアトレーワゴン所有のHosoyanです。人と違うことが好きな天邪鬼野郎です。光らせたり痛くしたり職務質問されたりして楽しんでます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

フロントスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 01:20:31
エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 20:39:18
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 18:53:27

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ストリームの車検切れを機に、車中泊を重視した初めての新車です。今まで学んできたDIYの知 ...
ダイハツ アトレー 社畜号 (ダイハツ アトレー)
仕事内容が微妙に変わったので、思い切って新車で購入。 主に業務使用ですが、趣味の雪山登山 ...
ダイハツ ハイゼットキャディー ダイハツ ハイゼットキャディー
アトレーワゴンより乗り換えで契約してきました。 商用感を感じないように趣味丸出しにしてい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation