• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hosoyanのブログ一覧

2016年10月04日 イイね!

夏の日の2016

夏の日の20165か月ぶりのご無沙汰です。Hosoyanです。

夏は忙しいと覚悟してましたが、やっぱり今年も地獄の忙しさでした。
休みはあるんだけど溜まった仕事の処理で会社に出勤しないといけなくて、結局2か月半連続出勤。
まぁ給料も歩合制でやればやるだけお金になるから自主的に仕事を増やしてる感もあるけどね。
それに今年はエアコンの工具揃えたりで30万ぐらい掛かってるし。少しでも稼がないと。

あと車に関してですが、前々から思ってたけど、アトレーワゴンって冷房が全く効かないんですよ。
自分の車のガスが少ないだけかと思ってたけど、他のユーザーの話とか聞いてても同じみたいだし。

夏の外気温が35度位の状態で日照りの日照りのコインPに駐車して1時間程度客先で作業。
戻ってくるとダッシュボードは72度、車内天井付近は54度。
必死にドアを開け閉めして何とか車内温度を42度まで下げてから乗れる状態に。
エアコンを掛けても生温い風が出て来るだけでなく、逆に座席が暑くなるので、今年の夏は窓の風だけで乗り切りました。
窓全開で走ってて車外に個人情報の詰まった伝票が飛んでったことが昔あったので、それ以来は窓を開けるのが怖くて。

流石に6年目で17万キロまで来たので、そろそろ乗り換え時期かなと。
車検は来年の8月なので忙しくなる5月くらいまでには新車に乗り換えたいなぁ。

色々とネタが溜まってきましたが来週には遅いお盆休みが貰えそうなので、まとめて更新できるかなと。
Posted at 2016/10/04 19:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近状報告 | 日記
2016年09月24日 イイね!

四阿山、根子山縦走























Posted at 2016/10/04 19:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2016年09月19日 イイね!

内房、横須賀ドライブ

Posted at 2016/10/04 19:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年07月10日 イイね!

日帰り富士山登頂


























Posted at 2016/10/04 19:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2016年06月10日 イイね!

筑波山リベンジ

月に一度は山に登ろうと決めていたので、忙しくなる前に軽く近場で。
2月に来たけど駐車場が閉まっていて登れなかった筑波山。
調べてみたら「つつじヶ丘」の駐車場から普通に深夜でも登れるとの事。

思いたったら吉日。深夜2時半に自宅のMad-Cityを出発。
深夜で道も空いてるので1時間半で筑波山の麓に到着。

4時頃だがすでに明るい。山頂で日の出を見るのなら夜1時には出発か・・・。


筑波山神社の駐車場が開くのは5時から。


ここで五時まで待っててるのも時間の無駄なので、つつじヶ丘の駐車場へ。

5:00 つつじヶ丘駐車場 前回は真っ暗で分からなかったが、登山道の入り口が普通にあったw
軽く準備を整えて登山開始。

序盤は階段。少し登るだけでそれなりの景色が見れます。

6月ともなると早朝とはいえ25度もある。序盤はゆっくり体を慣らすイメージで。


武甲山の時もそうだが、一番に山に入ると蜘蛛の巣のトラップに引っかかる。
この時間の筑波山は小さい土蜘蛛が多いような感じで、少し立ち休憩をしているだけで足元から上がってくる。

今年2度目なので特に写真も撮らず淡々と山頂方面へ。

弁慶七戻り



母の胎内くぐり

出船入船


北斗岩、大仏岩などの奇岩地帯を抜けると女体山の祠が見えてくる。

6:00 女体山山頂。
ガイドブックだと2時間の予定だが、空いているためか半分のコースタイムで登頂。

一番乗りかと思ったが、先客がいた。

眼下には筑波研究学園都市や霞ケ浦が望めます。


景色を堪能してからもう一つの山頂の男体山方向へ15分移動。

柏の職場の近くから、天気のいい日は普通に筑波山が見えるんですが、遠くから見ても山頂が二つある双耳峰っていうのがよくわかります。
今は右の山から左の山に歩いてるんだなっていうのがよくわかる道です。

途中の茶屋。流石にこの時間は開いてませんが、ガマの油やうどんが有名です。



6:15 御幸ヶ原到着。ここはジュースの自動販売機と水洗トイレが普通にあります。

筑波山が初心者にもいいところは余分な水分を持っていかなくていいので荷物を減らせて軽装でも登れるところです。
もし怪我などをした時にはケーブルやロープウェイで下山もできるのも重要です。

ここから男体山の山頂まで15分程度。流石に駐車場から1時間半程度で山頂じゃ味気ないので、前回も選択した「自然研究路」の周遊コースを経て山頂を目指します。





時間切れ、続きは後日









Posted at 2016/10/04 19:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイゼットキャディー 車内でYoutubeを。サイバーナビ AVIC-CL902取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/13872/car/2323009/5580171/note.aspx
何シテル?   12/02 15:47
フリードスパイクハイブリットとアトレーワゴン所有のHosoyanです。人と違うことが好きな天邪鬼野郎です。光らせたり痛くしたり職務質問されたりして楽しんでます。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 01:20:31
エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 20:39:18
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/19 18:53:27

愛車一覧

ホンダ フリードスパイクハイブリッド ホンダ フリードスパイクハイブリッド
ストリームの車検切れを機に、車中泊を重視した初めての新車です。今まで学んできたDIYの知 ...
ダイハツ アトレー 社畜号 (ダイハツ アトレー)
仕事内容が微妙に変わったので、思い切って新車で購入。 主に業務使用ですが、趣味の雪山登山 ...
ダイハツ ハイゼットキャディー ダイハツ ハイゼットキャディー
アトレーワゴンより乗り換えで契約してきました。 商用感を感じないように趣味丸出しにしてい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation