(;-ω-)ウーン
どうしよう…
あと8本くらいしか置けないよ…
2列目凸入しちゃおうか(。ŏ﹏ŏ)?←マテw
え?
まだ8本置けるとか思っている時点で感覚がおかしいって?
いやぁついついホイールを集めてしまう不治の病を患っているんでしょーがないんです(ノ∀`)
で、その悪いビョーキが出ちゃいまして、24本も持っているのにまた4本増やしちゃいました(ノ∀`)
Tecno Magnesio Quattro Corse Clubsport typeB
15×7.0+35 4/100
TE37に似ていますが、スポークの幅が、TE37はセンターパートからリムまで一定なのに対して、このテクノマグネシオはリムに向かってやや細くなり、リム直前で広がるデザインになっています。
また、ナットホール間に、歴代TE37には無い水抜き穴があります。
ま、そんな細かいことはどーでも良くて、とにかくめっちゃめちゃカッコいいホイールですよね~(人´∀`).☆.。.:*・゚
このホイールとの出会いはいつものヤフオクでした。
ついつい勢いで落札しちゃったRE71RSを組むホイールを探していて、多少古くてもボロくてもいいから、ソコソコ有名ブランドで安いの出品されてないかな~なんて感じでヤフオク徘徊していました。
あ、24本も持っているんだから、使っていないホイールに組めばいーんじゃないの?ってツッコミは入れない方向で( `・∀・´)ノヨロシク←
徘徊を始めて数日が経ったある日、TE37そっくりのデザインのホイールが4本並んだ写真が目に止まりました。
タイトルは「テクノマグネシオ鍛造アルミホイール」。
は?
テクノマグネシオってマグネシウムホイール専門メーカーじゃなかったっけ?
しかも鍛造ってどーゆーこと?
説明文にも
「マグネシウム合金ホイールで有名だった、テクノマグネシオブランドのアルミ鍛造ホイールです。」
としか書いていなくて、ブランド名だけで商品名も分からず、どんな素性のホイールなのかが分かりません。
で、得意のネットサーフィンで調べまくってみました。
メーカーは20年くらい前には消滅している様で、当然公式ホームページなどはありませんでしたので、ネット上の断片的な情報をつなぎ合わせてみました。
テクノマグネシオはイタリアのホイールメーカーだけど、どうやらこのホイールは日本製らしい・・・
日本の3大鍛造ホイールメーカーのひとつ、TWSブランドを展開する鍛栄舎が製造したホイールらしい・・・
「ナオイトレーディング」という会社が、テクノマグネシオのライセンスを受けて、鍛栄舎に製造を依頼したらしい・・・
ネットの情報を拾いまくってみましたが、「ナオイトレーディング」という会社も今は存在せず、鍛栄舎がテクノマグネシオブランドのホイールを製造したという証拠も見付けられませんでした。
ひょっとしてパチもんか?
そんな疑念が浮かんできましたが、写真に写ったホイールが醸し出す雰囲気が、私にこれは本物だと訴えかけてきます。
そうだ!重量だ!
重量だけは嘘をつけない!
出品者に質問欄を通じて「簡易的な方法で良いので、重量を計測してください」と依頼してみました。
返ってきた答えは1本5.1kgでした。
5.1kg!
15インチ、リム幅7.0+35でこの重量は間違いなく超軽量クラス!
TE37に匹敵する軽さでした。
超軽量×レア物ホイール
私のホイールコレクター魂の炎が燃え上がります。
これはオレの物だ!オレの物にしなければならない(; ・`д・´)!! ←ビョーキw
抑え切れない興奮を胸に迎えたオークション最終日。
気の早いオークション初心者が終了2日前に入札している程度で、ウォッチが多かったのに終了5分前でも開始価格のまま。
これならいける( ☆∀☆)!!
最終的に、恐らく同じ様に情報を集めて、確信を持って入札してきた人との一騎討ちになって、若干予算オーバーにはなってしまいましたが、同じサイズでこれ位の程度のTE37と比べたら大幅に安い価格で落札することができました♪
出品者がめっちゃ誠実な人で、落札した翌日には発送してくれて、商品名も取り引きメッセージで教えてくれました。
てゆーかなんでこの人、商品名知っていたのにオークションのタイトルか商品説明欄に商品名書かなかったんだろうね?
ま、そのおかげで超軽量鍛造ホイールが法外な値段にならずに入手できたので、私としてはありがたいことでしたけどw
超丁寧に梱包されて届いたテクノマグネシオさんを開梱してみると、オークションの画像では装着されていなかった、ルノーのエンブレムが付いたセンターキャップが付いていました。
こんな感じで。
ま、私はサーキットで使うホイールのエアバルブキャップとセンターキャップは外す主義なので、とっとと外しちゃいました♪
無い方がカッコいいかな♪
オークションの説明欄にも書かれていたけど、スポークステッカーが剥がれてきちゃっていまして・・・
辛うじて原型が残っていたのはタイトル画像に使った1本だけ。
1本は完全に消失していて、残りの2本も↑みたいな状態で消失は時間の問題。
ホイールはリムや裏面に情報が残っていることが多いので、怪しい部位をチェックしてみました。
定番のリム裏面に、サイズや色などの情報が記載されていたと思われるステッカーがありましたが、4本全て文字が消えてしまっていて、ほぼ解読不可能な状態でした。
スポークの裏には刻印がありましたが、全く意味不明。
でもこの刻印こそが、鍛栄舎が製造した証拠だって記事も見付けたけど、それが本当なのかどうかまでは分かりませんでした。
ご存じの方いませんかー( 」゚Д゚)」
そして実はこのテクノマグネシオ、先日のオートランド作手走行会でシレッとデビューさせています♪
いい感じですね~♪
この少しグリーンの入った様な薄めのガンメタリックの塗装は、擦り傷もあるし、スポークステッカーも剥がれてきちゃっているので、いつかホワイトかブラック辺りで塗り直そうかとも思っていたんですが、履かせてみるとボディカラーとの相性も良いし、何より他人と被らなそうなんで、このまま使おうかな~なんて今は思っています。
そうなると、あのスポークステッカーをなんとかしたいですねぇ(。ŏ﹏ŏ)
メーカーが消滅しちゃっているから、オリジナルはほぼ入手不可能だから、ワンオフで作ってもらうしかないかな・・・
いい業者さん知っていたら教えてくださーい( 」゚Д゚)」
さてさて、こんな変態ブログに最後までお付き合い頂いてありがとうございます。
もうこれ以上ホイールが増えないことを祈るばかりですが、ホイール及びクルマ関係の物置にしている部屋の床が意外と丈夫なので、増えない保証はありませんm(__)m
|Д´)ノ 》 ジャ