• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

継承

継承こんにちは(*゚▽゚)ノ




ブログ書くの超久しぶりですね~
書き方忘れちゃって思い出すのタイヘンでしたよ (;^_^A

さんざん放置したみんカラですが、今回はやはりここで報告すべきと考えて、事の顛末を書き綴ってみたいと思います( •̀ω•́ )✧

ま、要するに箱替えしたんですよスイフトを。
エンジン載せ替えのZC11S改からZC31Sへ。

愛車紹介にも書きましたが、11改はドライブシャフトがどうしても持たなくて、直してもすぐ千切れてしまい、根本的にこの問題を解決するには31のハブを移植するしかないとの結論となり、それなら程度ソコソコの31買ってきて、11改に付けているパーツまるっと移植した方がいいよねってことになって現在に至ります(長っw)。

パーツまるっと移植なんて簡単に書いたけど、何せ10年以上かけてカスタムしてきた車体なんで、作業はめっちゃタイヘンでした (;^_^A (;^_^A (;^_^A



事の始まりは石川県から。

alt

メルカリで見付けたほぼノーマルの、走行距離約10万kmの紅い個体。
2007年式のⅡ型です。

なぜか牽引フックが付いていて、テールランプが社外品になっている程度の初々しい姿でした。
あとで分かったことですが、クラッチペダルアームがモンスポに交換されていたのは嬉しい誤算でした(交換タイヘンだからね(*・ノ。・)コショッ)



名変やって~

alt



手始めにリアシート撤去~

alt


最初の取り付けもタイヘンだったけど、移植もやっぱりタイヘンだった3連メータ~

alt

これとオイルクーラー移植だけで2日費やしました。

シートとかステアリングなどの内装関係は紅さんに手伝って、じゃなくてほぼ丸投げで移植やってもらいました_(。。)_


自宅ガレージでもできることはやっていました。

alt

alt

バイザー剥がしと純正ウイング剥がしは手こずるのが分かっていたので、ネットで調べまくって、良さげなケミカル見付けて使ってみたら超楽チンに剥がせちゃいました(人´∀`).☆




移植作業は足掛け3日間。
3日目はスミケンとたかちゃんも手伝いに来てくれて、ホントめっちゃ助かりました(´▽`)
特に紅さんには何故か身体がキツい作業ばかりやってもらって(わざとじゃないよ(*・ノ。・)コショッ)w


パーツ移植の会場は、みん友さんのお店の敷地をお借りしました。
レッカー受け入れから車体の点検、保管までやって頂いて、心から感謝しております。
移植作業の際は、工具をお借りしたり、時には知恵や身体までお借りしてしまい、仕事の邪魔になっているんじゃないかとハラハラしていました。


あと数点、パーツを取り出したら11改とはサヨナラです。

でもね、もうすでに手元に31があるから名残惜しさとかほとんどありませんヾ(_ _。)

それよりもこの紅い31でまた走り始められる期待に胸が膨らみまくっていますw


膨らみまくっている所でやらかしましたけどねw

alt

脱輪です(ノ∀`)


3日目の移植作業の帰り道。
しばらく走っているとゴトゴトと振動が出始めました。
この日は足周り一式とブレーキパッド交換をやっていて、パッド交換の時にキャリパーのダストシールが切れているのを確認していたので、「あぁブレーキ引き摺っているなぁ」くらいにしか思わず、そのまま走り続けていました。

しかし振動は次第に大きくなり、ハンドルもなんだかふらふら取られる様になってきました。

3度止まってどこに異常があるのか確認しましたが、見たのはサスペンションのマウント類やブレーキ周りばかりでした。

3度目の停車から動き出してすぐ、右前から車体が傾いて動けなくなりました。

その瞬間に何が起きたのかは分かり、3度も止まったのに、ブレーキ周りを点検している時に目の前で異常が起こっていたのに気が付かなかった自分を心底憎みました。

自己嫌悪で発狂しそうでした。

とにかく何とか動かせないかと、状況を確認すると、運良くタイヤがインナーフェンダーに引っ掛かって止まっていたので、車体は着地せずに済んでいました。

ホイールナットは3個消失、残りの2個もハブボルトのネジ山を削り取って外れていました。

ジャッキを2台積んでいたので、何とかジャッキアップしてタイヤを取り出して、残ったナットで締めようとしてみましたが、ネジ山が全て潰れていて万事休す。

あえなくレッカーのお世話になってしまいました。


車体が着地しなかったおかげで、もう既に修理も終わって手元に帰ってきていますが、先が思いやられる出来事でした。

大勢で1台のクルマを入れ代わり立ち代わり弄っていると、やってしまいがちな初歩的なミス。

単なるホイールナットの締め忘れでした。

しかも、程度の差こそあれど、全てのホイールナットを締め忘れていました。






猛省しなければなりません、

この出来事を絶対に忘れないために、紅いスイスポさんにはあることをするつもりですが、それはまた後日、実行したら報告したいと思います。






脱輪事件で1本ナットホールが長穴になってしまった純正ホイールは二千円でドナドナ~


alt

リアのヘルパースプリングをやめて元の直巻スプリングに戻して、上がってしまった車高を全下げ~


alt

久しぶりに車高調ぐるぐる回したら手の皮ずる剥けになっちまった(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー


スイスポさん第1次形態完成です( •̀ᴗ•́ )✧

alt

あとは移植できなかったマフラーとLSD入れたらひと通り完成かな(・∀・)♪



梅雨が明ける頃にはシェイクダウンできそうです。



11改こと柿号の魂は、この紅いスイスポに継承されました。



そんな訳で、これからはこの紅いスイスポさんをよろしくお願いしま~す♪




|Д´)ノ 》 ジャ

Posted at 2025/06/15 21:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20周年おめでとう🎉
よく続いているとは思いますが、過疎化がヤバくないですか?w
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/30 09:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】

Q1. TAKUMIモーターオイルブランドのイメージは?
回答:コスパ最強
Q2. TAKUMIモーターオイルに今後開発して欲しい商品は?
回答:X-TREME series 5W-40
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/02 23:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年10月10日 イイね!

引っ越しました♪

引っ越しました♪こんにちは(*゚▽゚)ノ


もろもろ片付いて、やっと落ち着いたのでご報告致します。

なんで体脂肪率がこんなことになっていたのか・・・

alt


ま、タイトルの通りで引っ越ししたんです(´-`)


今度の棲家はこんな感じです。



1階がガレージになっている3階建てのメゾネット。

念願、いや悲願だったガレージ付きの物件に住めることになりました(*^^*)♪



間取りは2LDKです。
1階ガレージ、2階LDK、3階に6畳2間と、前の棲家の3DKとほぼ同じ。
専有面積は40㎡→60㎡に広がりましたが、ガレージの分が増えただけですね。




ガレージ付きと言っても入り口にシャッターが無いんです(´・ω・`)

alt

その分なのか、立地なのか、シャッターのあるガレージハウスと比べると、大幅に家賃が安かったのが、この物件に引っ越すことの決め手でした。



シャッターは無いけど奥行きがソコソコあるので、奥まで下がってしまえば、余程の土砂降りで無い限り、雨が当たることは無さそうです♪

alt

こんな感じで。



せっかくのガレージなんで、今まで「タイヤ部屋」に設置していたスチールラックもガレージに設置しました。

alt

まだ色々散らかっているけど、クルマ好きのガレージっぽくはなっているかな。




で、この物件を契約する決め手となったのは、ガレージ以外にもう一つありました。

↓の写真の矢印が指している所・・・

alt

扉を開けるとこんな感じ♪

alt

階段の裏のデッドスペースを活用した倉庫がありました。



これはいける( ☆∀☆)キラーン

あの負の遺産タイヤの山を飲み込める( ☆∀☆)!!




コレねw


内覧の時にコンベックス持って行って、容積は計測してあって、理論的には全部飲み込める確信はありましたが・・・




見事に24本飲み込んでくれました(・∀・)b

ま、自分の頭より高い位置まで積み上げるので、出し入れの時は毎回ウエイトリフティングになっちゃうんですけどね(ノ∀`)

それでもこの倉庫、容量十分で鍵も付いているので、タイヤの保管にはうってつけだったんです。

これが無かったらリビングにタイヤ積み上げるか、3階までタイヤを運ぶことになるので、ここに決めることは無かったと思います。




引っ越ししたのは9/23~25の三連休です。
業者には依頼せず、社用車のハイエースを借りてきて、全て自力で荷物を運びました。

一人で持てない大物だけは、お馴染み焔ちゃん使いの紅いお兄さんに助っ人を頼みましたけど、それ以外は地道に一人で運んだんです・・・



そう・・・


一人で引っ越し荷物を運んだんです。


以前の棲家はマンションの2階で、エレベーターはあったけど部屋から遠くて、目の前にある駐車場直結の階段に対して三倍くらい歩くから、全ての荷物を2階→1階まで階段で下ろして・・・


大半の荷物を新居の2階か3階まで階段で上げる・・・


恐らく今までの人生で最強の重労働でした。


作業している時はたぶんアドレナリンがドバドバ出ていて疲れはあまり感じていませんでしたが、初日が終わった翌朝は全身筋肉痛で、布団から起き上がるのに冗談抜きに10分くらいかかりました(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー

日常生活ではあり得ないレベルで階段を上り下りしたことで、足首が異常なレベルで腫れ上がってしまい、治るのに1週間かかりました。



そりゃ体脂肪なくなるよねw

キョーレツな負荷で運動し続けたんだからさwww


おかげで筋肉量が増えて基礎代謝が上がったので、今でも体脂肪率は7%~10%の間くらいをキープしています♪

せっかくなんで頑張ってこの体脂肪率をキープしたいと思います( ー`дー´)キリッ



引っ越しするとお役所関係で色々手続きしなきゃいけませんが、それも先週で全て完了。

イチバン面倒くさいナンバー変更もできました。



名古屋ナンバーから一宮ナンバーへ。


そう、新居は愛知県一宮市にあります。

一宮市のシンボルと言えばコレ♪



138タワーと書いて「いちのみやたわー」と読みます。

それでね、タイトル画像のオドメーターは、引っ越しに伴って必要になった物を色々買い出ししている時にたまたま到達した走行距離なんです。

撮影場所はモチロン一宮市内です。

引っ越した一宮市内で138千kmに到達する。

な~んか勝手に運命感じちゃいました(人´∀`).☆.。.:*・゚



新居に住み始めて3週間が経っています。
荷解きもすっかり終わって、快適な日々を過ごしています。

リビングはこんな感じ。


半分トレーニング部屋ですけどw


書斎兼寝室~♪


部屋から部屋への移動でいちいち階段を上り下りするのがアレだけど、足腰を鍛えていると思えば苦にはなりません。


ガレージ内に散水栓があって、家の前で洗車ももできますよ~♪








これで大幅にクオリティの向上したカーライフが送れる訳ですが、新居入居の初期費用や、旧居の退去費用などで大量の諭吉が旅立ったので、しばらく派手な遊びはできませんヾ(_ _。)

ホントは今年こそスイフトマイスター決定戦に出場しようと思っていたんですけど今年は見送ります。

あ、それでも作手は走りに行きますヨ♪
OYAMAもご無沙汰なんで、こっちも近々走りに行きます(`・ω・´)ノ

どこかで会ったら遊んでやってくださいまし。


|Д´)ノ 》 ジャ、マタ















Posted at 2022/10/10 18:55:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

マジで懲りないホイールコレクター

マジで懲りないホイールコレクター
alt

(;-ω-)ウーン




どうしよう…

あと8本くらいしか置けないよ…

2列目凸入しちゃおうか(。ŏ﹏ŏ)?←マテw



え?
まだ8本置けるとか思っている時点で感覚がおかしいって?

いやぁついついホイールを集めてしまう不治の病を患っているんでしょーがないんです(ノ∀`)






で、その悪いビョーキが出ちゃいまして、24本も持っているのにまた4本増やしちゃいました(ノ∀`)



alt



Tecno Magnesio Quattro Corse Clubsport typeB
15×7.0+35 4/100

alt


TE37に似ていますが、スポークの幅が、TE37はセンターパートからリムまで一定なのに対して、このテクノマグネシオはリムに向かってやや細くなり、リム直前で広がるデザインになっています。

また、ナットホール間に、歴代TE37には無い水抜き穴があります。


ま、そんな細かいことはどーでも良くて、とにかくめっちゃめちゃカッコいいホイールですよね~(人´∀`).☆.。.:*・゚


このホイールとの出会いはいつものヤフオクでした。
ついつい勢いで落札しちゃったRE71RSを組むホイールを探していて、多少古くてもボロくてもいいから、ソコソコ有名ブランドで安いの出品されてないかな~なんて感じでヤフオク徘徊していました。


あ、24本も持っているんだから、使っていないホイールに組めばいーんじゃないの?ってツッコミは入れない方向で( `・∀・´)ノヨロシク←


徘徊を始めて数日が経ったある日、TE37そっくりのデザインのホイールが4本並んだ写真が目に止まりました。


タイトルは「テクノマグネシオ鍛造アルミホイール」。


は?
テクノマグネシオってマグネシウムホイール専門メーカーじゃなかったっけ?
しかも鍛造ってどーゆーこと?


説明文にも

「マグネシウム合金ホイールで有名だった、テクノマグネシオブランドのアルミ鍛造ホイールです。」

としか書いていなくて、ブランド名だけで商品名も分からず、どんな素性のホイールなのかが分かりません。


で、得意のネットサーフィンで調べまくってみました。


メーカーは20年くらい前には消滅している様で、当然公式ホームページなどはありませんでしたので、ネット上の断片的な情報をつなぎ合わせてみました。



テクノマグネシオはイタリアのホイールメーカーだけど、どうやらこのホイールは日本製らしい・・・

日本の3大鍛造ホイールメーカーのひとつ、TWSブランドを展開する鍛栄舎が製造したホイールらしい・・・

「ナオイトレーディング」という会社が、テクノマグネシオのライセンスを受けて、鍛栄舎に製造を依頼したらしい・・・



ネットの情報を拾いまくってみましたが、「ナオイトレーディング」という会社も今は存在せず、鍛栄舎がテクノマグネシオブランドのホイールを製造したという証拠も見付けられませんでした。



ひょっとしてパチもんか?



そんな疑念が浮かんできましたが、写真に写ったホイールが醸し出す雰囲気が、私にこれは本物だと訴えかけてきます。


そうだ!重量だ!

重量だけは嘘をつけない!


出品者に質問欄を通じて「簡易的な方法で良いので、重量を計測してください」と依頼してみました。



返ってきた答えは1本5.1kgでした。



5.1kg!



15インチ、リム幅7.0+35でこの重量は間違いなく超軽量クラス!
TE37に匹敵する軽さでした。


超軽量×レア物ホイール


私のホイールコレクター魂の炎が燃え上がります。

これはオレの物だ!オレの物にしなければならない(; ・`д・´)!! ←ビョーキw


抑え切れない興奮を胸に迎えたオークション最終日。

気の早いオークション初心者が終了2日前に入札している程度で、ウォッチが多かったのに終了5分前でも開始価格のまま。

これならいける( ☆∀☆)!!

最終的に、恐らく同じ様に情報を集めて、確信を持って入札してきた人との一騎討ちになって、若干予算オーバーにはなってしまいましたが、同じサイズでこれ位の程度のTE37と比べたら大幅に安い価格で落札することができました♪



出品者がめっちゃ誠実な人で、落札した翌日には発送してくれて、商品名も取り引きメッセージで教えてくれました。

てゆーかなんでこの人、商品名知っていたのにオークションのタイトルか商品説明欄に商品名書かなかったんだろうね?

ま、そのおかげで超軽量鍛造ホイールが法外な値段にならずに入手できたので、私としてはありがたいことでしたけどw



超丁寧に梱包されて届いたテクノマグネシオさんを開梱してみると、オークションの画像では装着されていなかった、ルノーのエンブレムが付いたセンターキャップが付いていました。

alt


こんな感じで。

ま、私はサーキットで使うホイールのエアバルブキャップとセンターキャップは外す主義なので、とっとと外しちゃいました♪

alt

無い方がカッコいいかな♪


オークションの説明欄にも書かれていたけど、スポークステッカーが剥がれてきちゃっていまして・・・

alt


辛うじて原型が残っていたのはタイトル画像に使った1本だけ。
1本は完全に消失していて、残りの2本も↑みたいな状態で消失は時間の問題。


ホイールはリムや裏面に情報が残っていることが多いので、怪しい部位をチェックしてみました。

alt

定番のリム裏面に、サイズや色などの情報が記載されていたと思われるステッカーがありましたが、4本全て文字が消えてしまっていて、ほぼ解読不可能な状態でした。

alt


スポークの裏には刻印がありましたが、全く意味不明。
でもこの刻印こそが、鍛栄舎が製造した証拠だって記事も見付けたけど、それが本当なのかどうかまでは分かりませんでした。

ご存じの方いませんかー( 」゚Д゚)」



そして実はこのテクノマグネシオ、先日のオートランド作手走行会でシレッとデビューさせています♪

alt

alt


いい感じですね~♪


この少しグリーンの入った様な薄めのガンメタリックの塗装は、擦り傷もあるし、スポークステッカーも剥がれてきちゃっているので、いつかホワイトかブラック辺りで塗り直そうかとも思っていたんですが、履かせてみるとボディカラーとの相性も良いし、何より他人と被らなそうなんで、このまま使おうかな~なんて今は思っています。

そうなると、あのスポークステッカーをなんとかしたいですねぇ(。ŏ﹏ŏ)

メーカーが消滅しちゃっているから、オリジナルはほぼ入手不可能だから、ワンオフで作ってもらうしかないかな・・・

いい業者さん知っていたら教えてくださーい( 」゚Д゚)」




さてさて、こんな変態ブログに最後までお付き合い頂いてありがとうございます。

もうこれ以上ホイールが増えないことを祈るばかりですが、ホイール及びクルマ関係の物置にしている部屋の床が意外と丈夫なので、増えない保証はありませんm(__)m






|Д´)ノ 》 ジャ

















Posted at 2022/05/22 21:19:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation