• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

酷暑

酷暑5連休の中日をまったりと過ごしてるすいふじです~♪

しっかしあついですね~( ´Д`)=3
40℃超えはいくらなんでも太平洋高気圧さん張り切り過ぎだってば(;^_^A(;^_^A(;^_^Aジェットストリーム汗

そんな中でも外で仕事をしている方もいますよね。
ホント異常な暑さですから、くれぐれも身体に気を付けて下さいね~

わたくしは昨日そんなクソ暑い中、運動不足解消のためにグラススキーなる超マイナーなスポーツをやりに山梨県都留市へ向かいました。

グラススキーがどんなスポーツなのかはテケトーにググってくだされw
スキーのオフトレーニングでやる人は結構多いですけどね~


都留市へは道志みち経由で行くので、途中いつもの宮ケ瀬のPに寄りました。


誰もいなかったし、朝8時半頃なのに既にとんでもない暑さだったんで、とっとと移動
ε =(っ。・ω・)っ


現地入りする前に怪物汁飲んで気合を入れる・・・



しかーし・・・
現地に到着してみたら10時前で気温34℃。
前日の天気予報では27℃とかだったのに・・・(TДT)

グラススキーって真剣にやると結構ハードなんです。
こんなカンカン照りの斜面を滑るし・・・


運動不足のなまった身体には、ちょっと刺激が強過ぎ・・・
すっかりテンションが下がってしまったのでグラススキーはやめにして、山中湖方面へのドライブに切り替え~ε≡≡ヘ( *`ω´)ノ


なんて無計画な・・・


途中こないだ4往復したくねくね道を通るので、ちょっと遊んでみましたw


相変わらずタイヤがキャーキャーうるさいのなんの(-_-;)


山中湖へ向かう道志みちでは襲い来る魔に行く手をさんざん阻まれ(-_-;)(-_-;)(-_-;)ジェtt(ry


やっとこさ山中湖に着いたものの富士山はぶ厚い雲に隠されて全く見えず・・・ヽ(`Д´)ノプンプン



しょーがないから山中湖を一周して帰ろうとしたら大渋滞にハマるし(#゚Д゚)ゴルァ!!


帰り道ではこんな気温になるし・・・


この気温一瞬じゃなくて、相模原市~町田市~横浜市と移動している間ずーっとでした。
うっかり外へ出たらマジで生命に係わりますwww


そんな不完全燃焼なドライブの腹いせに、あっつーいラーメン食ってやった( ̄ー ̄)

横濱家醤油とんこつラーメン~♪(脂少な目w)

うまかった~(滝汗)
一部の人にはお目汚しだったかも(*・ノ。・)コショ


まぁお盆に下手に出かけるもんじゃないですな('・_・`)

今日は地元でおとなしくのんびり洗車なんかして過ごしてましたヨw


さぁお盆休みも残すところあと2日・・・


明日は早起きして箱根にでも行こうかな~(←懲りてない)
Posted at 2013/08/13 20:05:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2013年07月21日 イイね!

ちょこっとドライブ~

ちょこっとドライブ~再就職して初めての週末。

昨日は一日まったり過ごして身体を休めました。

身体が休まったら、次はやっぱり心のリフレッシュも必要ですよね?ね?



そんな訳で、今日は近場をちょこっとドライブしてきました~

ε =(っ。・ω・)っ


ちょいと早起き(7時半)して、まず向かったのは国道413号、通称道志みち。
この道もくねくねなんですが、交差点があったり、民家が点在しているので、わたくしはのんびり流すことにしています。
今日なんて、あちこちにロードバイクの大群がいたから危ないのなんのって・・・(;^_^A


因みにわたくしのくねくね遊びの条件は・・・

・行程に交差点なし
・周囲に民家なし
・センターラインあり
・パンダが隠れる所なし


道志みち経由で向かったのはこんな道ですw


道志村と都留市を結んでいるくねくね道(林道?)。

道志側から入ると上りになっていて、勾配がややキツくて柿号だと失速してしまう所もありますが、中低速コーナーが続いていてなかなか楽しめます(#^.^#)
何より、上記の条件が揃っていて、交通量が非常に少ないのがお気に入りポイントですね♪


くねくね道に入るとこんな感じですw


所々木陰になっていて、気温も25℃前後、空気がカラッとしていてエアコンなしでも快適に走れます。
ひさびさのくねくね遊びなんで、1本目は慎重に・・・


走り出してみると、タイヤがやたらと鳴きます。

あれ?こんなだったっけ?
このタイヤでくねくね遊びするのは1年半ぶり位なんで、よく覚えてません。

あまり気にかけずに、やや抑え気味で走って、上り1本目終了~


頂上にあるトンネルの手前でUターンして下りへ・・・


尚、トンネルの向こうの都留側は、急勾配のヘアピンカーブてんこ盛りで、ブレーキとかタイヤとかが色々と大変なことになるので、わたくしはパスですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

そんでもってダウンヒルに入ってペースアップしてみたら・・・


タイヤがグリップしねぇ~(TДT)


どうした純正ポテンザ君。
きみの実力はこんなもんじゃなかった筈だ(-_-;)
まだまだバリ山だし・・・


ZC11Sの純正15インチアルミの装着タイヤBS POTENZA RE080(185/60-15)


ブレーキの効きにまで、明らかに影響が出る位グリップしない・・・
制動距離が5m位伸びてる・・・(;゚Д゚)オソロシイ


原因はたぶんコレだな。


2007年46週(11月頃)の製造。
かれこれ5年半前のタイヤだもの。
ビニール袋に入れてあったから、紫外線の影響はあまり受けてないけど、ゴムの硬化が始まっててもおかしくないよな~

結構ハイグリップの部類だったはずのポテンザ君は、「鳴く」「すぐ滑る」「止まらない」なんともトリッキーなタイヤに豹変していたのでした( ;∀;)


かくして1本目でテンションは激下がり。
もう帰ろうかとすら考えましたが、取り敢えず近くにある道の駅(タイトル画の河童がいるトコロ)で休憩して、再びくねくね道へ~


2本目のダウンヒル位からタイヤのクセが分かってきて、まずまず乗れる様になってきたヽ(^。^)ノ
空気が爽やかで、いつまででも走っていたくなります。



ノリノリになってきて、あっという間に4往復してしまった・・・(-_-;)マッタクモウ


夢中になり過ぎてキリ番逃すし(ノ∀`)アチャー


もっと走っていたい欲求もあったけど、ブレーキ君がそろそろ限界って言い出した。
昼どきになってきて、気温も上がってきたし、腹も減ってきたしそろそろ潮時。


くねくね遊びはこれ位にして、また道志みちをのんびり流して宮ケ瀬へ~


いつものPに入ったけど暑さに耐えきれず早々に退散して帰路へ・・・



最近は全然走ってなくて、茶色っぽくなっていたブレーキローターはこの通りつやつや~☆




こんな感じで心身ともにリフレッシュできた週末でした~♪


明日から6連勤が始まるよ(゚∀゚)アヒャ


がんばろっと(`・ω・´)v
Posted at 2013/07/21 18:00:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2013年02月14日 イイね!

ヒコーキ

ヒコーキ今日は、ちょっと近場までドライブしてきました。

就活が長引いてて気が滅入ってたので、まぁ気晴らしです。
ブログネタも切れてたし


どこへ行こうかなと考えていて、なんとなく思い付いたのが、大井ふ頭の近くにある、
羽田空港が見える公園。
飛行機が飛んでくのを、ぼんやり眺めてみたくなりました。

15年位前に一度行ったきりで、記憶はかなり曖昧。
恐らくあそこだろうと、目ぼしをつけた頃には、愛車に乗り込んでました。

国道246号、中原街道、環7通り、国道357号など、東京と神奈川を結ぶ、混みあった幹線道路を走ります。
平日なので、周りは殺気立った仕事グルマばかり。
久しくこんな雰囲気の道路は走ってなかったので、焦りまくりです。
進路変更したくても、なかなか入れてくれないし、もたもたしてると後ろから容赦なく車間距離詰めてくるし・・・

たまにはこんな道路を走るのも良いものです。
周囲の動きを良く読むようになれるし、運転感覚が鍛えられますね。

最初に向かったのは「京浜島つばさ公園」。

う~ん・・・
確かに飛行機が飛んでくのは見えるけどなんか違う・・・
私の記憶にあるのは、滑走路から飛び立つ姿です。

地図を調べて場所を変えてみます。

次に向かったのは「城南島海浜公園」。


入口を間違えて、空港が見える側から遠い方の駐車場に入ってしまった。
でもそのせいで、こんな景色も見えます。

※拡大画像で見ることを推奨します。
高層ビル群、かすかに東京タワーも見えますね。
その右横には東京ゲートブリッジも見えます。

公園内をぶらぶらと、空港が見える側へと歩きます。
お~見えてきた。

早速一羽飛び立ちました。
そうそうここだよ。

この公園、一部が人工(?)の砂浜になっています。
砂浜越しに見える羽田空港、なかなか良い雰囲気です。


しばし、柵にもたれてぼ~んやりと飛び立つ飛行機を眺めます。


わたくし、特に飛行機が好きって訳ではないんですけど、大型旅客機が飛び立っていく姿って、美しくてなんか癒されますね。


1時間位ぼんやりしてたでしょうか・・・
すっかり日が西に傾きました。


公園に着いた頃は日差しもあって暖かかったのですが、さすがに冷えてきました。
そろそろ帰ろう。


ただいま柿号。
お留守番お疲れ様。
Posted at 2013/02/14 22:07:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2013年02月04日 イイね!

エコパへ行ってきました(※注:長文&写真多数)

エコパへ行ってきました(※注:長文&写真多数)先日のブログでも書きましたが、昨日は予定通り、エコパへ遠征してきました。

エコパサンデーラン初参戦です。

天気は快晴。
風が少し強かったけど、暖かくて気持ち良く過ごすことができました。

ひさびさのロングツーリングでもあったので、その辺も含めてレポートします。

当日は4時起床、4時半出発。
自宅からエコパまでは約200kmなので、2時間半位で行けそうでしたが、渋滞にハマるのは嫌なので、早目の出発としました。

横浜町田ICから東名に乗り、御殿場JCTで新東名、新清水JCTで東名に戻るルート。
なんかスマホのナビアプリにおちょくられた様な気も・・・(+_+)

日本平PAにて休憩&仮眠。


起床後、牧之原SAへ移動して軽く朝飯。

青空に、朝日に照らされた雲がキレイで、快晴の予感。
まだ時間が早かったので、スマホでみんカラをチェックしながら時間調整。

頃合いを見て出発し目的地のエコパに到着~

スイフトは、トイレがある方の駐車場によく集まっていると教えてもらっていたので、そちらに入るも、スイフトの姿は見当たらず。
完全アウェーで勝手が分からず途方に暮れる・・・(T_T)

しばらく車内でぼーっとしてたら、赤と黄色の31スイスポが入って来て柿号の後方を通過して、奥の方に駐車。

「ははぁ、あの辺りに集結するんだな」
「集まり出したら突撃してみようかな・・・」

などと考えていたら、脇の道路に見覚えのある紺色のスイフトと黒のCR-Xが現れて、
向かいの駐車場に入って行くのが見えたので追跡っ

三角まくり氏&MYU氏が来てくれました~♪


柿号、Polarisと再会~


Polarisの隣りに1台分空けてアズグレの31が停まっていました。
「三角まくり氏の知り合いかな?」
なんて思いながらその空きスペースに柿号を入れる。

この時点でスイフトが3台並びました。
このアズグレ31さん、特に知り合いでもなんでもない赤の他人のクルマでした。
今思えば、ずい分大胆なことをしたものです。

その後アズグレ31さんはわたくしが最初に停めた駐車場の方に移動。
やっぱりあっちが集合場所なんだな~なんて思いながら、三角まくり氏と談笑していると、次から次へとこちらの駐車場にスイフトが入ってくる。
あれよあれよと言う間に10数台のスイフトがやってきて、前後左右スイフトだらけ~

こんなスイフトの大群、見たことありません。

そこですいふじテンション上がるかと思いきや・・・


人見知りモード発動!(^^ゞ


三角まくり氏が来てくれて、色々と積もる話があったので、突撃する必要性も薄れてはいましたが、あれだけの集団に切り込む勇気、わたくしにはありませぬ(>_<)

先日のブログにコメントを入れてくれたイチぼう氏の愛車と思われる32スイスポもいましたが、クルマから降りる瞬間を見逃して、来ているのは分かるのに、どなたが本人なのかが分からず、声を掛けられず終い。
せっかくコメントいただいたのにごめんなさい。

さてさて、おしゃべりがひと段落した所で各自自由行動へ。
エコパサンデーランといえば、元々旧車が集まるイベントだと聞いていたので、わたくしも旧車散策開始~♪

いすゞベレット

2ドアクーペのGTやGT-Rもカッコいいけど、4ドアのこの個体もいい感じですね。
ナンバーが"55"なんで、恐らく当時もののナンバープレートのまま動体保存されているものと思われます。

DMCデローリアン

映画「バックトゥーザフューチャー」(観てません)で一躍有名になったクルマですね。
このクルマのボディ、アルミの無垢かなんかでしたっけ?
写真じゃ分かりませんが、ボディ表面にヘアライン処理がされてて、独特の雰囲気を醸し出していました。

スズキフロンテ

スズキ車乗りとしては外せませんね(爆)

ちょこっとノッチの付いたリアスタイルが可愛いです。

調べてみたら、このモデルは2代目で1967年~1970年製。
ノッチの下には3気筒2サイクルエンジン。RRです。

トヨタカリーナ2000GT

名機18R-G搭載、ダルマセリカの兄弟車ですね。群馬からお疲れ様です。
あっ、2000ccだからダルマじゃなくてLBの方か・・・?
渋いです。結構珍しい個体なのでは?

ハコスカとマツダキャロル

誰かが、ハコスカとかS30Zは近所のディーラーで新車で売ってるなんて、冗談で言ってましたが、確かにその通り。
そうでなきゃ、こんなに沢山いる訳がないって位うじゃうじゃ来てました。
それで、買う時はオプションでワタナベのホイールとか、オーバーフェンダーとかチンスポなんかも選べるんですよ。きっと(笑)
キャロルのナンバー「8・愛」・・・「愛」って愛知?愛媛?
これも恐らく当時もののナンバープレートですね。

なんだか旧車だらけで感覚がマヒしてきました。

スズキセルボ

これもスズキ車乗りとしては外せません。
カッコいいです。個人的にも好きなクルマですね。
ストンと切り落としたようなテール、小さくてもちゃんとクーペのデザインが成立してます。
確かこのクルマのデザイナーは巨匠ジウジアーロだったのでは?

ジネッタ

モデル名までは分かりませんが、小さくていかにも軽そうでカッコ良かったです。

趣向を変えてスーパーカー軍団

360モデナ、テスタロッサ×2、カウンタック、ディアブロ、ムルシェラゴ
6台で2億円オーバー?
12気筒5台に8気筒1台、ぜんぶ足したら68気筒!(アハハ
オーラが濃すぎて卒倒しそうでした(@_@)

スーパーカーのキングと言えばカウンタック!

リアに「S」のエンブレムがあるのでLP400S?

カウンタックはこのデカ羽にオーバーフェンダーの仕様が好きです♪
萌えますねぇ(←ドヘンタイ

ホントは赤ボディに黒フェンダーのウルフ仕様が一番好きですが、真っ白もス・テ・キw
オーラ出まくりで、目の保養になりました・・・ハアハア

その後本日のサプライズイベント開催~


サンライトカッパーのプチオフ!
三角まくり氏&MYU氏のお友達に、サンライトカッパーのSX-4に乗っている方がいて、わたくしのエコパ遠征に合わせて来てくれました。
レア色のモデル違いのツーショットが実現しましたヨww
ありがとうございました。

その後しばし撮影会~


昼過ぎになって、お腹もすいたので、静岡県民おススメの炭焼きハンバーグのお店
「さわやか」へ。
このお店、鉄板に乗せたハンバーグをテーブルで焼いてくれます。
その際、ランチョンマット代りの紙をつまんで立てるのがお作法とか(笑)


げんこつハンバーグいただきました。

ジューシーでボリュームたっぷり!旨かった~♪

お腹も落ち着いた所で、MYU氏の先導でプチツーリング。

山道好きのわたくしに合わせて、ちょっとした峠に連れて行ってもらいました。

往路はCR-X、柿号、Polarisの順で峠道をクルージング。
ワインディングをひらひらと舞うように走るCR-X、カッコいいなぁ・・・

Uターンポイントで順番が変わって柿号、CR-X、Polarisとなる。

復路はダウンヒル。
ここでわたくしスイッチが入ってしまって、一気に峠を駆け下りてしまいました。
いくらダウンヒルが好きとはいえ、もったいないことを・・・
せっかくつるんで走るんだから、ミラーに映るCR-XやPolarisを眺めながら、ランデブー走行を楽しめば良かったのになぁ・・・

イベントもダベリもホントに楽しくて、テンションが上がっていたとはいえハシャぎ過ぎでした。スンマセン。
今度はおとなしく走りますので、また付き合って下さいね~

そのまま流れ解散となり、森掛川ICから新東名に乗って帰路へ。


来る時もちょこっと走りましたが、新東名は車線が広く、カーブが少なくて走りやすかったです。


ただ、単調過ぎてぼーっとしてしまいます。
ぼーっとしていたせいで、痛恨のゾロ目逃し(T_T)

この微妙な逃しっぷりが、なんとも自分らしい・・・
メーターの針の所在についてはツッコまない方向で。

わたくし3万kmのキリ番はゲットしていますが、今まで2万km、2ゾロと逃してますので、キリ番、ゾロ目とはあまり縁がない様です。

ま、ゲットしても逃しても、結局ネタにはなるんでいいですけどねw

途中、ちょっと仮眠して鮎沢PAで軽めの晩飯。

鮎沢PAはトラックドライバー御用達のPAで、大型トラックだらけなので、乗用車は敬遠しがちなんですが、そのせいで乗用車スペースがガラガラなので、わたくしは仕事で通った時などによく利用してます。

そんなこんなで夜10時頃に無事帰宅~
帰って来るなりみんカラにログイン~♪

相変わらずのみんカラ中毒であります(爆)

終日快晴で(奇跡か?)非常に濃厚な充実の一日でした\(^o^)/


とんでもない長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2013/02/04 16:57:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2013年01月05日 イイね!

ハイパー四駆に囲まれた日

ハイパー四駆に囲まれた日今日はfoxoyajiさん主催の温泉ツーリングに参加してきました。
ホントはタイトルを「道志温泉プチツーリング」にでもしようかと思いましたが、ネタ的にこっちの方が濃かったもので・・・


まずは集合場所のいつもの宮ケ瀬へ~

外気温計-2℃さみぃ(+_+)コオッチャウヨ
(北国の人から笑われますね)

集まったクルマ見ると、なんとも錚々たる顔ぶれ・・・

パルサーGTI-R
シビックType-R(FD2)
MR-S
インプレッサWRX(GDA)


いや、もうね・・・


自分のクルマの3倍近い力持ちさんとか、サーキット仕様のお方とか、駆動方式がえげつないお方とかと走るのも、だいぶ慣れましたけどね(^^ゞ


今回のはかなり濃かったですね。
このあと更に濃くなります。


パルサーとシビックの間に挟まって、まずは一路「道志の湯」を目指します。
土曜日なんで、道志みちものんびり走っているクルマが多くて、まったりと峠道を流します~♪

ん? 急にパルサーがペースダウン。
ははぁタメを作っていらっしゃる。

パルサー加速!
わたくしも加速っ

あれ?もうあんなところに・・・



ワープか?



旧車とはいえ名機SR20DET搭載(230PS)。
4WDターボの加速について行けるわけないです。


待って~


そんなこんなで道志の湯到着~


その後ま~ったりと温泉を堪能。
すっかりへろへろに癒されて道の駅どうしへ移動~


ro-adさん発見~


ちょうどお昼どきだったので、とん汁&おこわおにぎりいただきました~

旨かった~♪

ここでシビックType-RさんとMR-Sさんは離脱。

代りにro-adさんが加わって、道坂峠へGO!


フォーメーションは・・・


パルサーGTI-R
わたくし
インプレッサWRX
レガシィGT


あはは(冷汗)


周り全部ハイパー四駆じゃん(滝汗)


できれば一番後ろがイイんですけど、なんでこんな前に・・・
文句言っても聞いてくれる人たちじゃないんで、とにかく平常心で道坂峠IN!

柿号がんばれ~

往路ヒルクライム。
いや、だから登りは無理ですって。
ってゆーか路面が凍結気味でぬるぬるしていて滑る滑る。

あ、リアタイヤがボーズだったの忘れてた(^^ゞ
道理で切り替えしでタコ踊りするわけだ(爆)

何とか折り返し地点までたどり着く。


復路ダウンヒル。
タイヤさんと相談しながらでしたが、何とか付いて行けました(汗)

その後道志みちをま~ったりと流して集合場所の宮ケ瀬に帰還~(+_+)ネムカッタ


いやぁプチ程度なのになんとも濃いツーリングでした。
でも楽しかった~\(^o^)/
Posted at 2013/01/05 23:24:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation