先日のブログでも書きましたが、昨日は予定通り、エコパへ遠征してきました。
エコパサンデーラン初参戦です。
天気は快晴。
風が少し強かったけど、暖かくて気持ち良く過ごすことができました。
ひさびさのロングツーリングでもあったので、その辺も含めてレポートします。
当日は4時起床、4時半出発。
自宅からエコパまでは約200kmなので、2時間半位で行けそうでしたが、渋滞にハマるのは嫌なので、早目の出発としました。
横浜町田ICから東名に乗り、御殿場JCTで新東名、新清水JCTで東名に戻るルート。
なんかスマホのナビアプリにおちょくられた様な気も・・・(+_+)
日本平PAにて休憩&仮眠。
起床後、牧之原SAへ移動して軽く朝飯。

青空に、朝日に照らされた雲がキレイで、快晴の予感。
まだ時間が早かったので、スマホでみんカラをチェックしながら時間調整。
頃合いを見て出発し目的地のエコパに到着~

スイフトは、トイレがある方の駐車場によく集まっていると教えてもらっていたので、そちらに入るも、スイフトの姿は見当たらず。
完全アウェーで勝手が分からず途方に暮れる・・・(T_T)
しばらく車内でぼーっとしてたら、赤と黄色の31スイスポが入って来て柿号の後方を通過して、奥の方に駐車。
「ははぁ、あの辺りに集結するんだな」
「集まり出したら突撃してみようかな・・・」
などと考えていたら、脇の道路に見覚えのある紺色のスイフトと黒のCR-Xが現れて、
向かいの駐車場に入って行くのが見えたので追跡っ
三角まくり氏&MYU氏が来てくれました~♪
柿号、Polarisと再会~
Polarisの隣りに1台分空けてアズグレの31が停まっていました。
「三角まくり氏の知り合いかな?」
なんて思いながらその空きスペースに柿号を入れる。

この時点でスイフトが3台並びました。
このアズグレ31さん、特に知り合いでもなんでもない赤の他人のクルマでした。
今思えば、ずい分大胆なことをしたものです。
その後アズグレ31さんはわたくしが最初に停めた駐車場の方に移動。
やっぱりあっちが集合場所なんだな~なんて思いながら、三角まくり氏と談笑していると、次から次へとこちらの駐車場にスイフトが入ってくる。
あれよあれよと言う間に10数台のスイフトがやってきて、前後左右スイフトだらけ~

こんなスイフトの大群、見たことありません。
そこですいふじテンション上がるかと思いきや・・・
人見知りモード発動!(^^ゞ
三角まくり氏が来てくれて、色々と積もる話があったので、突撃する必要性も薄れてはいましたが、あれだけの集団に切り込む勇気、わたくしにはありませぬ(>_<)
先日のブログにコメントを入れてくれたイチぼう氏の愛車と思われる32スイスポもいましたが、クルマから降りる瞬間を見逃して、来ているのは分かるのに、どなたが本人なのかが分からず、声を掛けられず終い。
せっかくコメントいただいたのにごめんなさい。
さてさて、おしゃべりがひと段落した所で各自自由行動へ。
エコパサンデーランといえば、元々旧車が集まるイベントだと聞いていたので、わたくしも旧車散策開始~♪
いすゞベレット

2ドアクーペのGTやGT-Rもカッコいいけど、4ドアのこの個体もいい感じですね。
ナンバーが"55"なんで、恐らく当時もののナンバープレートのまま動体保存されているものと思われます。
DMCデローリアン

映画「バックトゥーザフューチャー」(観てません)で一躍有名になったクルマですね。
このクルマのボディ、アルミの無垢かなんかでしたっけ?
写真じゃ分かりませんが、ボディ表面にヘアライン処理がされてて、独特の雰囲気を醸し出していました。
スズキフロンテ

スズキ車乗りとしては外せませんね(爆)
ちょこっとノッチの付いたリアスタイルが可愛いです。

調べてみたら、このモデルは2代目で1967年~1970年製。
ノッチの下には3気筒2サイクルエンジン。RRです。
トヨタカリーナ2000GT

名機18R-G搭載、ダルマセリカの兄弟車ですね。群馬からお疲れ様です。
あっ、2000ccだからダルマじゃなくてLBの方か・・・?
渋いです。結構珍しい個体なのでは?
ハコスカとマツダキャロル

誰かが、ハコスカとかS30Zは近所のディーラーで新車で売ってるなんて、冗談で言ってましたが、確かにその通り。
そうでなきゃ、こんなに沢山いる訳がないって位うじゃうじゃ来てました。
それで、買う時はオプションでワタナベのホイールとか、オーバーフェンダーとかチンスポなんかも選べるんですよ。きっと(笑)
キャロルのナンバー「8・愛」・・・「愛」って愛知?愛媛?
これも恐らく当時もののナンバープレートですね。
なんだか旧車だらけで感覚がマヒしてきました。
スズキセルボ

これもスズキ車乗りとしては外せません。
カッコいいです。個人的にも好きなクルマですね。
ストンと切り落としたようなテール、小さくてもちゃんとクーペのデザインが成立してます。
確かこのクルマのデザイナーは巨匠ジウジアーロだったのでは?
ジネッタ

モデル名までは分かりませんが、小さくていかにも軽そうでカッコ良かったです。
趣向を変えてスーパーカー軍団

360モデナ、テスタロッサ×2、カウンタック、ディアブロ、ムルシェラゴ
6台で2億円オーバー?
12気筒5台に8気筒1台、ぜんぶ足したら68気筒!(アハハ
オーラが濃すぎて卒倒しそうでした(@_@)
スーパーカーのキングと言えばカウンタック!

リアに「S」のエンブレムがあるのでLP400S?
カウンタックはこのデカ羽にオーバーフェンダーの仕様が好きです♪
萌えますねぇ(←ドヘンタイ

ホントは赤ボディに黒フェンダーのウルフ仕様が一番好きですが、真っ白もス・テ・キw
オーラ出まくりで、目の保養になりました・・・ハアハア
その後本日のサプライズイベント開催~

サンライトカッパーのプチオフ!
三角まくり氏&MYU氏のお友達に、サンライトカッパーのSX-4に乗っている方がいて、わたくしのエコパ遠征に合わせて来てくれました。
レア色のモデル違いのツーショットが実現しましたヨww
ありがとうございました。
その後しばし撮影会~
昼過ぎになって、お腹もすいたので、静岡県民おススメの炭焼きハンバーグのお店
「さわやか」へ。
このお店、鉄板に乗せたハンバーグをテーブルで焼いてくれます。
その際、ランチョンマット代りの紙をつまんで立てるのがお作法とか(笑)
げんこつハンバーグいただきました。

ジューシーでボリュームたっぷり!旨かった~♪
お腹も落ち着いた所で、MYU氏の先導でプチツーリング。

山道好きのわたくしに合わせて、ちょっとした峠に連れて行ってもらいました。
往路はCR-X、柿号、Polarisの順で峠道をクルージング。
ワインディングをひらひらと舞うように走るCR-X、カッコいいなぁ・・・
Uターンポイントで順番が変わって柿号、CR-X、Polarisとなる。
復路はダウンヒル。
ここでわたくしスイッチが入ってしまって、一気に峠を駆け下りてしまいました。
いくらダウンヒルが好きとはいえ、もったいないことを・・・
せっかくつるんで走るんだから、ミラーに映るCR-XやPolarisを眺めながら、ランデブー走行を楽しめば良かったのになぁ・・・
イベントもダベリもホントに楽しくて、テンションが上がっていたとはいえハシャぎ過ぎでした。スンマセン。
今度はおとなしく走りますので、また付き合って下さいね~
そのまま流れ解散となり、森掛川ICから新東名に乗って帰路へ。
来る時もちょこっと走りましたが、新東名は車線が広く、カーブが少なくて走りやすかったです。
ただ、単調過ぎてぼーっとしてしまいます。
ぼーっとしていたせいで、痛恨のゾロ目逃し(T_T)

この微妙な逃しっぷりが、なんとも自分らしい・・・
メーターの針の所在についてはツッコまない方向で。
わたくし3万kmのキリ番はゲットしていますが、今まで2万km、2ゾロと逃してますので、キリ番、ゾロ目とはあまり縁がない様です。
ま、ゲットしても逃しても、結局ネタにはなるんでいいですけどねw
途中、ちょっと仮眠して鮎沢PAで軽めの晩飯。

鮎沢PAはトラックドライバー御用達のPAで、大型トラックだらけなので、乗用車は敬遠しがちなんですが、そのせいで乗用車スペースがガラガラなので、わたくしは仕事で通った時などによく利用してます。
そんなこんなで夜10時頃に無事帰宅~
帰って来るなりみんカラにログイン~♪

相変わらずのみんカラ中毒であります(爆)
終日快晴で(奇跡か?)非常に濃厚な充実の一日でした\(^o^)/
とんでもない長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m