• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

車検(;-ω-)

車検(;-ω-)オレンジ色の照明と相性バッチリの柿号です♪

ゆうべはちょっとモヤモヤしてたんで、久しぶりに夜走りしてきました。

夜は道が空いててイイですねぇ♪
道志みちなんてほぼ貸し切り状態で走れちゃいますo(^o^)o

あ、でも最近目の老化が激しくて、夜はどうしても反応が遅れちゃうから、超安全運転で走りましたヨw


そんでもって道志みちの往路を流してたら、後方からもの凄い勢いで追い付いてくるクルマが…

社外HIDと思われる爆光にオレンジのサイドマーカー・・・

車種は分からなかったけど、ただならぬオーラを感じました。


はい、素直に譲りました。
追い付かれた時点で、後ろの方が速い訳ですからねw
ムキになっちゃいけませんヾ(_ _。)


追い越して行ったクルマはプロボックスでした。
脚周りは弄ってあったけど、それ以外はノーマルっぽい・・・


なんでこんなクルマが・・・( ゚д゚)


なんて思っちゃいけません。


速い人は、どんなクルマに乗っても速いのです(`・ω・´)ノ


ドライバーを尊敬しつつ、しばらく後追いで遊んでもらっちゃいました♪




さてさてモヤモヤして夜走りに行っちゃった原因はタイトルの車検のことです。


まず2週間ほど前。
今回車検を頼む予定のGSの事前見積にて。

この日は敢えて現状仕様のままで柿号を持ち込みました。

現状仕様で見てもらって、問題点を指摘してもらおうという作戦でして・・・
その方が必要以上にノーマル戻しをやらなくて済みますからね(*´σー`)

そしたら、柿号を見てきた担当の店員さんはこんなことをおっしゃる・・・


店員「このままで特に問題ありません(`・ω・´)」

柿「まじっすかΣ(゚ー゚ノ)ノ」

柿「車高とかハミタイとかシートとかマフラーとかヤバそうな所いっぱいありますけど!」


店員「ひと通り見ましたが大丈夫です(`・ω・´)」

店員「ブレーキフルードが若干減っている位で、交換が必要な部品もありません(`・ω・´)」



へ~

柿号って完全車検対応だったんだ~(´▽`)←


そして、昨日の朝イチ、ノーマル戻しは一切やらずに車検に臨みました。

ひと通り説明を受けて、諭吉を6人くらい旅立たせて・・・( ;∀;)


手続きを終わらせて帰ろうとしたら・・・


店員「ナンバーステーはダメです!外して下さい!」


って呼び止められた( -_-)チッ


ダメなのは知ってました。

忘れてただけです。

でもなんで事前見積の時に指摘されなかったんだろう・・・(;-ω-)


なんとなくスッキリしない気持ちを引きずりながら一旦帰宅。

昼飯食って、部屋でぼんやりしてたらGSから入電~


店員「今、工場から連絡があって、このままでは車検通らないそうです!」


ほ~ら来た。
こうなるんじゃないかって予感はしてましたからね( ̄ー ̄)


柿「そうですか。それで、どの部分がダメだったんですか?」


店員「車高が9cm切っているのと、排気音が96dB超えています。それと、フルバケはシートバックにカバーが無いとダメだそうです!」

柿「あの~事前見積では問題ないって言われたんですけど(´・ω・)?」


店員「とにかく現状では通すことはできません」



埒が明かない。

ホントはもっと長いやり取りありましたけど、長くなるのでハショりますw


この後店長さんと替わってもらって、事前見積では一切指摘されてないこと、車検満了日が16日と迫っていること、わたくしが平日は一切動けないことなどを説明しました。


店長「それでは今指摘されている部品をノーマルに戻していただくしかありませんね」


だ~か~ら~(#゚Д゚)

あまりにも埒が明かないので、すいふじクレーマーモード発動っ♪


柿「分かりましたけど、それなら初めっから指摘してくれれば良い話ですよね?」


柿「今さら時間もないのにそんな作業やらされるの(´・д・`)ヤダそちらで作業してください」



店長「工場と相談しますので少しお時間ください、折り返しお電話いたします」



1時間ほど経って、店長から入電~


店長「車検場持ち込みのユーザー車検にすれば通せるかも知れません」


柿「指摘された3箇所はどーするんですか?」


店長「フルバケは弊社工場の社内規定ではダメですが、保安基準適合証も付いていますんで、車検場ならOKです」


なんじゃそりゃ (;^_^A

道交法以外に社内規定があるなんて訳わからん (;^_^A (;^_^A


店長「車高は7~8cmはありますので、空気圧を上げればなんとかなりそうです」


初めからそうしてください(`・ω・´)ノ


店長「排気音は96.2dBだっので、誤差の範囲ですから、車検場なら通ると思います」


(;^_^A (;^_^A (;^_^A


もはやネタですな( ´,_ゝ`)


もうね、ツッコミどころがあり過ぎて何も言えませんでした。

そもそもグレーゾーン満載のクルマを持ち込んだ自分にも落ち度があったことは認めますけどね。


ここまで神経質になるのは恐らく今回車検を依頼した工場が「指定工場」だったからです。

細かい説明は割愛しますが、「指定工場」とは車検場への持ち込みは行わず、自社で車検証を発行できる工場のことです。
日帰り車検とか、土日もOKとかやってる工場は大抵コレですね。

因みに点検整備は自社でやって、車検は車検場で受ける工場は「認証工場」と言います。

指定工場は全ての工程を自社内で行えるので利益率も高くて、企業としてはオイシイ事業になりますが、資格を取るのは結構タイヘンみたいです。

そして、今や車検事業はカー用品店も参入していて競争が激しいのです。

少しでも競合を減らそうと、怪しいクルマを車検通してる工場を見付けると、お上にタレコミとかするらしいです。

そうなると最悪「指定工場」の資格を取り消されてしまいます。

こうなることを恐れて、必要以上に厳しいチェックをされてしまう訳です。


なんか長くなっちまいましたな( -_-)サーセン


とにかく、わたしゃ車検さえ突破できれば良かったんで、ユーザー車検でお願いしました。

スイフトドックも受けてるし、日常点検はちゃんとやってますからね。

ひとつだけ、ハンドブレーキの引き代調整だけはサービスでやってもらいましたw


そして気になるのが車高を稼ぐために空気圧を高くする件・・・

今履いてるハイグリップタイヤでそれをやられたら、あっという間にセンター摩耗しそうです。

大した距離走らないだろうけど、少しでもセンター摩耗しちゃったらイヤなので、クソ暑いのにスタッドレスに履き替え~



スタッドレス(185/60R15)の方が若干外径が大きいから、車高も稼げるしね♪

フロントだけ交換すれば車高問題はクリアできそうだったけど、前後でホイールが違うといかにも車検仕様って感じになっちゃって、余計な注目を集める恐れがあるので前後とも交換します。



それにしてもこの純正15インチホイールは大きく見えますねぇ(・д・)

同じ直径には見えません。



ローダウンしたままでこのホイール履くの久しぶりです。

デザインは悪くないんですよ、このホイール。

でもね・・・



この鬼のように引っ込んじゃうのがねぇ(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー


そんなこんなで、これから再度柿号をGSに預けに行ってきます。

今回は価格重視でGSでの車検を選んだけど、弄ってるクルマの車検はもっと慎重に受ける工場を選ばなければならないなと思いました。


みなさんも整備バッチリで楽しいカーライフ送りましょうね~( ´Д`)ノシ



Posted at 2015/06/14 17:50:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2014年08月24日 イイね!

走りと維持り(;-ω-)

走りと維持り(;-ω-)MSE(Monster Sports Europe)ステッカーは紆余曲折の末、ココに落ち着きました♪

ビミョーに斜めってる様な気もしますが、これ以上貼り直すのも面倒なんでこのまま放置します(`・ω・´)

とにかくガン見禁止ってことで( `・∀・´)ノヨロシク


え~

今日は朝イチでモンスター東名横浜さんへ行ってきました。

整備手帳もあげましたが、ブレーキ周りの点検です。


作業に入る前はこんなものを見ながら目の保養~(*´Д`)ハァハァ



モンスタースポーツのスーパースイフトです。
カッコよかったですよ~(人´∀`)


で、なんでブレーキ点検なんてやったかといいますと、最近ブレーキダストが増えたような気がして、ブレーキを引き摺ってる感じがしてたもんでσ(^_^;)

杞憂かも知れないけど、不安があると走りを楽しめませんからね。
だからプロに診てもらって、お墨付きをもらいたかったんです。


診てもらった結果、引き摺りはナシ。


モンスターの担当さん曰く、ブレーキパッドに入ってるスリットにダストが溜まってくると、引き摺りに似た症状が出ることもあるらしいです。

なので、今回は清掃のみやってもらいました。


作業時間1時間弱、工賃4,320円(税込み)。


クルマをリフトアップして引き摺りの点検やって、パッドは1枚ずつていねいに清掃&グリスアップ、キャリパーも清掃してもらってこの価格。
ホイール脱着も含まれてる訳ですから納得の料金です(#^.^#)


ま、作業の一部始終を見てた限りでは自分でもできそうな作業でした。

でもブレーキは自分の命を預ける最後の砦ですからね( ー`дー´)キリッ

だから不安を取り除くためにも工賃ケチらずにプロに頼んでひと安心できたという訳です。


ひと安心したのはいいものの・・・



ブレーキパッドは交換まで秒読み段階でした(ノ∀`)

残量2mmになると警告センサーに当たってしまうので、右前は実質あと1mm(。-∀-)

左右の残量に差があるのは、その人の走り方のクセが出てるみたいです。
右が減るってことは、左コーナーをブレーキ残し気味で突入してるってことです。

確かに某24号の下りではやってるかも知れませんねぇ(;^_^A


ディスクローターは段付き摩耗はあるものの、まだまだ使える状態とのこと。


そしてボチボチ5万kmってことでキャリパーのオーバーホールを勧められました。
スポーツ走行するならコレくらいでブレーキ周りリフレッシュするのが妥当みたいです。


お見積り~(抜粋)



ローター交換はパスするとして、4万円ちょっとってとこですね(。-_-。)

痛い出費ですが、柿号にはまだまだ当分乗るつもりだし、5万kmの節目にやってみたいと思います。


次期パッドの最有力候補はコレ♪

ACRE Fomula 700C


今使ってるDIXCEL Extra Speedもなかなかイイ仕事してくれてますが、もうちょい効きが欲しいのと、カーボンメタルパッドを試してみたいと思ってましてw


フルードの候補はコレかな♪

ENDLESS RF650


コレはフルバケを買ったSABの店員さんのおススメ品。
でもコレって確かブレーキホースとかに攻撃性あるんじゃなかったっけ?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてくださいましm(_ _)m


あ、でも来月タイヤ交換やるから、ブレーキやるならは再来月だなぁ・・・(´・_・`)


フルバケ導入して以来、休みのたびに走りに行ってたけど、これからしばらく維持り予算確保のために休日はヒキコモリを決めこむ所存でありますっ( ̄^ ̄)ゞ

ガソリンも高いしね(*・ノ。・)コショ



それじゃまた~( ´Д`)ノシ


Posted at 2014/08/24 15:18:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2014年04月06日 イイね!

ひさびさの休日~♪

ひさびさの休日~♪怒涛の14連勤から生還したすいふじです(`・ω・´)v



ま、長丁場を見越して省エネモードで仕事してたから、大して疲れてないんですけどねw



そんな訳で貴重な休みを使って、こないだ増税前にあわててポチったブツを取り付けしました。

モンスタースポーツのシフトノブです。

箱が地味過ぎじゃね?(*・ノ。・)コショ

詳細は整備手帳をご覧下さいまし。


シート交換に始まりフットレスト、クラッチペダル、ステアリング、シフトノブとクルマとのインターフェースが殆ど社外品になりました。


シフトノブは大幅な軽量化になったので、操作感の変化がたのしみですo(^o^)o



そういや地味~なシフトノブの箱の下敷きになっているステッカー。
これ、別に付属品でもなんでもなくて、個別に購入したものなんす。

シフトノブはモンスターのオンラインショップでポチったんですけど、総額税込5,250円未満は別途送料(全国一律480円)が掛かるんです。

で、シフトノブは4,700円(税別)でした。
このままじゃ送料取られちゃうなぁと思いながらショッピングカートのページへ行くと・・・


ちょっと買い足しにこんなのいかが~Ψ(`∀´)Ψ


的なコーナーがあって、500円前後の小物の画像が並んでるんです。
ステッカーもその中にありまして・・・


送料取られる位ならステッカーでも買うか~(´▽`)♪


となった訳です。


しかも、ステッカーは500円(税別)だったんで、本来なら1枚買えば税込5,250円以上になるはずだったのに、会員割引なるものが付いてビミョーに届かず(;-ω-)
結局無理やり2枚購入して、いつの間にか付いていたポイントも使って、5,250円ピッタリにしてやった次第です (;^_^A


まぁ見事にネット通販の罠にハマっておりますな~(゚∀゚)




なんだか話がそれちまいましたな(-_-)スマソ



シフトノブ交換を瞬殺で終わらせて柿号を洗車~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ


諸般の事情により今回は隅々まで徹底的に洗う必要があったため、途中経過の写真はありませぬヾ(_ _。)


しかも午後から天気が大荒れとの予報も出てたので大急ぎでやりました。



でも手抜きはしておりませんぜ( ̄ー ̄)



ボディの方はタイトル画像の通りですw


エンジンルーム♪



フロントグリル♪



室内も隅々まで掃除機掛けて、拭き掃除もやって完璧な仕上がりです( ー`дー´)キリッ



一通り洗い終わった直後にどしゃ降りの雨が~♪




慌てて柿号をガレージに避難させました。
こんな時は屋根付きガレージで良かったと思いますねぇ(#^.^#)



今は絶対に柿号は汚したくないし、体力も温存したいので、ただ今すいふじ&柿号は絶賛ヒキコモリ中です~


来週末は連休できそうなので、シフトノブの味見もそれまでガマンガマン。



それではまた~( ´Д`)ノシ



Posted at 2014/04/06 17:59:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2014年03月02日 イイね!

マッドフラップ

マッドフラップセリカぁぁぁ・・・(*´Д`)ハァハァ







あっスンマセン元愛車だし今も大好きなクルマなもんで、つい取り乱してしまいました(゚∀゚)


わたくしこの頃のWRC(グループA時代)も大好きなんす(#^.^#)
グループB時代も捨てがたいですが、リアルタイムはコッチなもんで・・・(←歳バレ


当時のセリカのライバルと言えば~


ランチア・デルタ・HFインテグラーレ♪
これもカッコいいですねぇ(*´Д`)ハァハァ


わたくしの好きなセリカGT-FOURが大活躍してた頃の日本車勢と言えば・・・

ギャランVR-4 RS



レガシィRS



ランエボ、インプになる前の時代ですね。
4WDターボ全盛で外車勢ではアウディ・クアトロとか・・・



あれなんの話だったっけ・・・ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…


あ、そうそうマッドフラップw

いやはやマッドフラップつけてるクルマの画像探してたら妄想大会になってしまった (;^_^A


そのマッドフラップを、リアにもつけましたよ~♪

ほれほれ



先週のブログでもちょっと書いたけど、この自作マッドフラップの素材は0.75mm厚のPPシートで、ご覧の通りペラペラなんすw



薄手のシートにしたのは、加工がやりやすいってのもあったんですが、もうひとつの理由は↑でさんざん列挙してるWRCマシンたちをお手本にしたからなんです。

WRCマシンのマッドフラップってペラペラなんですよね。

ほれw



ほれほれww

風になびいてパタパタしちゃってますね(#^.^#)


ペラペラだからターマック(舗装路)ラリーなど、マッドフラップが不要な時はくるっと巻き取って固定されてたりします。

ほらw


せっかくつけるならこんな雰囲気を狙ってみたかったんです。
つーかこのスイフトカッコよすぎ(*´Д`)ハァハァ


近い雰囲気出てますかね(; ・`д・´) ドウデショ?



ここまでやると、当時物のラリーホイールを履かせたくなりますねw
6.5J-14 +35くらいの白いヤツとか・・・(-_-)ネーヨ


うっ妄想が止まらなくなってきた・・・


読んでるみなさんにもちょっと目の毒な内容だったかなΨ(`∀´)Ψ


でわまた~( ´Д`)ノシ


Posted at 2014/03/02 20:30:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年11月17日 イイね!

SWIFT DOCK

SWIFT DOCK今日はモンスター東名横浜へ行ってきました~♪

目的はモンスターのサービスメニューであるSWIFT DOCKを受けるためです。

先日のブログで予告した「あるショップのサービス」とはこのことだったのです。
一部の人にはバレバレだったかも知れませんけどね~

SWIFT DOCKとはなんぞや?
と思う人もいるかも知れませんが、ここで内容を書くと長くなるので詳しくはコチラへ


わたくしはエンジン&ボディチェックのフルコースにしました。
この内容で16,800円はとってもおトクだと思います(#^.^#)


そもそもなんでこのサービスを受けようと思ったかといいますと・・・

「走行距離が4万kmを超えて、そろそろあちこちにガタが出てくるから」

ってのもありますが、イチバンの目的はアライメント調整をやりたかったからなんです。



アライメント・・・
車高調をDIYで組んで、それ以後放置してました。
車検で1mmトーインにされて、自分でトーアウトに調整したり・・・


アライメントが狂ってると、色々良くないコトが起きますが、まっ先に影響を受けるのはタイヤですよね。
先日のブログでもうひとつ予告した「驚愕の事実」とはタイヤに関係あるものです。


ブレーキフルード交換をやりに行く時に、入庫拒否対策でフロントだけ純正ホイール&タイヤに戻しまして、その時こないだ新調したばかりのタイヤが装着されたホイールを外した訳ですが・・・


とりあえずこれがリアの方。


なんでフロントの話をしてたのにリアが出てくるかって?
比較のためなんすw
それこそが驚愕の事実・・・


こちらがフロント・・・



ぎえぇぇ山がなくなってる~(>_<)


履き替えてからまだ1000kmちょっとしか走ってないのにこのあり様(;-ω-)
因みに写真はどちらも左側です(右側も似たようなもんです)。
特に内側(向かって左側)の減りがヒドくて、縦溝がほとんどなくなってます。

チョーシに乗って山道ばっか走りすぎってのもありますが、内減りの原因はアライメントが変なことになってるからなんですよね。
自分でテキトーにトーアウトとかにしてるからこうなってしまうんです。


とりあえずタイヤは前後をローテーションして、極端なトーアウトをやめようと、タイロッドを伸ばしてみましたが、今度はハンドルのセンターが狂ってしまいました。



この辺りが素人のクルマ弄りの限界ですね。



そんな訳で一度足回り全体をプロにリセットしてもらおうと思い、どうせやるならアライメント調整込みでメンテナンスしてくれるSWIFT DOCKにしよう、となったんです。


入庫する前にアライメントの好みを聞かれました。
好みはトーアウトでしたが、今回は標準値(トーはゼロです)でお願いしました。
標準値を知った上で、自分の好みを入れていこうと思ったからです。


さてさて作業開始~



作業の待ち時間は約3時間です。
ず~っと作業を食い入るように見ていたので、全然長く感じませんでしたね~(*´Д`)ハアハア

店内にある色んな物の誘惑とも戦ってたけどね(*・ノ。・)コショ


G-SWAT


クルマを走行状態に近い状態にしてアライメント測定できる装置です。
これがあるからモンスターにお願いしたと言ってもいいでしょうね(´▽`)

装置に載せられてる柿号がまたカッコよくて(*´Д`)←バカ


測定が終わった頃を見計らってピットへ侵入して、作業してた整備士さんに

「アライメントどうスか~」

「・・・」

反応がなかなか返ってこなかったので、測定値が表示されたディスプレイを覗き込んでみました。

その数値は・・・


グッチャグチャでしたぁぁぁ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



内容は恥ずかしくてとても言えません(>_<)



標準値になった柿号に乗ってみての第一印象は「ハンドル重くなった」でした。
トーゼロなんで接地面が増えたんですかね~
この辺はしばらく乗ってみて、また感想などを書いてみたいと思います。




これでめでたしめでたしの筈でしたが・・・




実は・・・




更に驚愕の事実が・・・






トランスミッションのシール部からオイル漏れ発見!
まだにじんできてるレベルだけど放置はできません。
この問題が発覚して、当初予定してたミッションオイル交換は中止。
(シール交換の時にオイルは抜けてしまうので、その時にやった方が良いため)

漏れてきてるのは左側だけですが、念のため左右交換したとして2万円コース( ;∀;)


更に追い討ちをかける様に驚愕の事実が(;゚Д゚)



ウォーターポンプからクーラント漏れてました。


コッチの方が深刻で早めの修理が必要です。
しかもASSYでしか部品が出なくて3万円コース。゚(゚´Д`゚)゚。



どうしよ~


今の会社は入社したばっかで冬ボーなんて全く期待できないし・・・


そもそも走行距離たったの4万kmでなんでこんなとこ壊れるのさっヽ(`皿´)ノ




え?乗り方が悪い?




(∩゚д゚)アーアーきこえなーい



まぁ不具合が早く見付かったのだから、それはそれで良しとしましょうかね。
予算捻出しなきゃなので、走りの方はしばらく自粛かな( ´Д`)=3


それにしても6月に受けた車検の時はな~んも言われなかったのに、ちゃんと不具合箇所を見付けてくれるんだから、やっぱりモンスターさん大したものです。

担当の人に聞いたら、シールもウォーターポンプもスイフトでは珍しくない症状みたいです。
見落とされやすい部位なので、みなさんも機会があればチェックした方が良いですよ~


でわでわ~( ´Д`)ノシ


Posted at 2013/11/17 21:18:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation