• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

不良整備

不良整備先ほど柿号を修理に出してきました。


今日から代車生活となります(TДT)


代車はご覧の通りの日産ノートさん。
走行10万kmオーバーでか・な・り、くたびれた感じの個体であります(;-ω-)

なんで修理なんかに出したのかといいますと・・・
それは先日あげたブログ「愛車の主治医」に関係があります。


オートレベライザーをなんぼリセットしても光軸が上がらなくなっていて困っていると書いたら、色んな方々から情報が寄せられて、ランプユニット側でも光軸調整が可能だと分かりました。
(その節は情報ありがとうございました)


で、昨日の夜さっそく調整をやろうとしたんですわ。
そしたら大問題が発覚してしまいました!


コレがランプユニット側の光軸調整をする部分です。


画面中央の丸い穴の中に黄色い歯車の様なものが見えると思います。
穴の径は6mmくらい。
ココにプラスドライバーを突っ込んで回すと、歯車にドライバーの歯が引っ掛かって、歯車が回転することで光軸を調整することができます。


所がこの歯車プラスチック製なんす。
しかも結構柔らかい素材で(ポリプロピレンかな?)できておりやす。

↑の写真は運転席側で、こちらは特に問題ありませんでした。


問題は助手席側・・・


因みに歯車の付いてる場所はヘッドランプユニットの真裏です。

アップにしてみると・・・


ぬわ~んと!
歯車の歯が、削れてなくなってるじゃあ~りませんかヽ(`Д´)ノ


こりゃ相当無理やり回そうとしてます。
わたくしも運転席側の方を試しに回してみましたが、手応えの感じですぐに歯車が弱いって分かりましたよ!
少しでも整備をかじったことがあれば、こんなにボロボロになる前に気付くはずなのに・・・


うおーっ(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
なんじゃこりゃ!
ド素人が作業やったんか!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


今日、早速車検を頼んだ店にクレームの電話を入れました。
柿号を購入した某大手クルマ買い取り専門店です。

ココの中古車は10年保証なんてものが付けられたんです。
エンジンや駆動系などの大物部品も保証してくれるんで、わたくしも付けたんですが、保証の前提として車検は必ずココへ頼むことになってます。

買い取りが本業なんで自社に整備工場はなく、提携工場で作業となるのですが、工場は選べません。
今回はその「選べない」工場がやらかしてくれました。


電話で話した時に担当者は


「先ずは工場で状態を確認させて下さい」


なんて言うのでわたくしは


「車検やった工場は信用できないから(´・д・`)ヤダ」


って言ってやりました。


最初は渋られました。
店としては、やらかした工場に責任転嫁したいだろうから、気持ちはある程度理解しますよ。
でもね、クルマを愛する者として、こんないい加減な作業をする工場(もしくは整備士)には、愛車に指一本だって触れて欲しくないです。

だからハッキリ言ってやりました。


「人のクルマ壊しといて知らん顔で返してくる様な工場に愛車をあずけたくなんてありません!」


ってね(`・ω・´)


これが効いたのか、店に行ったら超VIP待遇でした( ̄∇ ̄)

壊された部位の説明を一通りしたら・・・


「しっかり直させていただきますっ」
「作業は車検やった工場とは別の工場でやらせていただきますっ」



だってさ。

もっと手こずらされると思ったのに、拍子抜けするくらい素直な反応でした。


確証を得るにはもうひと押し必要ですが、どうやら無償修理となりそうです(`・ω・´)b

でもやっぱり整備する工場選べるといいのになぁ・・・
選べてもイイ工場なんて知らないけどさ(*・ノ。・)コショ


文句ばっか言っててもしょーがないかな。
とにかくちゃんと直してくれれば今回の件は良しとしますかね。
柿号は今週末には帰って来る予定です。


そういや代車のノートさん・・・
ボディがキタナイのはまぁ大目に見るとして室内も・・・


せめてシートだけでも掃除してくれんもんかなぁ( ´Д`)=3

タイヤも禿しく片減りしてるし・・・


もう今週は週末までクルマ使う用事はないから別にイイけど・・・


そんなこんなで、台風も含めてなんだか大騒ぎだった3連休後半でしたw


お目汚しのお詫びに台風一過の夕焼けをど~ぞ♪



ではまた~( ´Д`)ノ~~


Posted at 2013/09/16 18:37:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年08月24日 イイね!

青空ガレージ

青空ガレージこないだの日曜日、そして今日もDIYでクルマ弄りをしていたすいふじです~♪


まったくこのクソ暑いのによくやりますねぇ( ´Д`)=3 
(↑他人事w




今日の作業は突発的なものだったんです。


それは昼過ぎに買い物に出かけて、商店街の裏道を走っている時に起こりました。

先行車は110系マークⅡ。
どうやらかなり年配の方が運転してる様子。

走り方がふらふらしてて危ないな~と思ってた矢先に、とうとう道のど真ん中でなんの合図もしないで停まっちゃった(;-ω-)オイオイ


一向に動く気配もないし、ハザード焚くわけでもなし・・・


わたくしめったにホーンは鳴らさない方なんですが、さすがに後続も詰まってきたので注意を促すつもりで

「パパパッ♪」

っと鳴らしたつもりが

「ミミミィーッ♪」

捕虫網にかかったニィニィゼミの鳴き声のような間抜けな音・・・(;-ω-)(;-ω-)オイオイオイオイ


どうしたラリー・ストラーダくん。
君はもっと美しいハーモニーを奏でていたはずだ・・・


はい、高音・低音ふたつある内の低音側のホーンがお亡くなりです(ノ∀`)アチャー

こんな間抜けな音のまま放置はできないので、帰ってきて早速ホーンの点検を始めました。
取り付け位置は助手席側ヘッドランプの真下くらい・・・
ボンネットを上げても到底手は届きません。

数分悩んで・・・

バンパー外しちまえっ

と、なりまして数分後にはこの通りですw


バンパー外しについては整備手帳あげましたのでそちらをご覧下さいましw


ホーンの方はアース線が外れかかっていて接触不良を起こしてただけだったんで、修理は2秒で終了しましたヨ(`・ω・´)v


今日しみじみ思ったのは、こうやってぶっつけ本番でバンパー脱着ができるのも、不具合箇所がすぐに見付けられるのも、年がら年中青空ガレージでクルマ弄りしてるからなんだよなぁ~ってコトです。


わたくしガキの頃からミニカーとか超合金(古っ)とか、なんでもかんでも分解するのが好きでして、クルマ弄りもその延長線上にあると思うんですよね(#^.^#)


好きこそ物の上手なれ


なんて言いますがその通りだと思います。
そうでなきゃこのクソ暑い中、青空ガレージで汗だくになって、通行人の目に晒されながらクルマ弄りなんてできませんよね~(´▽`)

柿号はわたくしの歴代の愛車の中でも、最も自分で弄った箇所が多いと思います。
古い順に挙げてみると・・・

・RECARO SR-3
・車高調
・マフラー
・ステアリング
・バッテリー(Panasonic Caos)
・4点式シートベルト
・スピーカー

他にもオイル交換とかバルブ交換とかタイヤローテーションとか車高調整とか・・・
メンテナンス関係も極力自分でやってます( *`ω´)
工賃ケチってるだけじゃね?(*・ノ。・)コショ

あ、でも自分でできない所はショップにお願いしてますヨw


最近のクルマは訳の分からん制御がいっぱい入ってきてて、だんだん自分で弄れる箇所が少なくなって来てますが、これからもできるだけ自分で弄れたらいいなぁなんてしみじみ思ってしまいました。


こないだスピーカー交換やった時に、ついでに工具箱の整理をしてみました。
ダブっている工具は青空ガレージ用と車載用に分けて・・・

普段使っている工具はこんなもんです。


写ってない物ではソケットレンチセット一式がありまして・・・

それとガレージジャッキ&ジャッキスタンドとトルクレンチと電工ペンチ位かな~


大した工具使ってないんですよ(; ・`д・´)マジデス
それでも大抵の作業はできてしまうんです。


あとはやる気と想像力でまかなってます(`◇´)ゞ


ビバD.I.Y.~ヽ(^。^)ノ
Posted at 2013/08/24 22:49:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年08月04日 イイね!

エコドライブ挑戦記

エコドライブ挑戦記ガソリンたっかいですね~( ´Д`)=3

今日給油してきたんですけど、レギュラーが会員価格で156円/ℓって・・・(-_-;)

これがア○○ミクス効果なら、喜んでるのは輸出で儲けてる一部の企業の上の方の方々だけなんじゃね?


まぁこの辺のことは下手なこと書くと炎上しかねないんで、あれこれ書くのはやめときますヾ(_ _。)


わたくしクルマを通勤では使いませんので、燃費もガソリン価格もあまり気にしてません。
ツーリングなどに行かない限り給油は月に1回程度で、家計にほとんど影響しないんで(^^ゞ


そんなわたくしですが、ここんとこ機会に恵まれてオフ会でほぼ毎月1回のペースで静岡のエコパ方面に行ってます。

往復約400km。
行程のほとんどが走り易い東名高速を走ります。

普段なら高速道路を走る時は、パンダやら自動で記念撮影してくれる有難迷惑なカメラに配慮しつつ、気持ちよ~くかっ飛ばす所ですが、失業中でガソリンも節約しなきゃいけない立場だったので、エコドライブに挑戦してみました。


 
1回目は3月の髪様オフ
この時のエコドライブの報告はブログにも書きましたね。

たぶん自身初のエコドライブ挑戦でした。
で、自分に課したのは3000rpm縛り。
速度にして100km/h以下って感じです。

まぁ大した課題じゃありません(;^_^A

その結果がコレ。


この後街乗りで残りのガソリンを消費して、燃費計表示は16.8km/ℓまで落ちましたが、満タン法では17.67km/ℓと自己ベストを大幅に更新しました。

なんせそれまでのベストが15km/ℓ位、普段は11~13km/ℓですからよくガマンしたものですw
でもこれ位がフツーって人もゴロゴロいますよね・・・


2回目の挑戦は4月のスズキ歴史館11同盟オフの時。
少しハードルを上げて90km/h以下を課題としました。

結果はこの通りw


大台の20km/ℓ超えですヽ(・∀・ )ノ

この数値は往路で記録しました。
復路は参加者のあるお方のおかげで記録的な大嵐(;゚Д゚)
エアコンを使用したので燃費は落ちましたが、満タン法で17.84km/ℓと若干ですが自己ベストを更新することができました。


エコドライブに挑戦してて感じたのは、20km/ℓの壁が厚いってコトです。
一時的に20を超えても、上り坂やちょっとしたアクセル操作次第で、あっという間に下回ってしまいます。

これが柿号の実力なのかなぁと一時は思いましたが、こうなったらトコトン上を狙ってみたい気持ちが沸々とわいてきていました。



そんなこんなでまた挑戦する機会が巡ってきたのが6月のムスタッシュさんと初めてお会いしたエコパプチオフです。


この時の課題は2000rpm以下。
速度にして80km/h位と、自分としては非常に高いハードルでした。

このレベルになると面白いように燃費は伸びますね(#^.^#)

往路で既にこんな感じw


20km/ℓの壁を軽々と突破\(^o^)/
ZC11SのMTの10・15モード燃費は18.8km/ℓですから、カタログ燃費を大幅に超えておりますw

カタログの燃費計測をしている10・15モードやJC08モードは、MTには不利な条件になってるみたいですからね。
本来ならMTの方が、構造からして最も動力伝達効率が良いんですから、本気だせばこうなって当たり前なのです(`・ω・´)v


因みに柿号は燃費にいいコトある様な改造は一切しとりません。
マフラーや足回りなど走りに振った改造をしてるので、むしろ燃費に悪いコトばかりしてますねw


そんな訳で伸びゆく燃費に気を良くしてエコドライブを継続し、エコパに到着する頃に燃費計のゾロ目なんてものまでゲット!


エコパ到着後はくねくね道遊びをやってエンジンぶん回したので若干燃費が落ちてます。


そんでもって復路。
往路と同じ様なペースで走りましたがサスガにこれ以上燃費を伸ばすのは至難の業のようで、22km/ℓ前後を行ったり来たりの状態でした(;-ω-)


そんな中で超レアな気温&燃費のゾロ目をゲット~♪

超絶手ブレ画像でスンマセン。


所で東名高速を80km/h前後のペースで走るとどんな感じかと言いますと・・・





めっちゃ恐いです(TДT)





東名は最低でも2車線、御殿場から先の上り線はずーっと3車線の広い道路なんで、周囲のクルマの平均速度は大抵100km/h以上。
平地では荷物満載の大型トラックにも追い越されます。

速度差が大きくて、まるで自分のクルマが止まっているような錯覚すら覚えました。
次から次へとびゅんびゅん追い越されるので、まるで後ろからミサイル攻撃でも喰らってるみたいな感じです(+_+)

乗用車はともかく大型車は追い越しするのも大変ですから、大型が追い付いてきて追い越し車線に入ったら、タイミングを見計らって更に速度を落として、楽に追い越しができる様にしてあげました。

エコドライブをやってるつもりが、周りのクルマの燃費を悪化させるエゴドライブになってしまっては意味ないですからね~

ハイペースな走りも当然緊張を伴いますが、本気でエコドライブをやろうとすると、交通の流れを乱さない様、微妙に速度をコントロールしなければならず、かなり周囲に気を遣うことになるので、これはこれで緊張感がありました(;^_^A


そんな手に汗握るエコドライブの結果がコレです(・∀・)ニヤニヤ


文句なしの自己ベスト。
何の変哲もないFFのMT車が叩き出した記録であります( *`ω´)
因みに全行程エアコンはオフで頑張りましたちょっと暑かったけど(*・ノ。・)コショ

その後街乗り&猛暑到来によりエアコン使用を余儀なくされたため、満タン法での記録更新とまでは行けなかったのが残念でしたが・・・


でも制御だらけのエコカーにザマーミロと言いたい気分でしたね~(*^^)v


わたくしエコカーを全面否定するつもりはありません。
限りある石油(←ホントか?)を節約するために、誰がどんな風に乗っても燃費が良くなってしまう制御ってのもアリかな~って思う時もありますよ。

でもね、特に燃費向上の制御を入れてないクルマでも、ちょっと工夫すれば燃費なんて伸ばせるんです。
エンジンそのものの進化に助けられてる部分もあると思いますが、最終的には乗り手次第。
乗り手次第と言っても、特に難しいコトをする必要もなくて、ちょっとした知識と心掛けがあれば誰だって実現できる程度の運転技術な筈なんです。

機械になんでも頼るんじゃなくて、自分で工夫しようとすることの方が大事だと思います。
おまけにそうすれば自然と周りに優しい運転にもなれるんです。

そうなりゃモーターやらバッテリーやらの重量物は不要です。
クルマは軽くなるし、余計な物を造らなくて済むから資源の節約にもなるし、これで万事おっけーじゃないですか!

これはクルマの選び方にもつながっていると思います。
最近はカタログ上の燃費ばかりが注目されてますが、これだけは絶対違うと言いたいです!

なんでもっと車重が注目されないのかなぁ( ´Д`)=3
軽量化に勝る燃費向上策はないと思うんですけど・・・


話がだいぶ逸れてしまいました。
あ、あくまで個人的見解です。念のためw


そんな訳でわたくしのエコドライブ挑戦記は以上です。


たぶんこーゆー形でのエコドライブはもうやりませんね~


わたくしがクルマを所有するのは運転を楽しむことが目的です。
速度やエンジン回転は交通の流れに合わせて常に管理してますが、初めっから何km以下とか何rpm以下とか上限を設けてしまうのはあまり楽しくありませんのでもうやらないと思います。


燃費向上に挑戦し続けることを楽しまれている方もいますよね。
Fun to Driveのカタチはひとそれぞれですから、それを否定するつもりは更々ありませんヨ♪


自分が楽しいと思える乗り方で良いと思います~ヽ(^。^)ノ



なんだかだらだらとエラい長文になってしまった・・・(;-ω-)



最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました~( ´Д`)ノシ



Posted at 2013/08/04 15:45:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年07月02日 イイね!

発掘

発掘なんとすいふじ奇跡の2日連続更新です!




いったいどんな心境の変化があったのか・・・(;゚Д゚)





いやね、こないだあげたブログ「ステアリング狂想曲」で過去に所有していたステアリングのことを書いたんですけど、

「そーいやあのベネトンの派手なステアリング、捨ててないはずだけどどこやったっけ?」

って時々考える様になってまして・・・(-_-;)


わたくし考え出すと止まらなくなる性格なんです。


そんな訳で、本日意を決して我が家のガラクタ置場押入れの発掘作業を実施しました。
発掘作業の風景は、あまりにもおぞましくて、利用規約に抵触する恐れがあるので、画像の投稿は差し控えさせてイタダキマスw


そして程なくお目当てのベネトンさんの発掘に成功~(`・ω・´)v


じゃ~ん♪

何シテと画像かぶってますがナニカ?

多少ホコリはかぶってたものの、保管状態も良く、ま~だまだ使えそうです。


あっわたくし物を「捨てられない」方なんで、押入れの中は正にガラクタの山・・・
まぁそのおかげで、たま~にこうやってお宝が発掘できたりするんですけどね(^◇^)b


ひさびさに触れるMOMOの革の感触は、やっぱりNARDIよりもさらさらした感じですね。
細かい所は実際にクルマに付けてみないと分かりませんが・・・







そんな訳で・・・(-_-)マタカヨ







じゃ~ん♪


付けたった(・∀・)ニヤニヤ


汎用ボスが付いてたから、取り付けは超楽勝なんですけどね~
明日、早速乗ってみよっとw

あ~でもたぶんセンターが狂っちゃうので、アジャストスペーサーが要るだろうなぁ・・・
NARDIでも使ってるんだけど専用品だから流用できないし・・・

まぁしばらく様子見です。
はっきりいって柿号のコンセプトからはかけ離れてるので、速攻で外しちゃうかもですw

でもこうやって全くテイストの違うステアリングにするのも、気分転換にイイかも知れないですね。
たまたま2本あったからできたことですが・・・



実は他にもこんなものまで発掘されてましたっ(`・ω・´)



Sabeltの4点式シートベルト。
セリカGT-FOURに付けてたものです。


コレも取り付け逝っちゃいましょうかね~


でもこんなもの付けちゃうと、二度と戻ってこれない地獄に足を踏み入れてしまうかも・・・(-_-;)

Posted at 2013/07/02 20:14:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年06月07日 イイね!

納車記念日

納車記念日今日は柿号の2回目の納車記念日です。

記念日をiPhoneのカレンダーに登録しておいたので、忘れずに済みましたよ~(^_^)v





みなさん愛車が納車された日って覚えてますか?
わたくし今までに7台乗り継いできてますが、ぜ~んぜん覚えてません( ゚ρ゚ )アゥー


納車日って一度忘れてしまうと確認する術もあまりないですよね。
車検証の登録日と納車日って大抵ずれてるし・・・


今ならみんカラやってるから、ここでキチンと記録を残しとけば忘れることはないと思いますが・・・


柿号の納車日は、購入した中古車店からもらったカレンダーに、「納車記念日」って印字していてくれたから思い出すことができたんです。


購入したのは某大手クルマ買い取り専門店だったんですが、なかなか気が利いてますよねw
でも、そこまでしてもらっても、去年はそのカレンダーめくるの忘れてて、記念日をスルーしてしまうという大失態をやらかしておりますが(ノ∀`)アチャー
せっかくの厚意もこれじゃ台無しですよね~


で、記念日を忘れずに済んだのだから、柿号に何かやってあげたい所なんですが、相変わらずの金欠でな~んにもできません(´・ω・`)


洗車もやったばかりだし・・・


まぁ日ごろからメンテも洗車もちゃんとやってる方だと思うので、敢えて何かやる必要もないっちゃないんですけどね(`・ω・´)b


とにかくできるだけ長く、良好なコンディションを保って乗り続けてやりたいなと思います。




納車当日に撮った写真~♪

う~ん初々しい姿。
今はコレと殆ど同じ姿になっとりますが・・・


購入時の走行距離が14,841kmで、2日前に36,000kmに到達。



柿号にはまだまだがんばってもらいますよ~
Posted at 2013/06/07 21:04:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation