
ガソリンたっかいですね~( ´Д`)=3
今日給油してきたんですけど、レギュラーが会員価格で156円/ℓって・・・(-_-;)
これがア○○ミクス効果なら、喜んでるのは輸出で儲けてる一部の企業の上の方の方々だけなんじゃね?
まぁこの辺のことは下手なこと書くと炎上しかねないんで、あれこれ書くのはやめときますヾ(_ _。)
わたくしクルマを通勤では使いませんので、燃費もガソリン価格もあまり気にしてません。
ツーリングなどに行かない限り給油は月に1回程度で、家計にほとんど影響しないんで(^^ゞ
そんなわたくしですが、ここんとこ機会に恵まれてオフ会でほぼ毎月1回のペースで静岡のエコパ方面に行ってます。
往復約400km。
行程のほとんどが走り易い東名高速を走ります。
普段なら高速道路を走る時は、パンダやら自動で記念撮影してくれる有難迷惑なカメラに配慮しつつ、気持ちよ~くかっ飛ばす所ですが、失業中でガソリンも節約しなきゃいけない立場だったので、エコドライブに挑戦してみました。
1回目は3月の
髪様オフ。
この時のエコドライブの報告は
ブログにも書きましたね。
たぶん自身初のエコドライブ挑戦でした。
で、自分に課したのは3000rpm縛り。
速度にして100km/h以下って感じです。
まぁ大した課題じゃありません(;^_^A
その結果がコレ。
この後街乗りで残りのガソリンを消費して、燃費計表示は16.8km/ℓまで落ちましたが、満タン法では
17.67km/ℓと自己ベストを大幅に更新しました。
なんせそれまでのベストが15km/ℓ位、普段は11~13km/ℓですからよくガマンしたものですw
でもこれ位がフツーって人もゴロゴロいますよね・・・
2回目の挑戦は4月のスズキ歴史館
11同盟オフの時。
少しハードルを上げて90km/h以下を課題としました。
結果はこの通りw
大台の20km/ℓ超えですヽ(・∀・ )ノ
この数値は往路で記録しました。
復路は参加者のあるお方のおかげで記録的な大嵐(;゚Д゚)
エアコンを使用したので燃費は落ちましたが、満タン法で
17.84km/ℓと若干ですが自己ベストを更新することができました。
エコドライブに挑戦してて感じたのは、20km/ℓの壁が厚いってコトです。
一時的に20を超えても、上り坂やちょっとしたアクセル操作次第で、あっという間に下回ってしまいます。
これが柿号の実力なのかなぁと一時は思いましたが、こうなったらトコトン上を狙ってみたい気持ちが沸々とわいてきていました。
そんなこんなでまた挑戦する機会が巡ってきたのが6月のムスタッシュさんと初めてお会いした
エコパプチオフです。
この時の課題は2000rpm以下。
速度にして80km/h位と、自分としては非常に高いハードルでした。
このレベルになると面白いように燃費は伸びますね(#^.^#)
往路で既にこんな感じw
20km/ℓの壁を軽々と突破\(^o^)/
ZC11SのMTの10・15モード燃費は18.8km/ℓですから、カタログ燃費を大幅に超えておりますw
カタログの燃費計測をしている10・15モードやJC08モードは、MTには不利な条件になってるみたいですからね。
本来ならMTの方が、構造からして最も動力伝達効率が良いんですから、本気だせばこうなって当たり前なのです(`・ω・´)v
因みに柿号は燃費にいいコトある様な改造は一切しとりません。
マフラーや足回りなど走りに振った改造をしてるので、むしろ燃費に悪いコトばかりしてますねw
そんな訳で伸びゆく燃費に気を良くしてエコドライブを継続し、エコパに到着する頃に燃費計のゾロ目なんてものまでゲット!
エコパ到着後はくねくね道遊びをやってエンジンぶん回したので若干燃費が落ちてます。
そんでもって復路。
往路と同じ様なペースで走りましたがサスガにこれ以上燃費を伸ばすのは至難の業のようで、22km/ℓ前後を行ったり来たりの状態でした(;-ω-)
そんな中で超レアな気温&燃費のゾロ目をゲット~♪

超絶手ブレ画像でスンマセン。
所で東名高速を80km/h前後のペースで走るとどんな感じかと言いますと・・・
めっちゃ恐いです(TДT)
東名は最低でも2車線、御殿場から先の上り線はずーっと3車線の広い道路なんで、周囲のクルマの平均速度は大抵100km/h以上。
平地では荷物満載の大型トラックにも追い越されます。
速度差が大きくて、まるで自分のクルマが止まっているような錯覚すら覚えました。
次から次へとびゅんびゅん追い越されるので、まるで後ろからミサイル攻撃でも喰らってるみたいな感じです(+_+)
乗用車はともかく大型車は追い越しするのも大変ですから、大型が追い付いてきて追い越し車線に入ったら、タイミングを見計らって更に速度を落として、楽に追い越しができる様にしてあげました。
エコドライブをやってるつもりが、周りのクルマの燃費を悪化させる
エゴドライブになってしまっては意味ないですからね~
ハイペースな走りも当然緊張を伴いますが、本気でエコドライブをやろうとすると、交通の流れを乱さない様、微妙に速度をコントロールしなければならず、かなり周囲に気を遣うことになるので、これはこれで緊張感がありました(;^_^A
そんな手に汗握るエコドライブの結果がコレです(・∀・)ニヤニヤ
文句なしの自己ベスト。
何の変哲もないFFのMT車が叩き出した記録であります( *`ω´)
因みに全行程エアコンはオフで頑張りました
ちょっと暑かったけど(*・ノ。・)コショ
その後街乗り&猛暑到来によりエアコン使用を余儀なくされたため、満タン法での記録更新とまでは行けなかったのが残念でしたが・・・
でも制御だらけのエコカーにザマーミロと言いたい気分でしたね~(*^^)v
わたくしエコカーを全面否定するつもりはありません。
限りある石油(←ホントか?)を節約するために、誰がどんな風に乗っても燃費が良くなってしまう制御ってのもアリかな~って思う時もありますよ。
でもね、特に燃費向上の制御を入れてないクルマでも、ちょっと工夫すれば燃費なんて伸ばせるんです。
エンジンそのものの進化に助けられてる部分もあると思いますが、最終的には乗り手次第。
乗り手次第と言っても、特に難しいコトをする必要もなくて、ちょっとした知識と心掛けがあれば誰だって実現できる程度の運転技術な筈なんです。
機械になんでも頼るんじゃなくて、自分で工夫しようとすることの方が大事だと思います。
おまけにそうすれば自然と周りに優しい運転にもなれるんです。
そうなりゃモーターやらバッテリーやらの重量物は不要です。
クルマは軽くなるし、余計な物を造らなくて済むから資源の節約にもなるし、これで万事おっけーじゃないですか!
これはクルマの選び方にもつながっていると思います。
最近はカタログ上の燃費ばかりが注目されてますが、これだけは絶対違うと言いたいです!
なんでもっと車重が注目されないのかなぁ( ´Д`)=3
軽量化に勝る燃費向上策はないと思うんですけど・・・
話がだいぶ逸れてしまいました。
あ、あくまで個人的見解です。念のためw
そんな訳でわたくしのエコドライブ挑戦記は以上です。
たぶんこーゆー形でのエコドライブはもうやりませんね~
わたくしがクルマを所有するのは運転を楽しむことが目的です。
速度やエンジン回転は交通の流れに合わせて常に管理してますが、初めっから何km以下とか何rpm以下とか上限を設けてしまうのはあまり楽しくありませんのでもうやらないと思います。
燃費向上に挑戦し続けることを楽しまれている方もいますよね。
Fun to Driveのカタチはひとそれぞれですから、それを否定するつもりは更々ありませんヨ♪
自分が楽しいと思える乗り方で良いと思います~ヽ(^。^)ノ
なんだかだらだらとエラい長文になってしまった・・・(;-ω-)
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました~( ´Д`)ノシ