• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2013年01月23日 イイね!

サンライトカッパー

サンライトカッパー"サンライトカッパーパールメタリック2"
が正式名ですね。

柿号のボディカラー名です。
なんとも長ったらしい名前・・・(-_-)


スズキのボディカラー名って長いのが多いですよね。
他にもパールメタリックカシミールブルーとか・・・

で、件のサンライトカッパーですが、Wikipediaによるとこのカラーは2代目スイフトでは3型にしか設定されておらず、設定期間が短いことから不人気色と思われ、同じボディカラーのスイフトに出会う機会はめったにありません。


今日、非常に久し振りに同じカラーに出会いました。
財布から諭吉さんどころか漱石さんすら一人もいなくなって、慌てて行った近所のATMコーナーの駐車場で。


駐車場に入った瞬間に・・・

「おっスイフトがいる~」

「しかもこの色は!」


シュープリームレッドや初期型にあったガーネットオレンジの見間違いじゃないかと、何度も見直しましたが、間違いなくサンライトカッパー。



「隣り空いてる・・・停めちゃえ!」



ということで、初の勝手にプチオフやっちゃいましたw

「オーナーさんが来ちゃったら気まずいよなー」

と、一瞬躊躇して周りを見たけど、幸い人の気配なし。
勇気を振り絞って撮影~♪

因みに柿号は向かって左の方ですヨw
あいにく曇り空だったので、写真だとレッドなのかカッパーなのか分かりにくいですね(^^ゞ

よく見たらバンパー形状が違います。
この形状は前期型、1型か2型ですね。

あれ?
サンライトカッパーって3型だけじゃなかったの?
Wikipediaの情報が間違ってる?

お金を下ろして戻ってきたら、まだいたので、低めのアングルでもう一枚~♪


よく観察してみたら、これ4WD(ZD#1S)ですね。
スタッドレスを履いている以外はノーマルで、4WDだから元々FF系より車高が高くなっているので、柿号との車高の差がスゴいことになってますww


同じ横浜ナンバーだったので、地元のクルマと思われます。


また会えるかなぁ・・・
若葉マークが付いてたので、オーナーさんは若い人なのかな?


もしまた会えたら、今度は話しかけてみよう・・・かな?
いやきっと変な人と思われるから、やめとこw
Posted at 2013/01/23 19:38:35 | コメント(14) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年01月19日 イイね!

スイフトのクラッチ

スイフトのクラッチスイフトのクラッチと言っていますが、わたくし自分のZC11S以外は、ZC31Sをちょろっと運転した位なので、ひとっ括りに「スイフト」と言えませんが・・・

タイトル画像は柿号のペダル周りです。
無暗にレーシーなフットレストさんが主張し過ぎて、他のペダルさん達が、若干萎縮してしまっております。

で、件のクラッチです。
どうやら柿号のクラッチに摩耗の兆候がでてきております。
まだまだ初期症状で、クラッチミートポイントが、やや手前になってきているだけなんですがね。



走行距離は現在32,740kmです。



早過ぎじゃねーか?(-_-メ)



わたくし直近はCVT~ATと乗り継いでますが、今まで乗った8台の愛車の内6台はMTなんで、クラッチの扱いには慣れてると自負しております。
半クラは最小限、急な坂道での発進はサイドブレーキを併用してます。
繋ぐ際は、ジャダーが出ないぎりぎりの範囲で「スパッ」とミートする様にしてます。

中古で購入時15,000km弱の走行。
前オーナーの使い方は分かりませんが・・・

そこで思い当たったのがこのパーツ。

SUZUKI SPORT(現MONSTER SPORT)
スポーツドライビング・クラッチペダル
詳しくはこちら

平たく言うと、クラッチペダルの角度を変えることで、クラッチのストロークを短縮して、クラッチ・ミートポイントとペダルを離す位置を近付けて、違和感を解消してくれるパーツです。
おまけに11系ではフットレストの設置スペースまで確保してくれる素晴らしいパーツであります。

#1系のスイフトのクラッチは、ストロークが長くてミートポイントは手前気味。
慣れれば良いのですが、慣れれば慣れるほど、長いストロークが気になってしまい、わたくしはさっさとこのパーツを導入してしまいました。
#2系にも同じパーツが設定されてますので、恐らく同じなんでしょう。

そもそもね。
今どきMTをわざわざ選ぶのって大抵は好き者なんで、初めっからこっち付けとけと言いたいです。



閑話休題(-。-)y-゜゜゜



で、私がクラッチ摩耗を感じた原因がこのパーツにあると思ったのは、特徴である「クラッチストロークを短縮する」に着目したからです。
ストロークを短縮するってことは、言い返せば遊びが少なくなることになるのでは、と考えたんですね。

遊びが少ない状態で、ミートポイントが手前になるとどうなるか。

非常に短い(狭い)ストロークの中でクラッチミートをコントロールすることになります。
それ故、クラッチ摩耗を、ノーマルのクラッチより早く感じることになると、わたくしは結論付けました。


柿号のクラッチにはまだ滑りの兆候はなく、ただクラッチミートが若干シビアになっているだけなので、上述の通りなら、まだ暫く使えると思っています。


この結論で合ってますよね?
実はこの話、あるみん友さんとのメッセージのやり取りでも話題にしたんですが、思えば同じパーツを使っている方の見解を聞いたことがありませんでした。


同じパーツを使っている方、ご意見あればお願いします。


また、#1系スイフトのクラッチ交換を経験されている方、どれ位の諭吉さんとさよならしなければならないか、教えて下さい。


よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2013/01/19 23:59:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記
2013年01月04日 イイね!

今の愛車と出会うまで

今の愛車と出会うまで写真の整理をしていたら、懐かしい写真がでてきました。
←の写真は、柿号が我が家にやって来る前、中古車店から送られてきた紹介写真です。
ま、言わばお見合い写真ってとこですかね(笑)

この写真が送られてきたのは2011年の5月、約1年半前ですね。
他にもいろいろ写真も出てきたし、いい機会なんで当時を回想してみたいと思います。

当時の愛車選びの条件は
・MT(コレ絶対譲れません)
・排気量1.5ℓ以下のコンパクトカー

探し始めた当初からスイフトは有力候補でしたね。
みんカラをはじめ、色んなサイトでレビューを読みましたが、スイフトはホントにいいことしか書いてなかったんです。
こりゃ相当いいクルマだぞって、確信してました。
他にはヴィッツRS、フィットRS、デミオスポルトなどが候補でした。

因みに当時既にZC72Sがデビューしてましたが、新車だと予算オーバーだし、中古もほとんど出回ってなかったので、候補から外れてました。
でももし、この当時にRSが発売されてたら、無理してでもRSを買ってたかも・・・

スイフトスポーツ(ZC31S)も、もちろん検討しましたが、予算オーバーだったのと、ハイオク仕様なのがネックで除外。

色んなクルマを紹介されました。
インターネットのおかげで、いちいちお店まで出向かなくても、かなりの情報が入って来るので助かりました。
紹介されたクルマの写真も出てきたので一部をご紹介~

スイフトXG

いきなり有力候補でしたが、ブラックは傷が目立つので、ズボラなわたくしには不向きと思いパス。

ヴィッツRS

なんとTEINの車高調付きでした。
かなり魅力的でしたが、若干予算オーバーなのと、走行距離が4万kmを超えていたのでパス。

マーチ12SR

こんなグレードあるの知りませんでした。
3ドアのマーチってレアな感じで面白いかな、とも思いましたが、この時既に心はスイフトで固まりつつありました。

で、色々あって、冒頭の写真が送られてきてほぼ即決でした。
決め手はなんといっても走行距離でしたね。

3年落ちで14,841kmしか走ってませんでした。
長く乗りたいと思っていましたので、ポイント高かったです。

それと純正プロジェクターHID。
こっちのお目目の方がカッコいいな~と思ってまして(^^ゞ

送られてきた写真が白トビ気味で、当初ボディカラーはシュープリームレッドだと思っていたんですが、電話で問い合わせたら「オレンジです」と言われてました。
スイフトでオレンジと言えば初期型にあったガーネットオレンジしか知らず、「きっとこの人はシュープリームレッドがオレンジに見えたのだろう」と勝手に思っていて、現車を見てちょっとビックリ。

オレンジと言うよりカッパーレッド?

こんな色あったんだ、初めて見た!
へ~いい色じゃん。
見かけない色だしこれでいいや~

と、思ったのは納車の日。
試乗どころか現車確認もしないで契約してます。
今思えば、ずい分思い切った買い物をしたものです。

ま、スイフトは良いクルマだと確信していましたからね。
思っていた以上に良いクルマで大満足しています。

エンジンは非力だけど上まで使い切れる楽しさがあります。
MTでの重要ポイントであるシフトフィールも節度感があって良好。
たまに1速に入り難くなるのはご愛嬌。

基本的にノーマルでも十分楽しめるクルマですが、弄るとまた、しっかり応えてくれるのも良い所ですね。

外観はあまり弄ってないけど、車高とホイールでだいぶ雰囲気が変わりました。


ノーマル車高たけー!

インテリアはオーディオを納車時にiPod対応のものに交換してもらっています。


買った当初は弄るつもりはなかったんです。
普通に乗って、スキーに行ければいい位に思っていました。
それが、いつの間にやらクルマ弄りに再びのめり込み、走りやオフ会などクルマ三昧の日々・・・

それだけスイフトが魅力的な良いクルマだったということなんだと思います。

こうして、愛車と出会った頃の写真を見ていると、できるだけ長く、より楽しく、こいつと付き合っていきたいなぁ、なんてしんみり思ってしまいました。

スイスポやRSに目移りすることもたまにありますが・・・(^^ゞ

以上、回想という名のお惚気話でした~♪
Posted at 2013/01/04 21:14:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation