• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

やっと初滑り♪

やっと初滑り♪滑ってきたぞー( ̄Д ̄)ノ

前代未聞の暖冬から一変して、1月中旬に降ったドカ雪。

せっかく目当てのスキー場にも十分な積雪があったのに、休みのタイミングが合わなかったり、イマイチやる気が出なかったりして、初滑りが2月までずれ込んでしまいました(;^_^A

で、こないだの日曜日にクルマの準備はやりましたが、スキー板の準備はできてなかったんで、金曜日の夜に帰宅してからやるつもりでした。

でもそんな日に限って会議があったりするんですよねぇ(´・ω・`)
すっかり帰りが遅くなって、準備を始めたのは夜の10時過ぎ・・・



板の準備って、要は滑走面にワックスを掛けるんですが、シーズン最初のワックス掛けは結構時間が掛かります。
細かいとこは割愛しますが、だいたい2時間くらいは掛かるんです。

そんなこんなで作業が終わったのは夜中の12時頃(;^_^A

ホントは早寝して3時頃に出発しようかと思ってたけど、時間が中途半端になっちゃったんで、弾丸移動を決意して1時半頃に出発~



深夜のガラっガラな高速をブッ飛ばして、片道約200kmを2時間半で走破して、スキー場の駐車場で仮眠のつもりがなんと爆睡o(__*)Zzz 

4時間ばかしアッチの世界に逝ってた様です( ゚∀゚)♪

疲れてたんですかねぇσ(^_^;)←

移動中はテンションMAXで、そんな感じはぜんぜんしなかったんですけどσ(^_^;)←←

軽く朝飯食って9時半頃いざゲレンデへ!

あ、行ったのは我がホームゲレンデである尾瀬岩鞍スキー場です。

レイアウトはこんな感じ♪



コースに引かれてるラインは、

グリーン:初級者
レッド:中級者
ブラック:上級者

です。

で、このスキー場はグリーンの初級者コースは麓の方にちょこっとあるだけで、殆どが中上級者コースばかりなんです。

なので、来場するのはスキーヤー、スノーボーダー問わず猛者揃いなのが特徴ですw


先ずは11番「国体女子コース」(最大斜度23度、平均斜度18度)で足慣らし~



短時間だけど熟睡できたんで、初っぱなから絶好調~ヽ(・∀・)ノ

取り敢えず滑りを修正する必要はなさそうだったんで、午前中はひと通りコースの状態をチェックして回りました。

上級者コース以外ね(*・ノ。・)コショ


どのコースも積雪はソコソコあるけど、わたくしが苦手とするアイスバーンやシャーベットがちらほら出現してて、場所によっては雪の状態がイマイチでした(´・ω・`)

あっという間に2時間経過して昼飯~



午後もガッツリ滑るつもりだったんで、メシもガッツリです( -`ω-)


初滑りにしてはチョーシが良かったんで、午後イチで上級者コースへGO!



12番の「国体男子コース」(最大斜度29度、平均斜度19度)に突撃しました。

午前中にチェックしなかったコースだけど、雪面が荒れてる上に、雪が固くてぜんぜんダメでした(ノ∀`)

景色は最高だったんですけどね♪



因みにゲレンデの斜度は30度に近付くと、体感的にはほぼ直角に感じますw

ここも何ヶ所か崖から落っこちる感じの場所がありました。

苦手な固い雪面に苦しめられたけど、ちゃんと小回りターンで下まで滑り切りましたぜ( ̄ー ̄)息絶え絶えになってたじゃん(*・ノ。・)コショッ


固い雪じゃ楽しめないんで、国体男子コースから見えていた、向かいの「チャンピオンAコース」(最大斜度24度、平均斜度19度)へ移動~

下から見るとこんな感じ♪



このコースは幅が広くて、斜度も程よい感じで、このスキー場でイチバン好きなコースです(・∀・)♪

雪質もいい感じだったんで、午後はここばっかし滑ってました。



このコースの最大斜度は、前半の山の尾根伝いに降りてくる所で出て、そこは中~小回りターンで滑るのが気持ちいいです。

そして↑の写真の、リフト乗り場へ向かって降りていく後半は、ずーっと20度位の中斜面が続くので、中~大回りターンでカッ飛ぶのが超気持ちいいです(*´Д`)ハァハァ


さてこのスキー場、来場者が猛者揃いと書きましたが、猛者にもイロイロあります。

スノーボードのことはサッパリピーマンなんで、スキーだけの個人的な印象を書きますと・・・


◇基礎系

教本通りに、とにかく美しく滑ることを追求する方々です。
その滑りはまるで演技。
スケートに例えるなら「フィギュアスケート」ですかね。
男女混ざって4~5人の集団で行動し、1人づつ滑って互いの滑りをチェックし合う習性があります。
ウェアをお揃いにしてることが多く、滑り方も、何せ教本通りなんでみ~んなお揃いなのが特徴です。


◇スピード競技系

カッコなんて二の次で、とにかくコースを誰よりも速く滑り降りることを追求する方々です。
こちらをスケートに例えるなら「スピードスケート」ですね。
主に単独で行動し、ゲレンデがクリアになった瞬間に飛び出して、あっという間にゴールしてしまいます。
同じコースを滑っても、ターンの回数が基礎系の半分くらいで、無駄な動作が全く無いのが特徴です。


タイプとしては他にもモーグルやハーフパイプ、ワンメイクジャンプなどの身体に悪そうなことをわざわざ好き好んでやる「フリースタイル」なんてのもありますが、このスキー場ではあまり見かけません。

スノーボードは全面滑走可能ですが、すぐ近くにほぼスノーボード専用設計の「尾瀬戸倉スキー場」があるので、スノーボーダーも少な目です。


で、わたくしのタイプはと言いますと・・・

元々は「基礎系」でした。
でも教本通りってのがどうしても性に合わなくて、フリースタイルに浮気。
モーグルに手を出して腰を傷めてからは、特にスタイルを決めずに、自分の滑りたい様に滑ってます♪


昨日も好きな様に滑ってたんだけど、ある時なんとなく板への荷重の掛け方をちょっと変えたら、今までよりラクに曲がれることを発見( ☆∀☆)

この荷重の掛け方が難易度の高いコースでも通用するかを確かめるべく、さんざんだった「国体男子コース」へ再突撃しました(`・ω・´)ノ



うん!
午後イチで滑った時よりも雪は固くなってたのに、しっかり板を回せる!

よしっ!
この荷重の掛け方を反復練習して、身体に叩き込もう( *`ω´)=3


なんて思ってたら脚が言うこと聞かなくなってきたよ(´・ω・`)

だってもう夕方だもん(´・ω・`)

休憩やリフトに乗ってる時間を差っ引いて、約5時間は滑ってるもん(´・ω・`)

そりゃ脚も疲れてきますって(´・ω・`)

無理して怪我しちゃいけないんで、リフトが止まる16時半まで、ソコソコのペースで流して終了としました。


今度はいつ来れるかなぁ




そんな訳で、今回はナイターまではやらなかったんで、恒例の柿号ぽつーんはナシですw



程よい疲労感に浸りつつ、夕陽を眺めながら帰路につきました。

一般道で渋滞にハマって気絶しそうになったけどね(*・ノェ・)コショッ


そして今日は11時くらいまで爆睡して、体力はほぼ回復~( ☆∀☆)

昼飯食ってから先ずは板の滑走後のお手入れ♪



長持ちさせる秘訣です☆


それから塩カルまみれな渋柿号の洗車~♪

びふぉー



あふたー♪



いつもの美しい柿号に戻りましたo(^o^)o





そ・し・て




じゃ~ん♪




え?なにが違うか分かりにくいって( ゚д゚)?


ほれほれ~ヽ(´ー`)ノ♪




因みにキャリアも降ろしちゃいました♪


あ、タイヤはまだ組み替えてないですヨw

ちょいとRS-Sportsさんにトドメを刺せる機会が巡ってきたもんで(*´σー`)

フロント1分山、リア3分山で勝負してきます(`・ω・´)カクゴセヨ


さてさて初滑りができて大満足な週末でしたが、ただ今身体のアチコチが筋肉痛に苛まれておりやす(ノ∀`)

ま、明日とかに痛みが出ないだけマシですけどねw

今の所、去年傷めた腰や首にもダメージはない様です♪

時間差で明後日あたりに痛みだすかもね(*・ノェ・)コショッ


それでは今週もボチボチ頑張りましょ~( ´Д`)ノ~~



Posted at 2016/02/07 20:57:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年02月15日 イイね!

Enjoy The Snow

Enjoy The Snow筋肉痛が痛いよ~( ;∀;)

あ、ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ

昨日は今シーズン4回目のスキーに行ってきました♪
最近スキーのホームコースになってる尾瀬岩鞍スキー場です。


なかなか時間が作れなくてスキーに行けなかったんですが、この日はなんとかなりそうでした。

それならばと、翌日を完全にフリーにするために、残っていた仕事を自宅で必死こいて片付けました( *`ω´)=3


やはり好きなことのためなら頑張れるもんですね~ヽ(・∀・)ノ




そして、深夜12時過ぎに就寝、4時半起床で出発~ε =(っ。・ω・)っ


途中までは順調に移動できてたけど、関越自動車道に入ったらまさかの大渋滞(;-ω-)



何の変哲もない土曜日なのになんでだろ・・・

正月休みや1月の3連休よりも混んでるし(;-ω-)(;-ω-)(;-ω-)


のろのろ進む車列に業を煮やして、降りるはずだった沼田ICのふたつ手前の前橋ICで高速を降りて、下道移動を選択。

しばらくは順調に流れてたけど、渋川の手前あたりでビクとも動かなくなりました(#゚Д゚)


埒が明かないので迂回路を探します。


あ、因みに柿号にはナビは付いとりません。


スマホでナビアプリ2つとハイドラを使って次々と裏道を開拓していきます。


裏道っ



前夜からかなりの降雪があったようで、除雪の行き届いてない裏道はスリッピーでしたが、スタッドレスが新品だったんで楽勝でした~ヽ(^。^)ノ


そんなこんなで、なんと片道6時間も掛かってやっとこさスキー場に到着~♪


着いてみたらそこは・・・



超ドカ雪



でした。



恐らくひと晩で50cmくらい積もったんじゃないでしょうか。


リフト乗り場もこんな感じでw




リフトに乗ったら雪面が近い近い♪



うっかりすると、スキー板の先端が雪面に刺さっちまいますね。

↑の写真のスキーヤーも慌てて板の先端を上げてたしw



で、ゲレンデに入ってみたら、雪質はパウダースノーで超最高なんだけど、強風のせいで動いてるリフトが少なくて、滑れるコースも少なくてゲレンデまで大渋滞(#゚Д゚)(#゚Д゚)(#゚Д゚)


滑り始めたのは昼の12時過ぎでしたが、13時頃になって止まってたリフトが動き出しましたo(^o^)o


因みに買ったリフト券は「午後券」です。

1日券はオープンから16時45分までなのに対し、午後券は12時から営業終了まで。
要するにナイターまで滑れちゃいます♪

この券を買った時点でナイター決定でした。

行きの道路の混み具合からして、ナイターまでやった方が帰りもスムーズに移動できそうでしたしw


止まってたリフトが動いて、イチバンお気に入りのコースに入れたので、あとは夢中で滑りまくりました。


そしてあっという間に夕方~



1日券組が引き上げて、一気にガラ空きなったゲレンデを、ほぼ貸し切り状態で滑ります。


この日はず~~~っと雪が降り続いてました。

ナイターになって滑る人も減った上に、どんどん雪が供給されるので、パウダースノー状態が一日中続いておりました。

こんな感じで♪



もうホント最高でしたね~ヽ(・∀・)ノ


滑りの方は、最高の雪質のおかげで絶好調でした。

圧雪されないコブだらけの中斜面を高速ターンで駆け抜けます。

NEWブーツも馴染んてきて、コブに吹っ飛ばされても軸がぶれず、意のままに板を操れる無敵状態でした(当社比w)。

この感じ、峠を走り込んでてだんだん集中が増してきて頭が真っ白になるのとほぼ同じです。


正に夢中になって夜のゲレンデを攻めまくりました。


腰にダメージ受けちゃったけどね(*・ノ。・)コショ


そして、リフトに乗ってる時は、降りしきる雪が創り出す幻想的な景色をぼんやりと眺めます。

相変わらずこの雰囲気イイなぁ(人´∀`)




営業終了の20時半まで滑るつもりでしたが、20時を少し過ぎた頃に脚がだんだん思うように動かなくなってきてしまいました。

こないだ程じゃないけど、8時間以上は滑ってましたからね。


「潮時かな」


完全に限界まで攻めちゃったら帰りの運転にも支障を来してしまいます。


名残惜しかったけど切り上げてゲレンデを後にします。


また来るからね~( ´Д`)ノシ





駐車場に帰ってきたら、またしても柿号ぽつーん(ノ∀`)




雪の積もり方がハンパじゃなくて、もはや車種判別不可能。




雪を下ろすのタイヘンでした (;^_^A




ガラ空きの駐車場でくるくる遊びをしたい衝動にも駆られましたが、雪が深過ぎてスタックの恐れがあったので、やめときました(`・ω・´)v

なんせ来る時も一回スタックしかけてたのでσ(^_^;)


雪どっさりの駐車場をなんとか脱出して、沼田ICを目指します。



こーゆーシチュエーションって目が疲れるんですよねぇ(+_+)


ICまでの道のりも雪が深くて、純正並みに車高を上げた柿号でも、たびたびラッセル車状態になりました。


IC手前のコンビニで停まったらこんな感じになってたよw



こりゃナンバー消す手間が省けていいね~♪



帰り道でゾロ目もげっと~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ





そして今日は最強の汚れっぷりだった柿号を洗車~


びふぉー



あふたー



元通りのつやピカです(´▽`)



う~ん

車高下げたい( ・ノェ・)コショッ



さて、今シーズンのスキーはたぶんこれでおしまいです。

時間もなかなか取れないし、3月に入るとボチボチ日帰り圏内のスキー場は雪質も悪くなってしまいますからね。

ま、昨シーズンの倍の4回もスキーに来れたので御の字です。



ちょっと早いけど今週末あたりに夏仕様に戻そうかな。

洗車する時にルーフキャリアも下ろしちゃったし。


そしてコレを・・・







|Д´)ノ 》 ジャ



Posted at 2015/02/15 21:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年01月03日 イイね!

Ski Ski 2015

Ski Ski 2015みなさま、新年あけましておめでとうございます( ・∀・)ノ


9連休だったわたくしの休みも、残すところあと1日ちょっととなってしまいました(´Д`)ハァ…

休みの間中遊びまくってたからしょーがないけど、ほ~んとあっという間でしたねぇ(´Д`)(´Д`)(´Д`)ハハハハァ…


で、昨日(1月2日)は今シーズン2回めのスキーに行ってきました。

場所は前回に引き続き、ホワイトワールド尾瀬岩鞍です。


あ、わたくし峠もスキー場も気に入った場所ができたら、あまりアチコチ浮気しないで同じ場所に通い続ける習性があります。

ある程度勝手が分かってた方が、現場で効率よく行動できますからね~ヽ(・∀・)ノ


現地は大雪の情報をキャッチして、この日に行くと決めてたものの、元旦にチョーシこいて飲み過ぎちゃって寝坊して、予定よりも1時間以上遅れて出発~



【中略】



現地に到着したら、パウダースノーまではいかなかったけど、積もった雪がいい具合に踏み固められてて、非常に良いコンディションでしたo(^o^)o



でもちょっと風が強くて雪も降っててさみーのなんのって(+_+)


寒さに負けずに頑張って滑ってたら昼前から晴れてきました~ヽ(^。^)ノ



コレも日頃の行いg(ry


そこそこ賑わってたんで、ゲレンデはやや荒れ気味でしたね。




わたくしコレくらい荒れてるのがイチバン好きだったりします(#^.^#)

ボコボコのコブ斜面は超苦手だけど、小さめのコブが点在してる斜面を、中回りくらいのパラレルターンで、コブに吹っ飛ばされながら滑るのが大好きなんす(*´Д`)ハァハァ


めっちゃ楽しく滑れましたよ~♪


チョーシに乗って滑りまくってたら事件発生!

左ターンから右ターンへ切り替えようとしたら、右足が何かに引っ掛かってバランスを崩し、あわや転倒((((;゚Д゚))))



パンツの裾に付いてるエッジガードが剥がれてやんの(。-∀-)
こいつがたぶん左足の板の流れ止めに引っ掛かったんだな。

この時は結構スピード乗ってたから危なかった・・・ (;^_^A

このままじゃ危ないし、直しようもなかったから引っぺがしてやりました( *`ω´)
なくてもパンツの裾が傷つくだけで、滑りに影響ないし。



滑りの方はそれなりに楽しいんだけど、なんだか板がずれ気味で、自分のイメージよりターンが大回りしてる感じでした。
細かい説明は割愛するけど、まぁアンダーステアみたいなもんです。


それと斜面の角度問わず、長距離を一気に滑り切ろうとすると、途中で太ももがダルくなってきて、一旦止まって休まなければならなくなる現象も・・・

太ももに疲労がくるのは非常によろしくない現象なんす(;-ω-)
これも細かい説明は割愛するけど、要するにへっぴり腰ってことです。



で、アレコレ悩んでるうちにあっという間に夕方になって、ナイターの照明が灯り始める・・・




「ちょっと滑り足りないな」

「どーせ今帰ったって高速は大渋滞だろうし」


で、


こーなりました♪



思い余ってナイター券買っちまったよ(。-∀-)

我ながらバカですねぇ・・・


ま、行きもちょっと渋滞に捕まったりして、滑り始めたの10時くらいでしたからね。
高速も30km級の大渋滞だったみたいだし。



滑り足りない分、ナイターのガラガラのゲレンデを思いっ切り滑れたので、アレコレ滑りをチェックできました。



途中で燃料切れになって、前から気になってたゲレンデのど真ん中にある怪しげなお店で・・・



なんのお祭なんだろう( ゚д゚)?


カレーうどん食いました。



うどん自体はたぶん冷凍でそれなりだったけど、出汁が絶品でした( ´∀`)b
このお店、カレーが美味と見た。

つーことでリピート決定~

店内はなんとも昭和な感じでなんだか落ち着きます(人´∀`)






そうそうわたくしナイターのゲレンデの雰囲気好きなんす♪



真っ黒な空に、照明にゲレンデだけが照らし出されて幻想的な雰囲気です(´▽`)



カポーにおススメかも・・・
(*・ノ。・)クソサムイケドネ


滑りは体重を乗せる位置とか、上体の使い方とかイロイロ修正したら、いい感じになってきましたヨ(*`艸´)

スキーもクルマも荷重移動が大事なようです(・∀・)♪


でもそうやって突き詰めていくと、また他の問題が出てくるもんです。

昼間も滑ってて感じてたけど、ブーツが合ってないんですよねぇ(´Д`)

今のブーツは、それ以前に使ってたブーツが壊れちゃって間に合わせで買った中古品だからしょーがないけど、ブーツの中で足首が動いちゃう時があるから、たまに足首が「グキッ」ってくるんです。

これじゃ足首を痛めかねないな(;-ω-)
ただでさえ、膝と腰を痛めてるのに、これ以上怪我が増えたらマジでヤバい・・・



そして、なんだかんだで結局リフトが止まる20時半まで、10時間以上も滑っちゃいました。


駐車場に帰ってきたら柿号ぽつーん



なんか寂しそうで、愛おしくて、抱きしめたくなっちゃいました(ヲイ


新作「サンライトカッパー・ホワイト・ツートン」



意外とイケてるかな(ヾノ・∀・`)ナイナイ


帰路は狙い通り渋滞フリーで12時半に帰宅して、スキーの道具の乾燥だけやって撃沈・・・


そして今日は午前中スキー板の滑走後の手入れをして・・・


午後はドロドロで目も当てられない状態の柿号を徹底的に洗いました( -`ω-)テヌキナシ




4時間掛けて洗車を終わらせて近所の○ィクトリアへ・・・




じゃ~ん



買っちゃいましたNEWブーツ♪

SALOMON X-PRO X80

基礎系の中級者向けブーツですね。
ソールなどの数カ所が赤と青が選べましたが、迷わず赤を選びました(*´艸`)

ホントはもうちょい上級モデルも手が届きそうでしたが、ここで色気を出すと実際使った時にシェルが硬すぎて手に負えなくなるので(経験者)ほどほどのモデルにしておきました。



これでなんだかイロイロな物が遠のいたような気もしますねぇ・・・



そうでなくても休み中に諭吉がたくさん旅立ってしまったので、あさってからはまた、頑張って働きまくりますぜっ( ー`дー´)キリッ



そんな訳で、今年もゆるりとよろしくお願いいたします~( ´Д`)ノシ




Posted at 2015/01/03 23:21:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年12月31日 イイね!

Ski Ski♪

Ski Ski♪今年のまとめブログは書いちゃったし、大晦日にブログ更新するのもどうかと思いましたが、やはりこれは報告しておきたかったのでささっとアップしちゃいます。

何シテにもさんざんつぶやいてたのでご存知の方もいると思いますが、昨日スキー初滑りに行ってきました~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ


先シーズンは失業中で自粛してたので一回も行けなかったんです( ;∀;)
だからホント待望の初滑りでした。


仕事納めが終わった翌日(一昨日ねw)さっそく準備開始。

1年半ぶりにスタッドレスを引っ張り出して・・・



キャリアを装着し・・・



柿号ウィンターバージョンの完成~♪


ホイールがダサダサなのは見逃してくだせぇ(TДT)14インチだし・・・


お次は道具の準備。

これまた1年半ぶりにスキー板を引っ張り出し・・・


クルマの冬装備もそうだったけど、みーんなホコリまみれで・・・ゴホゴホ

板にワックスをかけて~


ワックスにも色々ありますが、わたくしは固形ワックスを専用のアイロンで溶かしながら塗布するホットワキシング派です(`・ω・´)v


ひと眠りして午前2時半に出発~


関越自動車道をひとっ走りして水上ICから一般道へ。
ここまで周辺に積雪は全くなかったんですが、気になっていたのは柿号のロードクリアランス。


車高を上げるのがめんどくさくてそのままで来ちゃいましたw

一般道も基本的に積雪はなくて乾いてましたが、所々凍結してたり、道のど真ん中に轍の名残りと思われるカマボコ状の雪のカタマリあったり・・・

その雪のカタマリのせいで、柿号は3回ほどラッセル車になっちまいました(ノ∀`)アチャー


明るくなってから見てみたら塗装ちょっと禿げてたし(-_-)キニシナイ




そんなこんなで5時半ごろ目的地の水上宝台樹スキー場に到着~♪



リフトが動くまでもう一眠りしていざっ




スキー場は正月休み真っただ中とあってソコソコの賑わいでした。
でもリフトで何分も待たされる程ではなかったので、効率よく周回できましたw


なによりね。


どピーカンだったんです~ヽ(^。^)ノ



雪質は初めはやや固めだったけど、日が高くなった頃にはちょうどいいコンディションになって、ちょー快適に滑れました(#^.^#)


滑りの方は10月にグラススキーをやっといたのが功を奏して、全く違和感なく1本目からガンガン滑ることができました(・∀・)


こんな景色を眺めながら。


たぶん顔がニヤケっぱなしだったと思います。
ひとりで行ったから実際の所は不明ですけどww


朝の8時頃から滑り始めて、昼メシ休憩約30分を挟んで15時頃までの約6時間半、スキーを堪能できました。


あんまり調子がいいから飛ばし過ぎて、滑ってる途中で両太腿が痙攣しちゃったりもしましたけど(+_+)イテテ


わたくしが滑っている間はずっと快晴で、まぁ初滑りとしては上出来でしたね。


大満足して、夕日に照らされる富士山を眺めながら無事帰宅しました。


この連休中にもう一回位は行けるかな~( ^ω^)


今日は塩カルまみれになった柿号を洗車しました。
ジャッキアップして裏側まで徹底的に( ー`дー´)キリッ



お蔭で昨日のスキーによる筋肉痛も和らぎましたね(*`艸´)



今シーズンはガンガン滑るぞー!
お金が続く限りね(*・ノ。・)コショ



今年も残す所あと4時間を切りました。
それではみなさまよいお年をお迎えくださいまし~( ´Д`)ノシ


Posted at 2013/12/31 20:02:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2013年10月19日 イイね!

グラススキー

グラススキー今日は山梨県都留市へグラススキーをやりに行ってきました~♪

あ、わたくし一応スキーヤーなんす。
諸般の事情で先シーズンは全く滑りにいってませんけどね(。-∀-)

今シーズンは絶対に行きたいと思ってます(`・ω・´)

で、グラススキーはオフトレーニングに最適なんで山梨県都留市にあるグラススキー場「サンパーク都留」へ行ってきました。


向かう途中いつものホームコースがあります。


今回柿号はあまり登場しませんが、行きも帰りも大活躍でしたヨ♪


グラススキーはその名の通り芝生の上でやるスキーです。
使う道具はブーツとストックは雪のスキーと同じものですが、スキー板の代わりにこんなものを使います。


ま、キャタピラですなw

ブーツにセットするとこんな感じです。



滑り方、曲がり方は基本的に雪のスキーと同じなんですが、決定的に違うのは板をずらすことができないことですね。
相手が雪なら板を横にずらして雪を削ることでブレーキを掛けたり曲がったりできますが、芝生では板(キャタピラ)の角付けと体重移動だけで曲がることになるので、雪の上よりもシビアな操作が要求されます。

なので、グラススキーで上手く曲がれるようになれば、雪のスキーで結構イイコトあったりします。


シビアと言えば滑ること以上にシビアなのがこのリフト。


ポニーリフトって言うんでしたっけ?
昔はスキー場でも見かけましたが、最近はほとんど見かけませんね。

このワイヤーにぶら下がってるバーを腰に当てて押してもらうリフトです。
慣れればどうってことないですが、最初は乗るのも一苦労(;^_^A

上手くバーに体重をあずけることができないと、乗ってるだけで足がつりそうになります。
乗ってる間も足が地面に着いてるので、慣れても結構疲れるんですよねぇ( ´Д`)=3

こんな斜面を淡々と登ります。


まぁあんなキャタピラを足にくっ付けてますから、普通のベンチ型のリフトじゃ降りる時にとんでもないことになりそうですけどね。


グラススキー場はこじんまりとしてて、コースは1本しかありません。
最長滑走距離は200mちょっと、コース幅は100mない位です。


でも緑の中で運動できるんで結構爽快なんですよ♪
冬のスキーみたいな重装備を着込む必要もないし、夏場なら短パンTシャツでもOKです。


ただし・・・


転ぶととっても痛いです( ;∀;)


相手が芝生ですからね。
あんまり軽装だとあちこち擦り傷をこさえることになります。
わたくし昔、転ぶ時にうっかり手をついてしまって親指を骨折しました(>_<;)イテテ


グラススキーをやるのは1年半ぶり位でした。
以前はかなりやり込んでたんで、リフトは楽勝だったし、滑り方もなんとなく身体が覚えていてくれてそうだったんですが、1本目はさすがにおっかなびっくりでしたσ(^_^;)

2本目位からだいたい感覚が戻って、あとはす~いすい♪
気持ちよ~く滑ることができました~\(^o^)/


色づき始めた山々を眺めながら約3時間、グラススキーを堪能できました。


調子に乗り過ぎて1回派手に転んだのはナイショ(*・ノ。・)コショ


イイ感じでヒザが16ビートを刻み始めたし、柿号も待ってるので程々で切り上げました。
思えばこんなにしっかり運動できたのも久し振り・・・

帰ろうとしたら、インストラクターの人に「上手いですね~」って声をかけられちゃいました。
すっかり上機嫌で駐車場へ~


柿号ただいま~♪





滑ってる間はずっと曇り空。
帰り道は結構しっかりとした雨降りでした。


そんな中での襲い来る魔との闘い(;-ω-)



まぁNEWタイヤのウェットでの走りも試せたし、良しとしますかねw



明日はきっと身体のあちこちが筋肉痛だな(-_-;)アサッテダッタリシテ



でわまた~( ´Д`)ノシ



Posted at 2013/10/19 23:42:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation