• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2017年08月05日 イイね!

惨敗(。-∀-)?

惨敗(。-∀-)?ホットバージョン( ☆∀☆)イイッ!!

日本全国梅雨明けしましたねぇ(´Д`)ハァ

横浜はここんとこ天気がイマイチですが、それでも日中は30℃超えの暑さなんで、明るい内はYou Tube徘徊なんかして過ごしております。

そこで見付けたのが「ベストモータリング」と「ホットバージョン」の大量の動画です。

かなり古いのもUPされていて、ま~土屋圭市が若い若い♪



てゆーかコレ、見始めるとマジで止まらなくなりますw

色んなシリーズがありますが、個人的には「峠」シリーズがイチバン好みかな♪



いやぁ熱い熱い。

バトルの会場は通称「群サイ」。
公道をクローズドサーキットに仕立てためっちゃヤバいコースです。

エスケープゾーンがまったく無いコースを、土屋圭市を筆頭にレーシングドライバーが全開でバトルする。

合法公道バトルです( ☆∀☆)


群サイ走ってみたいなボソッw



このベストモータリングとホットバージョン、買ったことはないんだけど、自動車系のお店で流されていることが多くて、何本かは見たことありました。



スイフトJWRCも登場しています♪



ドリキンのAE86もカッコいいけど、このスイフト超カッコいいですね~ヽ(・∀・)ノ




で、こんなもんばっか見てたら自分も走りたくなっちゃうじゃないですか( ☆∀☆)


空き缶はちゃんとゴミ箱に捨てろーヽ(`皿´)ノ


そんな訳で久々に朝練行ってきました。

こないだ入れた補強バーの効果も検証したかったですし♪


とりあえずコース状態の確認で1往復流してみたら、日陰がちょっと濡れている程度でほぼドライでした(・∀・)b

気温は23℃くらい。

2本目はガッツリアタックしてみましたが、補強の効果はまったく感じられませんでした(。-∀-)ザンネン


で、2本走っていつもの休憩ポイントで停まっていたら・・・


こいつが上がって行きました。



↑の画像と同じブラックの2代目CR-Xです。


駐車スペースにアタマから突っ込んでいたので、細かいとこまで見れませんでしたが、オリジナルを保ったボディにブロンズのTE37、車高はあまり下がっていないシブい仕上がりに見えました。


わたくし迷わず追跡開始~ε≡≡ヘ(*゚▽゚)ノ


休憩ポイントから上がって行くと、しばらくは民家がある徐行区間です。

車載動画を撮ろうと思って準備に少し手間取ったので、追い付けないかな~と思っていましたが、アタック開始地点辺りで追い付きました♪


ひょっとしたら待っていてくれたのかな?

最近ココを走ると高確率で待ち伏せされますねw


追走を始めると、向こうもこちらの存在に気付いた感じ。

バトル開始の合図こそありませんでしたが、アタック開始地点が全く同じでした。


アタック開始地点が同じ=民家のある区間は攻めないドライバー

これはいい走りが期待できそうですo(^o^)o


走り始めると予想通り、センターラインを割らないクリーンでスムーズな走りです♪



なんて冷静に観察していたらみるみるうちに離されます。

ま、ヒルクライムはパワー差あるし、似たようなドライバーだったら柿号でCR-Xに付いていける訳ないよね(。-∀-)

この時点ではまだ相手がCR-Xってだけでグレードまでは分かりませんでした。


で、必死こいてミラーから消えない様に走っていたら黒いCR-Xがスローダウン。



左ウィンカーを出して先に行けと合図してきます。

何が起こったのかサッパリ分かりませんでしたが、とりあえず追い越し・・・


ここでやっとゴキブリCR-Xに接近できました。

追い越しでチラッとテールの端っこにあるグレードステッカーが見えました。



右のウィンカーレンズの上にグレーの文字がうっすら写っていますよね。

赤文字の「Si」にグレー文字の「R」。



SiR




元祖VTEC「B16A」搭載のEF8型でした。


わたくしが20代の頃に大垂水峠を走っていた頃、RX-7(FC3S)と共に峠で後ろに付かれたくなかった最強コーナリングマシンです。


そりゃ付いていけない訳だよ(´-ω-`)


旧車とは言えコンディションも良さそうだったし、調べてみたら車重は奇しくも柿号と同じ1,000kgジャストに160馬力ですからね。

91馬力じゃても足も出ません(´-ω-`)



で、その最強マシンを追い越して、後ろからツンツンやられたらやだな~(´・д・`)って思いながら上がって行きましたが、EF8は追い付いてきません。


マシントラブルかな(´・ω・)?

それとも下の方だけ走る人なのかな(´・ω・)?


状況がよく飲み込めませんでしたが、とりあえず最近練習し始めた「クラッチ蹴り」の練習をやりながら走って頂上でUターン。


ダウンヒルを気持ち良く走っていると・・・


おっ♪



いたぜ( ☆∀☆)

どうやら下の方だけ走る人だったみたいです。


もしかして降りてくるのを待っていてくれたのかな?



さぁ約70馬力の差はダウンヒルでどこまで埋められるか?

再び追走開始です!



てゆーかこの人運転超上手い(ノ∀`)


まてまて~


まてまて~


まってくれぇぇぇぇぇぇ



消えちゃったよ(´・ω・`)


もうちょい食らいつけるかと思ったんだけどなぁ(´・ω・`)



つーことですいふじ惨敗です。




相手が悪かったんですけどね(´-ω-`)


ダウンヒルならスイスポに付いていけることもあったりしたから、ひょっとしたら何とかなるかな、なんて思ったんですけどね(´-ω-`)



ま、こんなこともあるからお山走りは面白いんですけど。


でもなんとなく心が折れて、あと2、3本は走ろうと思っていたけどやめました。




で、帰りの道志みちで今度はNEWアルトワークスにもチギられるし(´-ω-`)





やっぱ箱替えかね(´-ω-`)?




予算が捻出できないからやるとしても当分先だけど。





さ、晩メシ食ってひと休みしたら、ランニング(4km)やって風呂入って、またホットバージョン見よっと♪



おしまい。





Posted at 2017/08/05 19:33:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年05月29日 イイね!

車検とかSOMTとか

車検とかSOMTとか標高の高い所は紫外線が強いので、お肌の弱い人はご注意下さい(#-∀-)ヒリヒリ



あ、ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ




春はいったいどこへやら・・・

もうすっかり初夏の日差しですねぇ



そんな中、来月は柿号が我が家に来て3回目の車検を迎えます。



もう6年経つんですよね。


色々最近は思う所ありますが、相変わらず愛情を持って接しておりますヨ♪



で、車検ですが・・・

わたくし非常に車検とは相性が良くないのですσ(~_~;)

過去2回の車検は何かしらハプニングが起きております。


今回は無事通せるといいなぁ



車検の予約は6月10日で、まだ時間があるからコツコツと準備を進めております。


先ずは毎回引っかかるフルバケへの対策です。





シートバックがむき出しは(´・д・`)ダメ

いいえこの状態でも保安基準適合です(`・ω・´)ノ


毎回このやり取りやらされるのも疲れるので・・・



付けたくなかったけど、シートバックカバー付けました(´-ω-`)

無い方がカッコいいんだけどなぁ(´-ω-`)




それと、前回の車検では豪快にスルーされていた発煙筒。

期限が2013年でした(ノ∀`)

これもいちいち買い直すのが面倒なので・・・



LEDのやつにしました。


コレ以外に事前点検で指摘されたのはナンバーステーとスタビリンクのグリス漏れだけでした。

事前点検は2件の業者でやってもらったけど、1件目ではハミタイ(リア)とワイトレもダメって言われたんです。

2件目の方がチェックが緩くて、ハミタイもワイトレも指摘なし。

あまりにも緩いから心配になって何度も確認したけど、ハミタイは「見る角度の問題」だそうで、柿号の場合リアはキャンバー3°以上付いているから上から見ればフェンダー内に収まっているのでOK。

因みに6.5j+30に195/55R15のR1R入れてます(`・ω・´)ノ


ワイトレは素性の分からない謎メーカーのものはダメだけど、ある程度名の知れたメーカーならばこの2件目の業者はOKにしているとのことです。

柿号に入れているワイトレは協栄産業製なのでOKでした。


でもどちらもかなりグレーゾーンなので、どこの業者でもOKもらえるとは限りません。



スタビリンクはもうボロボロだったので、純正新品に交換しました。



交換したら多少は変化あるかな~って思ったけど、まったく変化は感じられませんでした(ノ∀`)

ま、純正ですからねw


これであとはナンバーステーを外せばOK♪


筈です( *`ω´)=3




最近サーキットばかり走っているけど、そろそろお山イベントもやりたいな♪

乗り換えフラグも立っていますが、まだしばらくは乗りますよっ














話変わってSOMTです。

もうすっかり旬の過ぎた話題ですけどね(*´σー`)
ま、一応2年連続で参加したんで書いておきます。


起きられたら参加するとつぶやいて、当日目が覚めたのがAM6時。

ホントは現地にAM7時くらいに着いて、ビーナスラインで遊ぼうかと思っていたけど、この時点であきらめました(´-ω-`)

でもGoogleさんにナビしてもらったら、諏訪から霧の駅までをショートカットするガラッガラのルートを案内してくれて、かなりテンション上がりました( ☆∀☆)



路面がバンピー過ぎたのがちょっとアレだったけどね (;^_^A


で、現着してみたらスゲーことになってたΣ(- -ノ)ノ



最終的に300台以上集まったみたいです。

黄色率が高いですね~

内容はやっぱり32/72系の比率が高かったけど、31/11系も同じくらい来ていて、まだまだ現役って感じがしましたねヾ(´▽`)

新型も2台くらい見かけました。



でもね・・・



サンライトカッパーは柿号1台だけでした(*・ノ。・)コショ





オンリーワンゲットだぜ( ☆∀☆)







さて、↑の写真のどこに柿号が写っているでしょう?

遠くて赤と見分けが付きませんが、ヒントは「後ろ姿」です(*´艸`)




























当たってもご褒美はありませんので、答えは↓へ~♪

































この写真を撮った時はちょうど昼ごはん時で、何台かは会場から出ておりまして、イチバン多い時はもっとスイフトぎっしり状態でした。


この日は快晴で写真を何度見返してもウソみたいな青空です。
新緑もいい感じで初夏の長野ってホント雰囲気いいですよね(´▽`)



ホントは直前まで参加しないつもりだったんですよ( ・ノェ・)オクサンミナサン

でも紅さんや銀さん、ごん姐、しばやんなどなど滅多に会えないみん友さんが参加するみたいだったんで、イベント参加って言うか、みん友さんに会いに行くって感じで車山へ向かったのです(`・ω・´)ノ


でもまさか石川県チームのでぃーぷさん&HAKUさんまで来ているとは思わなかった (;^_^Aビックリ

特にHAKUさんは滅多に遠征やらないのに・・・

って思ったら案の定でぃーぷさんの横乗りでしたwww


運転していないから元気モリモリで他人のクルマに容赦ないチェックを入れておりましたw


一応ボカシいれといたよ( ・ノェ・)コショッ


この時チェックされていたのは珍しい3ドア左ハンドルのZA31Sでした。

実物を見たのは2回目ですね。

3ドアって日本では売られていなくてレアだし、軽そうだし、右ハンドルがあればちょっと欲しいかも( ´ー`)。oO○



で、大量のスイフトを見学しながら会場を歩き回って、柿号の所へ戻ってきたら柿号がガン見されてる(;゚ー゚)

周りには遥かに派手なスイフトがうじゃうじゃいるのになんでだろ(;゚ー゚)


「あの~このクルマのオーナーさんですか?」


かなりお若い男性から声を掛けられました(;゚ー゚)


「はい、そうですけど(;゚ー゚)」


「このウィングどこのメーカーのですか?」


なるほどね( ̄ー ̄)

このウィングみんカラのパーツレビューでも4件くらいしかヒットしない、かなりのレア物ですからね( ̄ー ̄)


「エアロワークスです(`・ω・´)」


「エアロワークス?知りませんでした」

「こーゆーシンプルなの探していたんです。ありがとうございました!」


スイフトに乗り始めて今まで、見ず知らずの人にパーツのことを聞かれたのは、たぶんこれが初めてです。

自分が拘って選んだパーツに興味を持ってもらえるのって嬉しいもんですねヾ(^。^)

ま、最近はドレスアップ系のパーツに興味がなくなっちゃったんで、今後同じ経験ができる可能性は極めて低いですけど(ノ∀`)





そんなこんなで、最後の抽選会まで残って(全滅したがw)ボチボチ会場を後にしました。



そこで地元から参加のシルバーチケットさんを、少し離れた所に停めた彼の愛車の所まで送ってあげました。

彼の愛車はコレ♪


冗談抜きにスイフトがミニバンに見えるぜ (;^_^A

かなりコンディションの良いカプチーノです。








そりゃこんなもん見せられたらさ・・・





はい、ステアリング略奪~ヽ(・∀・)ノ


いや~カプチーノに乗るなんて20年ぶりくらいだけど、めっちゃ楽しいですこのクルマ♪

NAとは違うターボ独特の加速感が気持ちいい~ヽ(^。^)ノ

シフトが超ショートストロークで初めはどこに入ってんのかチンプンカンプンだったけど、慣れると手首だけでシフトできるのが気持ちいい~ヽ(^。^)ノ

ホイールベースはスイフトと大して変わらない筈だけど、FRだからなのかタイヤ1本分くらいショートホイールベースのクルマに乗っている感覚でした。



アイポイントが低くて、視界の先にボンネットが見える。

いかにもスポーツカーって感じでしたねヾ(^。^)



カプチーノってサイズ的にはドンピシャで自分の好みです( ☆∀☆)

このサイズでFRでオープンってサイコーです( ☆∀☆)

2台持ちできるなら欲しいなぁ( ´ー`)。oO○←箱替えは?www



ビーナスラインをカプチーノで気持ち良~く流して~



「なう」はしなかったけどソフト食いました(・∀・)



このソフトめちゃウマでした♪



コレね♪



リンゴ汁、じゃなくて果汁たっぷりで、ソフトクリームなのにあと味が超爽やかで、あと2~3本一気に食えそうなお味でございました(´▽`)←マテ



シルチケさん試乗とか付き合ってくれてありがとね~ヽ(・∀・)ノ




サーキットも楽しいけど、お山もやっぱりイイですね♪

電子制御デバイスなんてもっての外。
ABSもパワステも付いていないカプチーノでワインディングを走ってみて、つくづく思わされました。



久しぶりにK24走りたくなってきました(´Д`)ウズウズ









車検終わったら走りに行こっと♪









誰かご一緒します(´・ω・)?








おしまいノシ



Posted at 2017/06/01 00:09:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年03月12日 イイね!

イジイジ♪

イジイジ♪この紅色イイ(*´Д`)ハァハァ

あ、乗り換えフラグじゃないですよw
今日行ったモンスター東名横浜に置いてあったんで、ちょっと冷やかしただけです。

グレードはRSt、3気筒ターボのモデルでした。
ATしか設定ないからぶっちゃけあまり興味ありませんヾ(_ _。)

それでもアチコチいじってみて印象的だったのは「ドアが軽い」ってことですね。
わたくしドアは極力優しく閉めるようにしています。
その方がボディが痛まないかな、なんて思いまして(*´σー`)
ウチの父親(76)なんて、何度言ってもクルマをひっくり返しそうな勢いで閉めるからハラハラしちゃうんですよねぇ

で、自分のクルマと同じ感覚でドアを閉めると、このスイフトさんは半ドアになっちゃうんですよ、前ドアも後ドアも。
始めはなんでだろ( ゚д゚)?って思ったけど、閉め直すためにもう一度ドアを明けた時に「あ~ドア本体が軽いから慣性が小さいんだね~」って気付きました。

NEWスイフトは軽量ボディが売りだけど、こんなとこまで軽量化されているんですね~ヽ(´ー`)ノ

エンジンルームはスッカスカ♪



整備性は良さそうだけど、フロントオーバーハングが長くなっているから、正面からの作業はちょっと辛いかもσ(^_^;)

それと、噂には聞いていたけど・・・



エキマニがな~いヾ(゚Д゚)ノ


ホントにタービンが直にエンジンにくっついていました。
細かい構造までは分かんなかったけど、最近のターボ車ってみんなこうなのかな(´・ω・)?





話し変わって弄りです(`・ω・´)ノ

整備手帳にもアップしましたがホイールの自家塗装に挑戦しました。

Black Racing 6.5J+30



ホイールコレクション22本目でございます( ´ⅴ`)ノ

既に街乗り用に2本ワタナベのF8Fを履いていまして、あまりにもカッコいいからリア用も探していたんですが、ドンピシャサイズを見付けてしまったんです。


「ブラックレーシングなんてワタナベのコピー品だから邪道」


なんて自分でも昔は思っていましたが、実はブラックレーシングってただワタナベそっくりってだけじゃなくて、ホイールの造りはワタナベより良かったみたいなんです。

それに、わたくしが免許取った当時は、ワタナベは基本的にPCD114.3しか設定なくて、FF乗りは8スポーク履きたければPCD100の設定があるブラックレーシングにするしかなかったんですよね。

当時はAE92とかEP71とかワンダーシビックとかアルトワークスなんかがブラックレーシング履いてるのをよく見かけました(´▽`)


そんな訳でスイフトはFFなんだし、ロゴマーク以外はそっくりだから違和感ないだろってことでポチッと落札♪


届いた時は↑の様なかなりお疲れ様な姿でしたが・・・



パット見はかなりキレイになりました(*^^*)

塗り終わるのに延べ4日かかりましたけどwww



タイヤも既にポチってあります(・∀・)ゞ

こんなのw



ま、バレバレですな。


とにかく早く履かせたいですね~ヽ(^。^)ノ

フロントも塗り直さないとね(*・ノ。・)コショ (∩゚д゚)アーアーきこえなーい





お次は維持りです。

こちらも整備手帳にアップしましたが、ブレーキ周りのリフレッシュ。



ただ今絶賛慣らし中です♪

当初はローター交換するならディクセルの焼入れ+スリット入りのHSにして制動力アップ( ☆∀☆)

なんて考えていました。


コレね♪



でもフロントばっかり頑張らせちゃうとまたエア抜き地獄になりそうだったんで、方針変更してリアを強化することにしたんです。


今までリアはほとんど仕事していませんでしたからねぇ(´Д`)
そこで目を付けたのがモンスポのTYPE-Eです。

ノンアスだし、ドラムブレーキのシューを強化してどれくらい効果があるか分かりませんが・・・


まだ当たりが出ていない状態で、街乗り+αレベルの印象としては、以前よりブレーキが4輪でガッシリ効いている気がします。
ま、スポーツ走行やってみないと実際の効果は体験できませんよね。

3/20に小富士に行く予定なので、そこでイロイロ試してみたいと思います。


モン横では担当のSさんにあんなことや、こんなことの相談をして、やっぱりあんなことをしてみようかな、なんて考えております(謎




さてさて、暖かくなったり寒くなったりで安定しない気候が続いていますが、春はすぐそこまで来ています♪

みなさんも体調管理バッチリでドライブシーズンを迎えましょ~( ´Д`)ノシ








Posted at 2017/03/12 22:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2017年01月04日 イイね!

年末年始アレコレ♪

年末年始アレコレ♪1月7日でみんカラを始めて6年5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!


もう6年5年経っちゃうんだねぇ(´Д`)
早いもんだ。
我ながらよく続いているなぁって毎年思いますw



あ、あけおめでした( ・∀・)ノ


わたくしの年末年始休みは12/29~1/4。
今日が最終日なのです(´・ω・`)



で、この長~い休みの間に何やっていたかってゆーと・・・


12/29(木)
ほぼ一日仕事の残務処理(´・ω・`)


12/30(金)
9時過ぎまで爆睡して、エンジンオイル交換やって、ブレーキのエア抜きやって、合間でホイール8本洗ったら日が暮れました(´・ω・`)



エア抜きやるとホイールを必ず外すから、その時にホイールを洗うのが最近は完全にセットになっています。
外した状態だとナットホールの周りや裏側の隅々まで洗えて、ホイール好きとしては満足度高い作業です(人´∀`).☆.。.:*・゚
(時間掛かるけどw)



12/31(土)
9時過ぎまで爆睡して、柿号を徹底的に洗いまくり♪
車内は隅々まで掃除機かけて、窓ガラスも裏表クリーナーかけて、ボディはいつも通り磨き上げて、ドア開口部も拭き上げて~

エンジンルームだってほれほれ~♪



サーキット走行の機会が増えてきて、クーリングでボンネット開けて人目に付く機会も多いから、どノーマルで見所のないエンジンルームでもせめてキレイにしておこうと、手が入るところは必死こいて拭き上げました(`・ω・´)b


ついでに前日ドンキで見付けて買ってきたコレを~





リザーバータンクに装着っ( ☆∀☆)



サーキット走行するとフルードが膨張して溢れているのか、タンクの表面に滲んでいることがあるので、ポタポタ垂れない様にするカバーが欲しかったんですよね(フルードの入れ過ぎとも言うw)。
軍手をぶった切って被せるのが定番だけど、ちょっとオシャレな感じにしてみました♪


1/1(日)
9時過ぎまで爆睡して、昼間っから呑んだくれました♪



1/2(月)
9時過ぎまでばk(ry



1/3(火)
FSWへ初詣でw

卓上カレンダーと~


ライセンス会員限定だよ♪


ポスターカレンダーもらいました♪



ポスターを部屋の壁に貼るのなんて超久しぶりだったけど、こんな物一枚貼るだけで部屋が華やかになりますね(*^^*)


で、せっかく来たから小富士を一枠走りました。

でもダンパーの減衰を街乗り用の最弱のままでコースインしちゃって、まぁ練習だからいいやって思ってそのまま走り続けたらめっちゃとっ散らかって、恐いから慌ててピットインして減衰強くしたけど感覚が狂ってまたとっ散らかって・・・

この日のベストタイムは41秒905でした。
自己ベストから1秒以上遅いです。
ま、しばらくは40~41秒の間を行ったり来たりしそうですね(ノ∀`)



1/4(水)
なんとか8時前に起き出して、洗濯物を片付けて、昼飯を挟んでまったりブログ書いています。



こんな感じでクルマの手入れやった以外はかなりグータラして過ごしておりました。




あ~あ、明日からの仕事ダル過ぎ~

ま、2日出ればまた3連休で、翌週も1日少ないから、曜日の巡りは長期連休開けの社会復帰リハビリとしては助かるかな♪


8日はまた小富士に走りに行こうかと思っています(`・ω・´)ノ




それではみなさま、今年も宜しくお願い致しま~す♪







Posted at 2017/01/04 13:14:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年12月30日 イイね!

2016年のまとめ♪

2016年のまとめ♪こんにちわ( ゚∀゚)ノ






2016年も残すところあと1日となりました。
わたくしは一昨日に地獄の決算追い込みを命からがら乗り切って、ノンビリ正月休みを満喫中でございます( ´ⅴ`)ノ

みなさんはどんな年の瀬をお過ごしでしょうか?


さてさて、年末恒例の一年の振り返りをやってみたいと思います。
時系列で書くと、どエライ長編ブログになるんで、項目別にまとめます(`・ω・´)ノ



それでは行ってみよ~♪



◇スキー

すいふじの一年はスキーで始まるんですが、今年は前代未聞の暖冬で2月に一回行けただけでした(´;ω;`)ウッ…



今シーズンはと言いますと、スキーはお休みしようかと思っています。

だいたい予想はつくかと思いますが、せっかく小富士のライセンス取ったんで、スキーに行かない分、アタックシーズンど真ん中の小富士へ通ってみようかと(*´σー`)

あ、お誘いいただければスキーも行きますよ♪
いつもの一人で行くスキーをお休みするだけです。



◇遠征

すいふじと言えば遠征です( ー`дー´)キリッ

振り返ってみると今年もアチコチ行ってますね~


2月
三河・尾張オフ



三河で飲み会→カラオケバトル( ☆∀☆)やって、翌朝はお侍さんのホームでバトル運動会やりました。

生憎のウェットでしたが先導車が良かったんでめっちゃ楽しめましたヨ(´▽`)

その後紅城へ移動して取り付けオフなんてのもやりましたね♪



コレがめっちゃ楽しかった(人´∀`).☆.。.:*・゚

協力してくれたみなさんに感謝していますm(_ _)m

この帰り道で金免許剥奪事件なんてのもあったな(;-ω-)



3月
168坂遠征~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ



レジェンドのオファーを受けて初の168へ突撃っ!

ひさびさのナイトランでもありました。




ガーネットオレンジのZC11Sとの邂逅にも感動しました。
そして、お山好きが集う場所で明かした夜はサイコーの想い出になりました。

銀さん誘ってくれてありがとう!



4月
F山&OWR遠征

これも恒例になっている北陸遠征です。




先ずは聖地F山詣で♪

好き放題やっていたら「F山の主」の迎撃を受けましたwww



主の走りに驚愕っΣ(- -ノ)ノ!?
伝説のワンハンドステアも目撃しましたw

珪くん迎撃ありがと~


翌日はもう一つの聖地OWRへ~



交換したばかりのブレーキの慣らしが間に合っていなくて、タイムはさんざんでしたね(´・ω:;.:...



5月
再び紅ホームへ~

レジェンドのスクランブル参戦で超盛り上がりましたo(^o^)o



熱い男たちが集結して、路面は前夜の嵐が嘘の様に乾いていって・・・

何やらゾーンに入って紅色を突き回した御方もいたとかいないとかwww


からの~♪

酒バトル( ☆∀☆)


からの~

カラオケバトル( ☆∀☆)( ☆∀☆)で完全燃焼~





7月
車山高原遠征



スイフトオーナーズミーティングに合わせて「異色」のメンバーが集結w



型式も色も全員違いました。

愛車をシャッフルしながら長野の山道を走りまくりました♪

珪くん、ブルチケくん乗らせてくれてありがとね~



8月
有峰林道ツーリング

猛暑から逃れるかの様に、山奥の林道を激走してきました (;^_^A



1本でお腹いっぱいになれる、お山好きにはタマラナいコースでしたヨ(´▽`)



24式さん、でぃーぷさんお疲れ様でした(`・ω・´)ゞ


その後ブラック食って~♪




酒バトル( ☆∀☆)



からの~

カラオケバトル( ☆∀☆)( ☆∀☆)



この「走る」「飲む」「歌う」はもう遠征の定番セットにしたいです(爆




9月
クルマとは関係ないけどONE OK ROCKのライブ参戦で渚園へ~♪



伝説のライブを思いっ切り浴びてきました♪



10月
OWRリベンジ


一応ベスト更新しましたw たったの0.15秒じゃん(*・ノ。・)コショ

この頃からドライビングスタイルとかセッティングに対する考え方が変わってきました。
あんまり理屈っぽくなると楽しくなくなっちゃうかなぁって思っていたけど、結構楽しませてもらていますヨ(・∀・)b



11月
またまたOWRへ~♪



10月の時よりも気温が高くてベスト更新ならず(´・_・`)
でもステアリングワークで新たな発見があったり、脚回りのセッティングの方向性が見えてきたりと、なかなか収穫のあった遠征でした。



そ・し・て・・・









今年イチバンのイベントでした。




ワンメイクドライビングレッスン参加。
+富士スピードウェイショートサーキットのライセンス取得。

恐らくわたくしのカーライフのターニングポイントになると思います。



レッスンは超楽しかったし、スイフトマイスター戦の観戦も含めて、とっても良い経験になりました。



こんな感じでほぼ毎月遠征やってましたね( ̄∇ ̄)ゞ

でも去年と比べると内容が変わってきているかも知れません。

ま、わたくしキホン楽しい方に流れるんで特に気にしていませんけどねヾ(^。^)







◇迎撃

去年は数え切れないくらい迎撃イベントがあったけど、今年は一回だけでした。

でもその一回がとんでもない御方の迎撃だったんですけどね。

4月
スズオタさん来襲


今思えば先行のポジションで走って良かったんでしょうか( ゚д゚)??

だってマイスター戦優勝者ですよ!
この頃はまだ優勝していないけど、それでも上位入賞の常連さん。
同乗もさせてもらったけど、まぁ異次元の走りでした。

この日スズオタさんにコテンパンにやられたのが、小富士デビューを決意したきっかけのひとつだったかも知れません。






◇弄り

今年はイロイロやりましたね~ヽ(´ー`)ノ


先ずはステアリングをNARDIからMOMO Model07にチェンジ。



ドラポジが激変しましたよ~ヽ(・∀・)ノ



そしてとうとう禁を破って外観弄り~


リップスポイラー装着♪




あ~んど羽根装着~♪



空気抵抗が増しただけかもしんない(ノ∀`)タハー



ZⅡ☆Spec投入~♪



既に同サイズで2本おかわりしています。
熱の入りやすさ、グリップ、摩耗末期でも性能が極端に落ちない、とっても良いタイヤだと思っています。

絶対的なグリップ性能ならもっと上があるけど、サーキット修行するならこいつがコストパフォマンス的にも最適じゃないかな。

サイズは変えるかも知れないけど、しばらくはZⅡ☆さんのお世話になるつもりです(`・ω・´)ノ




ACRE Formula700C投入~♪



ストリート用のノンアスベストパッドを卒業して、初めてのセミメタルパッド。
効きはノンアスの比ではなく、サーキットでも全くフェードせず、減りもストリートパッドと変わらずで、なかなかコスパの高いパッドです。

ローター攻撃性が心配されましたが、わたくしの使い方だと特に問題ない様です。

ブレーキダストが鬼のように出るのはご愛嬌♪

こいつもしばらくリピートするつもりです。




SSR Type-C(6.5J-15+35)

ホイールコレクション第一弾。



サーキット用にサブのホイールが欲しくなってヤフオクでポチッと♪

でも、買ってからよくよく調べてみたら、なんと割れ物注意ホイールΣ(゚д゚lll)ガーン

処遇にさんざん悩んで、現在街乗り用ホイールとして活躍中です。



セットで付いてきたオマケタイヤのA050は使い道がないので先日ドナドナ~






B.CREWS V3マフラー装着~



寿命が来て爆音マフラーになりつつあったTRUST BEAT MAX Tiからのチェンジです。

これは大正解でしたヾ(´ー`)
純正エキマニ・フロントパイプに合わせてチューニングしてあると謳っているだけあって、低速トルクは純正マフラー並に確保しつつ、高回転側での伸びが気持イイ味付けで、見た目もちょっと下向きで細めの出口がカッコよくて、超お気に入りのマフラーですo(^o^)o




BBS RG-F(7J-15+42)

ホイールコレクション第二弾です。



割れ元注意なType-Cさんに変わって、サーキット用のサブをやってもらっています。
現在、新品のZⅡ☆を装着して待機中♪


でもね、フロントにキャンバー4度もつけちゃったから、7J+42も6.5J+35も内側に入り過ぎちゃうんだよね(´・ω・`)


だから7J+30~25くらいのホイールを物色中だったりします←懲りてないwww



モンスタースポーツ・ローテンプサーモ

開弁温度75℃のやつです。



油温上昇に悩まされていて、でもオイルクーラーはオーバークールが恐くて、試しに付けてみたんですけどね。

今の所、油温上昇は抑えられたんで良しとしていますが、ひょっとしたらエンジンが冷えるのが早すぎてパワーダウンしているかも知れないんです。
なので、R'sのミドルテンプのに変えるかもです。


ローテンプサーモと合わせて入れたモンスポのYBC603



これも効果絶大で、水温はまったく気にならなくなりました♪




黒耳化~♪



外観は弄らないというポリシーはリップと羽根装着で完全に崩壊し、どうせならと耳も黒くしてバランス取りました。



街乗りタイヤエナジーセイバー+



お山遊びもこなせるエコタイヤですw
やたらと鳴くのがアレだけど、ストリートで遊ぶなら特に不満はありません。

あ、フロントだけですよ。リアはZⅡ☆のままです。
4輪に履かせたらちょっと恐いかも・・・

で、このタイヤ軽いです。
Type-Cも超軽いから、この組み合わせだと交換が楽チン楽チン♪



それから今年のイチバンのトピックス。


モンスポの紅いのとか~





TMの青いのとか~♪



イロイロ挟みまして~♪




TRUSTの車高調装着~ヽ(・∀・)ノ



脚回りを一気にリフレッシュして、柿号の走りが激変しました。
ちょっとダンピングが強すぎて跳ねるのが気になるけど、ストリートでもサーキットでも今の所大満足しています。

念願の全長調整式車高調で、セッティング地獄も楽しませてもらっています(・∀・)v




弄りじゃないけどワンマンブリーダーなるアイテムをゲットして、ブレーキフルードのエア抜きをDIYでやれるようにしました。



ストリートは大丈夫だけど、サーキット走るとリアがドラムブレーキのZC11Sはすぐフルードにエア噛んじゃうんですよねぇ(´・_・`)

だから最近はサーキットを走る度にエア抜きやっています。

でも、もうちょいエア抜きの頻度は減らしたいかな。

そうなるとブレーキを冷やしてやるしかないんで、導風板でも付けようかと思っています。


どなたか良い情報ありませんか~( 」゚Д゚)」




最後はボススペーサー装着。

50mmですよ~



このスペーサー装着でステアリングワーク改造は一気に進んでおります(`・ω・´)v

このセッティングで臨んだ小富士初走行でも、ステアリングワークはいい感じでしたから・・・






( ゚д゚)ハッ!





一年の振り返りのつもりがパーツレビュー大会になってしまった(ノ∀`)

しかも結局長文書いてるし(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)



ま、こんな感じで相変わらずカーライフを満喫させてもらっています。



因みに今年はブログの書き方も、たまにちょっと変えていたんですよ( ・ノェ・)コショッ



気が付いた人いますか?



このブログは「変えた」方の書き方なんですけどね。



ま~わかんね~だろ~な~ヽ(´ー`)ノ




さてさて、今年もあと1日ちょっととなりました。

正月休み2日目だけど、毎日9時過ぎまで爆睡していて、既に寝正月モード全開になっておりやすO(__*)ZZZ


特に休み中に予定はないけど、1月3日はFSWがイベントやるから遊びに行こうかな。
国際レーシングコースの体験走行なんてのもあるみたいだし♪

あと、ライセンス会員限定の卓上カレンダーの配付もあるみたいなんで、コレは絶対にゲットしてきます( -`ω-)←それがメインかよw



長々とお付き合いありがとうございました。




それではみなさん良いお年を~( ´Д`)ノ~~





Posted at 2016/12/30 23:08:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation