
絶賛燃え尽き症候群中なすいふじです( ´ⅴ`)ノ
いやぁ今年のGWはチカラの限り遊びまくりました。
元々やろうとしてたイベントはひとつだけで、他はみんな後からアレヨアレヨと追加されたイベントなんですけどね♪
イベントごとにブログ書こうとも思ったけど、それやると時間かかり過ぎちゃうので、ダイジェストで一気に書いちゃいます。
なので、長文必至、画像てんこ盛りになりますので、覚悟して読んでくださいまし(`・ω・´)ノ
◇5月2日(土)
ゴールデンウィークの幕開けの日に、山梨県某所にてNEWタイヤの組み付け。
Good Year Eagle RS Sport 195/55R15
GW前に組みたかったけど、納期的に不可能とあきらめてたんですけどね・・・
たまたま良いご縁に恵まれまして、2014年製の型落ちモデルが格安で手に入ったんで、NEW鍛造ホイールにスクランブル装着となりました(*^^*)
帰路の道志みちで記念撮影~
か・な・り
イイ感じです(人´∀`).☆.。.:*・゚
◇5月3日(日)
ガンガンGr.Aさんが我がホームに遊びに来てくれるということで迎撃させていただきやしたw
しかーし中央道の事故渋滞の影響でガンガン兄さん大遅刻(;^_^A
待ってる間に改めてNEWホイール&タイヤの記念撮影~♪
う~んやっぱり
イイ感じだぁ(人´∀`).☆.。.:*・゚
クルマに装着して気付いたけど、スポークがペラペラですねぇ(・д・)
こりゃ軽いワケだよ、さすが鍛造!
撮影したり峠を流したりしている内にガンガン兄さん降臨~
遠路はるばるありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
ガンガン兄さんが来る前に2本、一緒に2本走ってみたけど、軽量ホイールになった変化はあまり感じられませんでした(ノ∀`)
タイヤの方は人生2セット目のハイグリです(*^^*)
2セット目と言っても、1セット目はン10年前にセリカに履かせた中古のRE71OPTIMAだから、今ドキのハイグリは初体験でした♪
とにかくね…
オンザレール感がハンパないです!
踏ん張るとか食い付くとかじゃなくて、正にレールの上を走ってる様な感覚。
ストリートレベルじゃグリップが破綻する気配は皆無。
やっぱ今ドキのハイグリの性能はスゴいのひと言に尽きます。
問題は持ち主が使いこなせるかどうかですね(爆)
ガンガン兄さんとの闇取り引きを済ませて(謎)オレンジツリーでランチをいただいて解散となりました♪
◇5月4日(月)
この日を逆上ること約10日。
GW中にわたくしが北陸方面へ遠征するとの情報をキャッチしたムス師匠から、YZサーキットのフリー走行参加のオファーをいただきました。
YZはちょっと気になってたコース…(。-∀-)
ちょっとまわり道になるけど、通り道と言えなくもない…(。-∀-)
現地の情報とかイロイロやり取りしてる内に、いつの間にか参加表明してましたw
コレでまたイベントが増えました(*`艸´)
そんな訳で4時起床で出発~
【中略】
YZサーキット到着~
先着したのはムス師匠と長野から武者修行のために遠征してきたblue-ticketくん&わたくしです。
ブルチケくんとは初対面だったけど、なかなかの好青年でした♪
rafaleのドッペルゲンガー仕様の超絶カッコいい32に乗ってます。
おみやげありがとね~ヽ(・∀・)ノ
ここで「紅が足りな~いヽ(`Д´#)ノ 」ってつぶやいたら紅い人も光の速さで降臨~(写真なし)
走行開始時刻がきて走り始めたけど、路面はかなりのヘビーウェットでした(TДT)
こんな感じで・・・
このコース川の中にあるのか(; ・`д・´)?
スクランブル装着したNEWホイール&タイヤのデビュー戦が・・・(T_T)
ま、タイヤは皮むき終わったばかりだったんで、慣らしにはちょうど良かったかもw
因みにRS Sportさん、ウェットでもドライとほとんど変わらない感じで走れちゃいます♪
これが以前の16インチに履かせてるアジアンタイヤだったらエラいことになってたかも (;^_^A
今回は2時間枠のフリー走行だったんで、ツンツン遊びよりも、ややタイムを意識して走りました。
でもね、わたくし走りは理論ではなく感性の方なんで、アレコレ考えながら走るとこんなコトになっちまいます(ノ∀`)アチャー
ど○ンダー(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
川の様なコースに手を焼きながら周回を重ねて、ある周回で最終コーナーを立ち上がってきたら、なぜかムス師匠がストレートの右端でスローダウンしてる…
何してんだろ( ゚д゚)?
と思いながら追い越したら、なんと背後から師匠のベタ付け攻撃を受けるΣ(=д=ノ)ノ
ムス師匠、待ち伏せしてたんですね(。-∀-)
師匠もお人が悪い(。-∀-)
もうね、そりゃ必死で逃げましたよ(。-∀-)
なんせ
「サーキットの狼」に追い掛けられてるんですからね(。-∀-)
おそらくこの日のベストラップが出たのもこの時です(。-∀-)
こんな感じで…
初めてのコース、ヘビーウェットなどの条件を考えると上出来だったかな♪
今度はドライでやってみたいと思わせる、テクニカルで楽しいコースでした。
あ、一緒に走ったのはこちらの方々です。
紅い御方は見学するとかほざいてたみたいだけど、わたしゃ初めっから走るもんだと思ってましたw
ヘルメット持ってきてたしね( ・ノェ・)コショッ
ギャラリー組も入れて~
個々の紹介は
面倒なのでゲフンゲフン 割愛させていただきますっ( ̄^ ̄)ゞ←
ウェットのサーキットを攻めまくって腹も減ってたんで、道の駅どんぶり会館へ移動~
ここも懐かしかったなぁ・・・
メシ喰ったあとはお約束のそふとなぅ♪
そふとなぅマイスターの24式さんもいたしね(*・ノ。・)コショ
自分のなぅをとっととアップして、撮る人を撮ってみたw
誰が写ってるのかは、ご想像にお任せいたしますっ(`・ω・´)ゞ
この道の駅で日が暮れるまで駄弁って、例のビッグプロジェクトの打ち合わせを済ませて、一路富山へ移動~
この移動が地味にキツかった(+_+)
東海北陸道って所々片側1車線の対面通行になるんだけどさ・・・
しかも急勾配の登り坂が多くて・・・
そんな時に限ってはるか先に大型トラックがいて長蛇の列を作ってくれちゃうのです( -_-)ネムイ
途中のひるがの高原SAで軽めの夕食と給油を済ませて、なんとか日付が変わる前に宿泊先のビジホに近い砺波ICに辿り着きました。
でもわたくしは、ある目的を果たすために更に北へと柿号を走らせます。
目的はコレ♪
昨年の「同盟オフ」で大切な仲間が集った、わたくしにとってとても大切な場所。
翌日もここでプチオフの予定だったけど、富山に着いたその日に、この新湊大橋をバックに何シテをあげたかったのです。
貴婦人海王丸にもご挨拶♪
明日の総帆展帆楽しみにしてるよ~
さてさて、冒頭で一気にぜんぶ書くと書きましたが、さすがに長くなり過ぎましたので、ここら辺で一旦送信したいと思います。
冷や汗と本気汗が入り乱れ、砂と塩にまみれた後編も乞うご期待(`・ω・´)ノ
ではまた~♪