• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

維持ってます

維持ってます朝方寒くて目が覚めて、ストーブ点けて二度寝したら、次に目が覚めたの10時過ぎだったよ(。-∀-)

やっと冬らしい気温になってきましたねぇ
布団から出るのが辛い季節になりました。

ま、暑いよかマシなんですけどね(。-∀-)b
あとは早くスキー場に雪が積もって欲しいと願うばかりです。


昨日はタイトルの通り、クルマの維持り活動をやっておりやした。


先ずは柿号のエンジンオイル交換~♪



スキーシーズンに備えてオイルの粘度をいつもの5W-40から0W-30に下げました。

ブランドは最近お気に入りのAAA(トリプルエー)ではなく、Gulfにしてみましたw

全合成油でイチバン安かったんだよね( ・ノェ・)コショッ



Gulfと言えばポルシェのイメージが強いです。

こんなのとか♪




こんなのとか♪♪



(*´Д`)ハァハァ


0W-30は前にMobil-1のを使ったことがありますが、サラサラでエンジン回転はとっても滑らかになります。
当時は追加メーター装着してなかったんで、油温や油圧の変化が気になるとこですね。


廃油が落ち切るのを待ってる間にワイパー交換やりました(`・ω・´)ノ

急務だったのはかーちゃんプレオです。
なんせこのオーナーさんは「乗りっぱなし」なお人なんで、リアワイパーなんてこんな有様(。-∀-)




放置車両かっヽ(`皿´)ノ


リアワイパーは全く使わないみたいなんで、ワイパーレスにしてやりたい衝動に駆られましたが、リアワイパーヘビーユーザーのわたくしも乗ることがあるんで、ゴムだけ交換しときました。


フロントはブレードごと交換~♪



さすがに14年も乗ってるクルマなんで、ブレードが新品になるとアームとの色の差が激しいですな(。-∀-)


お次はワイパーの持ちなら負けない柿号の番ですw
フロントは今年の春に交換してまして、コレが納車後初でした。



今回はリアを交換しましたが、コレも納車後初でございます( ´ⅴ`)ノ


そうこうしてる間に廃油もだいたい落ち切ったので、Gulfさんを入れて作業完了です。

しかしまぁ、土日しか乗らないクルマなのに2ヶ月半で4500kmも走ってるなんて、重度の距離感おかしい病ですな( ´,_ゝ`)


それから買い物とかで近所をひと回りした帰り道。

ヘッドライトの光軸が微妙に低いのを思い出しました。

今年の6月の車検の時に弄られたんだけど、車検の光軸調整ってセットする光軸の位置が低すぎませんか(´・ω・)?

高すぎるのも問題あるけど、もう少し高めにセットしてもらいたいものです。


そんな訳で光軸調整開始~♪



先ずはオートレベライザーをリセットしてみたけど全く変化ナシでした(´・ω・`)


そーなるとアレを弄るしかありません・・・


覚えてる方もいるかも知れませんが・・・




アレとはこのライトユニットの光軸調整ダイヤルです。

前回の車検の時にココを見事に破壊されまして(。-_-。)

以来、ココを弄るのは鬼門になっております(。-_-。)

何が起きたのか、詳しくはこちらへ

でも光軸はどーしても上げたかったんで、おっかなびっくり弄ってみたら意外と簡単に調整できちゃいました(人´∀`).☆.。.:*・゚

ダイヤルもナメませんでしたよ~ヽ(・∀・)ノ



さーて、わたくしは今週いっぱい乗り切れば年末年始休みに突入します。

最低1回はスキーに行きたいんだけど、近場のスキー場に雪積もるかなぁ(´・ω・`)

あ、大掃除もやらなきゃですね(`・ω・´) ←やる気あるのか?


とりあえず今日はいい天気なんで、軽く走りに行ってきま~すε =(っ。・ω・)っ




Posted at 2015/12/20 13:54:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ弄りとか | 日記
2015年07月19日 イイね!

ペダルカバーって(;-ω-)

ペダルカバーって(;-ω-)梅雨明けしちゃいましたねぇ

これから約2ヶ月、夏が苦手なわたくしにとって地獄の日々が続きます(+_+)

洗車もしたいんだけど、日中にやったらマジで命に関わりそうだし、ウォータースポットできちゃうと厄介だし、そもそもやる気が起きないし(´・ω・`)


そんな中ですが、維持りの方は着々と進めております( ´ⅴ`)ノ

先月のミッションオイル交換に続いて、昨日はブレーキパッド&フルード交換をやりました。


パッドの山はまだ少し残ってたんですけどね・・・




でもペダルタッチに変な感触が出てきてたし、コーナリング中にブレーキ警告灯もチラチラ点灯してたんで、思い切って実施しちゃいました。

ま、パッドは1万1千kmくらいは使ったんで、元は取れたかなw



元が真紅のパッドだったとは思えない見事な変貌っぷりですw




そしてペダルカバーのおハナシ。

あ、最近話題沸騰のアノ紅いヤツのことはとりあえず置いといてw


少し前にわたくしこんなもんをポチっておりました(`・ω・´)ノ



OMPのペダルカバー(OA/1000)です。

購入の決め手はお値段がまぁまぁお安かったのと・・・



ブレーキペダルに、アクセルからの踏み変えの際に、靴がペダルの裏に引っ掛かることを防止する「返し」が付いてたからです。

アルミダイキャストだからこそ可能な芸当ですね♪

ペダルの裏に引っ掛けるのって、わたくしたま~にやっちゃってヒヤッとするんで、コレなら予防になるかなと思ったんです。





でもね・・・





コレ取り付けするのやめました(。-∀-)サーセン

純正ペダルに穴を空けてボルト・ナットで固定するタイプなんだけどさ・・・

ペダルのゴムカバーを外して、ペダルカバーを仮当てして穴空けの位置を探ってみたけど、どうやってもカバーの穴が良い位置に来ないんです。

無理やり取り付けちゃおうかとも一瞬思ったけど、ペダルとアームは溶接だから、下手なとこに穴空けたら強度が落ちて走行中にポキっと逝きそう(;-ω-)

そんな恐ろしいことにはなりたくないので、潔くあきらめました(´・ω・`)




そんでさ・・・



改めてまじまじとゴムなしペダルを見てみたんだけどさ・・・





このままでいーんじゃね?


こないだ買ったドライビングシューズが滑るから、ブレーキペダルのゴムは既に取っ払ってあったしw



そんな訳で、今日はブレーキパッドの慣らしも兼ねて、ゴムなしのダイレクトな感触を確かめるべくココへ♪




走り出してみると、上りは柿号の場合2速固定なんで、特に違和感なし。

強いて言うならペダルの面積がひと回り小さくなってるんで、踏み応えがちょっと頼りないかな。


下りは3~4箇所3速に入ります。


コーナーの手前でシフトダウンっ!


ヒール・アンド・トゥっ!




すかっ♪




のー!




なんとアクセル空振り (;^_^Aコエーヨ


ゴムなしをナメてかかるとタイヘン危険です (;^_^A (;^_^A


クラッチつなぐタイミングもビミョーに狂ってて、シフトダウン操作がギクシャクしてます。


どうやら、たかがゴム1枚でドラポジが崩壊したようです(ノ∀`)


しょーがないのでアクセルペダルにゴムをハメ直して、クラッチはシートを1ノッチ前に出したらなんとかなりました (;^_^A



ん?誰ですか?変な妄想してるのは(´・ω・)?

わたくしはペダルカバーのハナシしかしてませんよ(´・ω・)?



走りの方は、まだパッドの当たりが出てないのと、ドラポジ崩壊の影響でいまひとつ乗れませんでした(´・ω・`)

気温が高いから1往復で油温120℃超えちゃうし(´・ω・`)


乗れてない時にムキになるとロクなことないので、テキトーに切り上げて宮ヶ瀬へ~


でも気温が・・・



ココ日本だよね?


丸焼きになる前に逃亡~



すっかり夏の空ですねぇ

暑いのは苦手だけど、この雰囲気は割りと好きです(*^^*)




そうそう、話題沸騰の紅いヤツですが・・・

コレね♪



モンスタースポーツのスポーツドライビングペダルカバー(ZC31S用)です。

もう生産終了してかなり時間が経ってるモデルの専用品を発売するなんて、やっぱりモンスポさんってスゴいですよね(・д・)


紆余曲折ありましたが、わたくしもコレ買います( ー`дー´)キリッ

初めはペダルカバーごときに8,500円も出すのはなぁって思ってたけど、専用品なら納得できる価格かなと思いまして(*´σー`)

汎用品で苦い経験もしてしまいましたし。


因みに31はボルトオン装着ですが、11だとアクセルペダルに穴空け加工が必要です。

でもその穴位置も、アームを上手く避ける位置になってて、さすがモンスポさん純正クオリティです♪


色はフットレストがシルバー(クリアアルマイト)だからペダルカバーもシルバーにしようかと思ったけど、紅の方がカッコいいので紅にします!

その方が後悔しないと思うので。


来月早々にもポチりますよ~




さて、わたくしは明日も休みです。

ブレーキパッドの当たりも付いてきたし、また走りに行こっかな~♪



あ、洗車もしないと(∩゚д゚)アーアー




明日休みの人も仕事の人も、とにかく暑いので身体に気を付けましょうねっ




それではまた~( ´Д`)ノシ



Posted at 2015/07/19 20:58:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ弄りとか | 日記
2014年10月13日 イイね!

3連休のアレコレ

3連休のアレコレ3連休満喫中のすいふじです~♪


満喫といってもクルマ漬けだったんですけどね(ノ∀`)


しかもなんだか紅いものに埋め尽くされていたような気がします( *`艸´)



タイトル画像はひさびさに取れたハイドラのテリトリーですw
わたくしが唯一取れるのがこのダムカテゴリーの「宮ヶ瀬」なんです。
さんざん通ってますからねぇ(*´艸`)
ま、きっと数日で陥落するでしょうけどwww


そんでもって連休初日にはこんなものが着弾♪




中身はコレw



アールズさんのスーパーブレーキパッド(for Street)です。

ブレーキパッドの選択は非常に悩みました。
直前までアクレのFormula700Cにしようと思ってましたが、宮ヶ瀬に集まる本気モードな方々にヒアリングした所・・・


カーボンメタルパッドはある程度熱が入らないとぜんぜん効かない

特に冬場の朝はかなりヤバい



なんて話を聞きまして・・・


わたくしの冬といえばスキーですっ

モチロン柿号で行きますっ( *`ω´)=3

スキー場ってお山の中にありますからね。
しかも一日中氷点下なんてこともザラにあります。

スキーでダメージを受けた脚で、山道の下り・・・
効かないブレーキパッド・・・



逝っちまうな(。-∀-)



そんな訳で前回のディクセルに続いてノンアスベストタイプのパッドを選択しました。

このパッドはみん友さんの愛車(ムスさんのRafale)に装着されてるのを試乗していい感じだったし、なんと言っても我らが11同盟の3台中、柿号以外の2台が装着してますからね。

ノンアスなら迷わずコレってなりました。



もうひとつ一緒に着弾したのはコレw



スポーツエアクリーナーType-Gです。

「どーせ送料取られるなら、高いもんじゃないし一緒にポチってしまえっ」

と、購入動機まで11同盟全員同じという・・・ (;^_^A

ま、フィルターは約5万km無交換だったんで、ちょうどいい機会だったんですけどね。





で、フィルター交換をサクッと終わらせて、インプレッションも兼ねて宮ヶ瀬へ~

柿号のエンジンかけて動かそうとしたら「バリッ」とイヤな音が・・・



パッドがローターに張り付いてた(;-ω-)
先週乗ってないから動かすの2週間ぶりだもんね(;-ω-)(;-ω-)
もうちょい乗ってやらないと、かえって調子が悪くなっちゃうかも(;-ω-)(;-ω-)(;-ω-)


宮ヶ瀬では≡24≡ さんたちと軽く駄弁って、ひさびさの台湾へ~



ラーメンセット(余裕で2人前あったw)をスープまで一滴残らず完食しました( ̄^ ̄)ゞ



翌日はこの連休最大のイベント、キャリパーオーバーホールをやるために、朝イチでモンスター東名横浜さんへ~



ここで紅色のブレーキパッドも装着♪



やっぱ紅いパッドはカッコいいですねぇ(人´∀`).☆.。.:*・゚




作業が終わって、軽く昼飯食って・・・







ココに来るって決めてました♪
我がホームコースのダウンヒルはブレーキのインプレッションには最適ですからね。


ホームコースの入口に着いてふとメーターを見たら・・・



5万kmの節目のキリ番げっと~♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ

こりゃ幸先いいな~なんて思いながら走り始めます。


モンスポ東名横浜からココまでの移動(約60km)でパッドの当たりは付けれたと判断し、1本めヒルクライムの途中から徐々にペースアップ~


う~ん(・∀・)イイ!!


エアクリーナーが新品になったおかげで全体的にトルクが厚くなって、排気音も若干大きくなって、とーってもFun to Driveな感じですヽ(・∀・)ノ

パッドの方も以前試乗した時と同じ印象で、踏み始めにやや空走感はあるものの、その奥でじわっと効いてきてくれるので、とってもコントロールし易いです(*´∀`*)


しかーし気を良くしてダウンヒルに入ったら問題発生!

いくつかコーナーをクリアしたら突然ブレーキが



まったく効かなくなりました((((;゚Д゚))))



イキナリ調子に乗り過ぎてベーパーロックでも起こしたかと思いましたが、ペダルを踏み続けると制動力が戻ってくる・・・


原因はコレでした



シム(パッドの背板)の周りから白っぽいものがにじんできてますよね。
これパッドの鳴き防止のグリスなんです。
このグリスが熱でサラサラになって、ローターを潤滑してくれちゃってた訳です。

前のディクセルの時にもまったく同じ目に遭ってるのに、モンスポさんでグリス塗らないでって言うの忘れてましたσ(^_^;)ガクシュウシテナイ


あ、フツーに乗る分には鳴き止めだから塗った方がいいものですよ。
わたくしの様にスポーツ走行やる人は、ブレーキにかなり熱が入ってグリスが溶け出してローター潤滑しちゃってキケンだから塗らない方がいいんです。


あ~怖かった(。-∀-)


グリスによるローター潤滑の副産物ヒートグラデーション~♪



なんかキレイw

でもこんなもん要りません( *`ω´)

めっちゃ怖い思いしたし、ローターに悪さしそうだし・・・
少しでも変な感触が出てきたら、ローターも交換だな、こりゃ(;-ω-)ヨサンガ・・・


こんな状態じゃ走りも楽しめないので、早めに切り上げて宮ヶ瀬へ。

そして昨日に引き続き≡24≡ さんたちと台湾へ~



またラーメンセット食ったけど、さすがに2日連チャンはキツくてスープ残しちゃったσ(^_^;)


そして今日は台風が来る前に、忌まわしきグリスの除去作業実施しました( ー`дー´)キリッ



予想はしてたけど、既に色が褪せ初めてました( ;∀;)

グリスのせいかも知れないけど、背面なんてこんな状態で(´;ω;`)ウッ…



ま、色は機能に関係ないと気を取り直して作業完了!



これで安心して走れますo(^o^)o



3日分の出来事をまとめて書いたから長くなっちまいましたな(-_-)サーセン

長文にお付き合いいただき、ありがとうございますm(__)m




台風が近づいてますね。
皆さん、くれぐれも事故などに遭わないよう、お気を付けくださいまし。


それではみな様、今週も頑張りましょ~( ´Д`)ノ~~














あっ追伸。












ヒミツのブツはコレだよ~ん♪































え?なにこれじゃサッパリ分からないって( ゚д゚)?



しょーがないなぁ

じゃもういっこヒント♪
























じゃーん
























え?なにぶっ殺す(▼皿▼)凸って( ゚д゚)?










逃げろ~ε≡≡ヘ( *`ω´)ノ







ノシ







Posted at 2014/10/13 16:37:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ弄りとか | 日記
2014年08月03日 イイね!

ドラポジとかいろいろ♪

ドラポジとかいろいろ♪フルバケを装着して以来、走りたい病の悪化が止まらないすいふじです~♪



ガソリン高いし毎日クソ暑いのによくやるよねぇ(´Д`)←



そしてNEWフルバケRS-Gさんのベストのドラポジを探るべく、熱帯夜だっつーのにせっせと作業、作業♪




せっかく装着したシートを外してなんの作業をしたかといいますと・・・


スライドレールとフルバケ用サイドアダプターの間に2個入れてた6mmのスペーサーを1個にしました。



説明書では2個入れろってなってたけど、特に干渉する部位もなかったし、明らかにシート高が上がってしまっていたものでσ(^_^;)

そしてベースフレームの高さ調整をイチバン下に。



この位置だけ純正トルクスボルトがなんとか入りました (;^_^A



それからフルバケ本体の角度調整をやや前下がりに。



余っていた純正トルクスボルトがフルバケ固定用のボルトとサイズ同じだったんで、ついでにボルトも入れ替え~♪

この純正ボルト、頭の形状が特殊で専用ソケットじゃないと回せないから、一応盗難防止もなるかなと思いまして(*´σー`)エヘヘ

12Pのメガネレンチでも回っちゃうから気休めですけどねw



夜のうちに作業終わらせといて、今日は朝イチからホームコースへ~(-_-)スキダネェ




4往復くらいしたら、なんだか前タイヤの食い付きがいつもと違ってきた。

で、タイヤ見てみたら・・・



タイヤほぼ終了~(ノ∀`)アチャー


走りは満足できたし、Mの駐車場にも誰もいなかったんでスルーして帰路へ~



途中にあるこの道好きなんす(#^.^#)



田んぼが青々してて夏本番ですね~(´▽`)♪




引きで~♪




前から~♪




帰ってきて昼寝してからタイヤの前後ローテーションやりました(`・ω・´)



次回からジャッキスタンド使おうね(*・ノ。・)コショ


整備手帳もあげましたが、ボチボチタイヤの交換時期ですね。


交換してから1年、約1万kmで寿命(;-ω-)

ま、1本4千円に満たないアジアンタイヤなんで、こんなもんでしょ♪


つーかもう交換だろ( ゚Д゚)?


って思う方もいると思いますが、リアに履かせてた方が、まだ少しオイシイ所が残ってるので、使い切って来月末あたりに交換したいと思います。



毎日殺人的な暑さが続いていますねぇ (;^_^A(;^_^A(;^_^A


熱中症になったらシャレにならないし、お盆休みも近いので、今週も適度に手抜きしながらがんばりましょう~( ´Д`)ノシ←



Posted at 2014/08/03 23:31:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ弄りとか | 日記
2014年07月26日 イイね!

RECARO!

RECARO!猛暑にもメゲずクルマ三昧なすいふじです~ヽ(・∀・)ノ


因みにゆうべの作業が終わったのは夜中の12時過ぎでした(ノ∀`)アチャー

手こずったとはいえバカですねぇ(*´σー`)エヘヘ


で、整備手帳(前編後編)もあげたんで知ってる方もいると思いますが、とうとうコイツを手に入れましたよ~


RECARO RS-G SK2 (カムイ×シャイニングメッシュ)



色はブラック×シルバーです♪


バレバレだったと思うけど、こないだ書いた「大物を購入した」ってのはコレのことです。



いやぁうれしい!


めちゃくちゃうれしい!



以前のブログにも書いたけど、とにかくフルバケが欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて・・・(-_-)シツケーヨ





え~わたくしクルマのパーツで、身体が直接触れる部分にはこだわる方です。


シート、ステアリング、シフトノブ、ペダル・・・


柿号はペダル以外はすべて社外品に交換してあります。
ペダルもいいのがあれば交換したいと思ってますヨ♪


そしてシートは最もこだわるパーツです(`・ω・´)
今まで使ってたSR-3も非常にいいシートでしたが、RECAROのフルバケTS-G装着のけーすぃ号に試乗してからはもう、頭の中はフルバケオンリー(´▽`)


昔乗ってたセリカにもフルバケを装着してましたんでいいのは分かってました。
でもSR-3でも十分だろって思ってました。

しかーし同じRECAROでもフルバケットタイプは異次元のホールド感(*´Д`)ハァハァ


わたくしが柿号を所有する目的は運転を楽しむためです( ー`дー´)キリッ
ならばより運転が楽しめるシートを導入することは必然。


でもね、RECAROのフルバケは高いんです(´;ω;`)ウッ…
腰痛持ちのわたくしは熱烈なRECAROファンでもあるため、他のブランドのは眼中になし。


RECAROって値引きも基本的になくて、イチバン安いのでも一式12万円超え・・・


今勤めてる会社はボーナスもろくすっぽ出ないから到底手が届きません。・゚・(ノД`)・゚・。



そこにチャンス到来!

某SABの周年祭(開店×周年記念セールみたいなやつ)に行ってみたら、分割払い24回まで金利無料キャンペーンってのをやってたんです!

実はコレを狙ってました( ̄ー ̄)

このキャンペーンやってるの見付けたら即、フルバケを買うと決めてたんです。
だから迷いはまったくありませんでしたヨ(o^_^)b


RECAROのフルバケと言っても何種類かあります。
有力候補はRS-GとTS-Gでしたが、背もたれが立ち気味のRS-Gを選びました。

これはわたくしが背筋を立てて見下ろすような視点で運転するのが好みだったからです。

色や表皮の素材も前々から決めてありましたから、納得ずくでの買い物です。


念願だったRS-Gを入手して、今日取り付けをやると決めていました。

そんでもってゆうべ・・・


「今夜のうちにベースフレームとシートの合体だけでもやっとくか」


と思い立ってフレームの箱を開けてビックリ!まさかの組み立て式(゚д゚屮)屮



社外シートを買うのは今回で6脚目だったけど、こんなの初めてです(;-ω-)


しかも説明書が超難解で、3枚も説明書が付いてて、それぞれ書いてあることがビミョーに違ってて、DIYには慣れてるはずのわたくしを大混乱に陥れてくれましたよヽ(`Д´#)ノ ムキー!!


この辺はイ○アの組み立て家具の説明書を見習っていただきたい!
文章は一切なく、絵と記号だけなんだけど、ソレを見ながら作業すればたぶん小学生でも組み立てられます。



やっとこさ組み立て終わって、一夜明けて柿号に装着しようとしたら、今度はボルトの罠が・・・



指定のボルトを差し込むスペースがないって・・・ヽ(`皿´)ノヽ(`皿´)ノヽ(`皿´)ノ


え~わたくし・・・


レカロ社にクレーム入れますっ( *`ω´)=3 (マテ


シートの出し入れでドアに2箇所もキズつけちゃうし( ;∀;)



気を付けてたつもりだったのになぁ・・・
ま、リアだしめったに見ないからいっかー♪


相当すったもんだあったけど、なんとか装着~



4点式シートベルトとの相性もバッチリですね♪


気を取り直してクソ暑い中宮ヶ瀬までインプレッションに行ってきましたε =(っ。・ω・)っ



ワインディングを2往復ばかし走ってみましたが・・・


RS-Gサイコー!


今まではどんなにシートベルトで締め上げても、どうしても身体が動いちゃって、コーナリング中は身体に力が入ってました。

でもRS-Gならばシートがガッチリ身体を支えてくれるから、非常にリラックスして運転に集中できます♪


乗降性は最悪になっちゃったけど、それを補って余りある座り心地です(人´∀`)


宮ヶ瀬の駐車場にはトモクルさん(RS-Gユーザー)が来てたので早速フルバケ談義~


でもあまりにも暑くて早々に解散となりました。




ぽつーん






いやはや長文になってしまったσ(^_^;)


ホントは退役したSR-3のこととか、ステッカーのことも書きたかったけどそれはまた後日。



明日は早起きして例の場所でRS-Gの真価を試してみたいと思います(*´艸`)



それではまた~( ´Д`)ノシ



Posted at 2014/07/26 22:53:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ弄りとか | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation