【前編】【後編】からのつづき。
◇5月6日(水)
朝8時。
富山県某所に集いし色とりどりのSWIFTたち。
集合時刻は8時半なのに、安定のフライング集合ですw
わたくしの本来の姿をコレなんですよ!念のため( -`ω-)
向かったのはココ♪
おわらサーキットです~ヽ(・∀・)ノ
わたくしの北陸遠征を聞きつけたでぃーぷさんから参加のオファーをいただいて、遠征の真っ最中に宿を押さえて飛び入り参加しちゃいました♪
5月5日で帰還するはずだったのに、嬉し楽しの延長戦突入ですo(^o^)o
現着するとみんな思い思いに走行準備を始めます。
中でも当初は撮影係として参加の予定だったこの御方は・・・
ムス師匠・・・めっちゃ気合入ってます(。-∀-)
おわらサーキットは前々から走ってみたいと思ってたサーキットです。
このコース、何と言ってもコーナーが異常に多いのが特徴。
まるで迷路です(@_@)
走行組でわたくしだけ初走行だったんでドラミを受けます。
おわらサーキットのオーナーさんが講師なんだけど、なんだかミョーに丁寧過ぎる講習でした。
後で分かったけど、わたくしが「おわらサーキットを走るのは初めて」と言ったのを「サーキットを走るのは初めて」と聞き間違えてたみたいです(。-∀-)
道理でくどい位丁寧だった訳だよ(。-∀-)ナガカッタ
ミーティングルームの真横が第1コーナーになってて、みんなが走ってるのがチラチラ見えちゃうから、めっちゃフラストレーション溜まりまくりでした・・・(。-∀-)
長~いドラミから開放(?)されて、さぁ走るぞ~って出ようとしたらなんと赤旗中断!
この赤旗のせいで最後まで1コーナーのインに寄れませんでした(ノ∀`)
気を引き締めていざっ!
しばらく画像だけでお楽しみください♪
画像提供ムスタッシュ師匠&フウ・クルマン氏。
インがあまーいヽ(`Д´#)ノ
あ、写真は文句なしにカッコいいです♪
御二方、素晴らしい写真をありがとうございますっ( ̄^ ̄)ゞ
そんでね・・・
走ってみた印象なんだけどさ・・・
とにかくめっちゃテクニカルなコースレイアウトでした。
手を焼いたのは2コーナーの立ち上がり。
どうしてもアンダーになっちゃうんですよねぇ(´・_・`)
進入のブレーキングがポイントなのかな(´・ω・)?
それと2~3コーナーのつなぎ方も難しかったし、ダブルヘアピンの2つ目も毎回アンダー・・・
1箇所でミスすると次々とコーナーがやって来るから連鎖的にダメになる・・・
こりゃ攻略し甲斐のあるサーキットです。
難しいコースって燃えますね!
夢中で走りまくっちゃいました♪
そしてこの日は気温が25℃くらいあって、油温が厳しいことに・・・
4~5週もすると120℃超えて油温計が警告を鳴らします。
だいたい熱くなってきた頃に「ピーッ」って鳴ってくれるので、強制的にクルマも中の人もいいタイミングでクールダウンとなります♪
この警告音がなければエンジンにダメージを与えてしまってたかも(。-∀-)
メーター付けといて良かった(人´∀`).☆.。.:*・゚
みんなで仲良くクーリング(・∀・)♪
総周回数は2時間半で52週でした。
ベストラップはこんな感じw
初参戦としてはまぁ上出来かな。
路面温度も高かったみたいで、後半はタイヤもタレ気味でしたからねぇ
距離的にめったに行ける所じゃないけど、機会があればリベンジしてみたいです。
走行が終わると、今度はギャラリー組によるパレードラン(体験走行)が行われました。
走行前のギャラリー組さんw
黄色の方
青色さん♪
みんなメラメラ燃えてますな~(大嘘
ほのぼのパレードランが終了し、腹も減ってたんで昼飯へ~
ひさびさにカルガモの最後尾になれたんで、美味しい写真が撮れました(*`艸´)
ピント合ってないけどw
到着~
TOYOTA CELICA 1600GT-R(AA63)
セリカシリーズ3代目の後期型。
この後期型へのマイナーチェンジで後に名機と呼ばれる4A-GEが搭載された。
リトラクタブルライトを畳むと真っ黒になる特徴的なフロントマスクは「ブラックマスク」と呼ばれ・・・
・・・( ゚д゚)ハッ!
いかんいかんお店の紹介するんだったヾ(_ _。)
なんせこのクルマが見たくてしょーがなかったもんでヾ(_ _。)ヾ(_ _。)
だって昔このセリカと同型の前期型(TA61)乗ってたから懐かしくってさ・・・
ホントはこの後期型の方が欲しかったけど、当時は高くて手が届かなかったのです(TДT)
若かりし頃の憧れのクルマ・・・
めっちゃキレイな個体で感動しちゃいました(´▽`)
お店は
カフェドスクーデリアです。
店内には他にもアルファロメオSZ、フィアット500(初代)もあったし、マニアックなミニカーが所狭しと並べられてて、クルマ好きにはたまらない空間でした(写真撮ってない)
近所にこんなお店あったら毎日通ってしまいそうです♪
ここでナポリタンいただきました(#^.^#)ウマカッタ
こんな素敵なステッカーまでいただいちゃいましたよ~ヽ(^。^)ノ
どこに貼ろっかな~(・∀・)♪
さてさて、長い長い遠征もいよいよ大詰めとなってきました。
集まったメンバー全員の愛車を並べて記念撮影~
このあと変態撮影会も開催されたようです(写真なし)
時刻は16時近くとなり、帰りの移動距離(約440km)を考えると離脱の時間となりました。
名残惜しさ?
モチロンありましたよ!
でもこの遠征は内容が超充実してたので、以前にも増して爽やかな気分でした。
「日本海を見に行こうかな」
このちょっとしたつぶやきから始まった大遠征も終わりを告げます。
また来るからね~
「ちょくちょく何シテあげてくれた方が安心できる」
と言った青林檎嬢のリクエストに応えて、ポイントが来るたびにつぶやいて、その度に色んな方々からエールがもらえて、ひとりぼっちの帰り道もぜんぜん寂しくなくて、むしろ楽しいものになりました。
おかげで途中で眠くなることもなく順調に移動できて、21時半には帰宅できました。
タイヤを組んだ時に撮った走行距離。
帰ってきた時に撮った走行距離。
総行程1,777kmの大遠征となりました。
走った距離の全てが楽しい想い出です!
行く先々で絡んでくれたみんな、本当に本当にありがと~\(^o^)/
一人ひとり紹介したい所だけど、あまりにも人数が多いので割愛させていただきますヾ(_ _。)
ブログ1編で一気に書こうとしたけど、内容が濃過ぎて3編構成となってしまった大作にお付き合いいただきましてありがとうございましたっ( ̄^ ̄)ゞ
この楽しかった想い出を胸に、現実と向き合いながら、次の楽しみを考えていきたいと思います。
それではみなさん、またどこかでお会いしましょう♪
おしまい。