• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

ドラポジ改

ドラポジ改コレ、どうしても「ヨロヨロ」って読みたくなるんだよね(。-∀-)


あ、ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ


寝正月のせいで体脂肪率が20%を超えそうになって、必死こいて筋トレやってるすいふじでありやすw

なんとか1週間で3%落とせたけど、やっぱ有酸素運動をやらないとダメなんですよねぇ

でも運動する機会はないし、頼みのスキーは雪不足でどーしようもないし、かと言ってランニングは嫌いなんで、部屋の中でやれることでどうにかしようと足掻いております。

やっぱありんこ買おうかな(*・ノ。・)コショ


さて、この三連休もスキーには行けず時間を持て余したすいふじは、柿号のドラポジ改良に取り組んでおりました。

先ずはなんと言ってもこないだポチったコレの取り付けです♪



以前のNARDI Competitionから、外径330→350へ拡大、74mmオフセット(以前65mmと書いたのはマチガイです)。

ディープコーンのステアリングは初めてですが、コレかなり変わりますね。



わたくしドラポジはクラッチを基準に決めるんですが、そうするとステアリングはやや遠めになります。
それでも操作性に問題ないレベルだったんでそのまま使ってましたが、このMODEL.07を装着したことでステアリングは劇的に近くなり、運転姿勢がガラッと変わりました。

ステアリングが近くにあるから、今まで以上にラクな姿勢が取れます。
これが近過ぎちゃうと窮屈に感じちゃうんだろうけど、オフセット量はドンピシャだった様です(*´艸`)


車内の雰囲気は以前よりスパルタンな感じに♪



黒が強調されてやや殺風景な感じもありますが、個人的にはこんな雰囲気もアリですね(´▽`)


でもちょっと色彩が足りない気もしたんで、ホーンボタンはMOD.07同梱のコレは使わないで、ベネトンに使ってた方を移植しました。




改めて取り付けたステアリングをまじまじと観察してみたら、このステアリングはステッチが一切ありません。



レーシングモデルだからなんですかねぇ( ゚д゚)?
ステッチが無いってことは、革は全て接着ってことだから、使い込んでいくと剥がれてこないかちょっと心配です(;-ω-)

グリップの形状はまったくのプレーンで、凹凸は一切ありません。
ちょっと太めだけど好みの形状です(人´∀`).☆.。.:*・゚


作業のついでにシートもちょっとイジイジしました♪


RS-Gに同梱されてたこのスラブウレタンのパッド・・・



長らくシートへの挿入方法が分からないまま放置してましたが、先日宮組の方々にやり方を教えてもらえましたo(^o^)o



ま、至って簡単でしたけどねw
フルバケのシート表皮なんて簡易的なものだから、要するにめくりゃいーのです(*´艸`)


何度か挿れ直してみて、背面と座面のちょうど境目に挿れたらキタ――(゚∀゚)――!!

RS-Gはホールド感にまったく不満はなかったんだけど、唯一腰部の当たりが強くて圧迫感があったのが、こんなパッド一枚挿れただけで圧迫感は見事に解消されました♪

そればかりか、腰回りのフィット感が向上して、今までより更にクルマとの一体感が高まりましたヨ♪



ん(´・ω・)?

わたくしまた何か変なこと書いてますかね(´・ω・)?




シート弄りも満足できたんで、インプレッションへGO~ε =(っ。・ω・)っ


到着~



やっぱりパーツの検証はホームコースでやるのがイチバンです。


先ずは素手で一本。



革はサラッサラですが、素手でも滑る感じはなくて、汗ばんできても操作感に変化はなく良好です。

外径が大きくなったから回す量は増えたけど、これはベネトンさんでシミュレーションした時と同じで、操舵力が軽くなってるから切り遅れ、戻し遅れもなく、コーナリング中の切り足しもやりやすいですね。

何よりステアリングが近くなったことで、以前はスポーツ走行やると肩に少し力が入る感じがあったのが解消されたのが収穫でした。



お次はレーシンググローブで♪



これは相性バッチリです(*`艸´)

素手よりもフィット感があって、特に滑らせた時の感触が超気持ちいいです(*´Д`)ハァハァ

それと、これは素手の時にも感じたことだけど、剛性が高い感じがします。
ステアリングの形状のせいかも知れないけど、以前のNARDI、中継ぎで使ったベネトンと比べると、切り込んだ時の応答性や、ステアリングインフォメーションが向上した様な気がします。

ま、単なる思い込みかも知れませんけどね~ヽ(´ー`)ノ


でもこの感触、いつかサーキットでも試してみたいものです。



走りの方はライン取りとアクセルワーク修正のまっ最中です。

ネガキャン化でオーバーステアが出やすくなった足回りへの対応なんですけどね。

アンダーステアを出さない走りが身体に染み付いちゃってるから、ちょっと意識して、今までよりフロントタイヤを追い込む走りに切り替えて走ってます。

クリッピングポイントを手前にしたり、いつもより早めにアクセル開けたり・・・

まだまだぜんぜんイメージ通りじゃないけど、どうやらフロントはもうちょい追い込めることが分かってきました。

もうしばらくクソうるさいアジアンタイヤで練習ですね~




あ~あ。

もう三連休終わっちゃうよ(´・ω・`)

スキーは行けなかったけど、クルマ弄りがソコソコできたからいーんだけどさ(´・ω・`)

つーか今日もなんだか暖かいし、今シーズンはスキーに行けるんだろうか(´・ω・`)

いっそスキーは諦めて、その代わりに遠征でもやっちゃおうかな(´・ω・)?


そんな訳で、思い付きでとんでもないとこに現れるかも知れませんので乞うご期待です(`・ω・´)ノ←



それじゃ今週もがんばりましょ~( ´Д`)ノシ




Posted at 2016/01/11 14:00:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ弄りとか | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation