• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

ふっとわーく♪

ふっとわーく♪腰がいてぇ~(TДT)



今日は一日中柿号と戯れておりやした( ´ⅴ`)ノ

もうとっくにバレバレなんで白状しちゃいますけど、車高調の交換です。

ひさびさの大物DIYで、腰だけじゃなくて腕も脚もパンパンなうです(ノ∀`)アチャー



今回は明確なテーマを持ってパーツ選定やりました。


先ずは昨年タイヤの外当たりを低減しようとフロントにキャンバーボルトを入れてから、ずーっと悩まされていた挙動の速いオーバステアへの対策です。



コレはDIYでは手に負えない作業なんで、モンスポ東名横浜さんでやってもらいました。

奥の方にチラッと見える紅いモノ。


キャンバーシムです。



コレはZC31S用で、ZC11Sに装着する場合は車速センサーと干渉するので、↑の写真の様にアウター側の一部を削る必要があります。



このシムを入れることでキャンバーはネガティブ方向に1.5度増加します。

モンスポさんのシムはTMさんのみたいにトゥは削らないので、単純にネガティブキャンバーだけが増加する形になります。

このキャンバーシムを入れることで、車速によってはカウンターステアが間に合わない位に速く流れるリアの挙動を穏やかにするのが狙いです(`・ω・´)ノ





そしてメインの車高調は・・・



TRUST Performance Damper Type-S
この紅と紫の組み合わせはなんとかならんのかwww


「サーキットを楽しみながら、タウンユースでの乗り心地を考慮したスポーツサスペンションキット」だそうです(トラストのHPより)。


この車高調を選んだのは、全長調整式ってのもモチロンありますが、ブラケット側でキャンバー調整ができるからです。

ま、調整できるって言っても単なる長穴なんで、細かい調整は無理ですけどね(ノ∀`)

それでもキャンバーボルトよりははるかにズレにくいかなと思いまして(*´σー`)



そしてなんと言っても全長調整式。
今までのTEINの車高調はネジ式でして、それをフロントは全下げしてストローク殺してロールを抑えるという荒業を強いておりましたが、これでストロークと車高を別々に調整することができます♪

調整の幅が一気に広がったんで、これから楽しい楽しいセッティング地獄が始まります(・∀・)♪←


バネレートはF:5kg、R:4kgです。
TEINのは確かF:3kg、R:2.8kgだったかな。

純正とほとんど変わらないバネレートからのレートアップですo(^o^)o♪

減衰は何段あるのか確認してないけど(←しろよw)、とりあえず20段戻しで試走してみたけど、明らかに今までより固いですね(*´Д`)ハァハァ
早くワインディングで試してみたいものです。








え?難しくて何言ってるかわかんないって( ゚д゚)?


要するに乗り心地を固くして、前も後ろも「ハ」の字の末広がりを大きくしたってことです( -`ω-)v






最後はコレ♪



TMスクエアのピロアッパーマウントです。

FF車は、特にサーキット走行だとアンダーステアとタイヤの外当たりにに悩まされるので、フロントにネガティブキャンバーを付けるのが有効なんですが、TM氏曰くゴムのアッパーマウントだと、横Gが掛かった時にゴムがねじれてキャンバーが戻される現象が起こるそうです。

確かにアッパーマウントがゴムのままネガティブキャンバー付けても、アンダーステアがある程度改善できて(その分オーバーステアに悩まされて)効果は体感できましたが、まだタイヤが外当たりしてる感じだったんですよね。

アッパーをピロ化することで、キャンバー戻され現象を改善するのが狙いのひとつです。


それと、ゴムアッパーのままでネガティブキャンバーだと、ダンパーのシャフトが常にしなってる状態になって、ダンパーが本来の仕事ができなくなるばかりか、無駄な応力が掛かって最悪シャフトがポッキリ逝くなんてこともあるんです~ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ

でもピロアッパーならシャフトの角度に合わせて動いてくれるから、そんな心配もなくなるってのが、もうひとつの狙いです。




パーツの選定にさんざん悩んだけど、やっと決まりました(;゚ー゚)=3

この組み合わせに決めるまでに、いったい何ヶ月掛かっただろう・・・

お金に糸目をつけないなら、もっと良い選択肢もあったと思いますが、身の程をわきまえつつ、現状でベストな選択ができたかな、と思います。



車高は基準がわかんないからとりあえず推奨値で合わせました。



前後ともあと20mmは下げたいかも(´・ω・`)←シャコタンキチガイw



キャンバーは前後ともかなり寝ましたぜ( ̄ー ̄)


フロント~♪



分かりにくいけどぱっと見3度以上は付いてる様に見えます。


リア~♪



これも分かりにくいけど3度弱くらい付きました。



取り付けが全部終わってから近所を軽く走ってみたけど、アライメントが激しく狂ってて、その影響でステアリングのセンターも超激しく狂ってて、とてもまともに走れる状態ではありません(。-_-。)


今はとにかく早く慣らしを終わらせて、最終的な車高を決めた上で、アライメントを調整してホームで走り込みに入りたいと思います( ー`дー´)キリッ


サーキットにも行きたいけど、わたくし「峠」がメインなもんで、先ずはホームでキッチリ走り込んで、今の仕様に慣れてからにしようと思います。
今年の春のOWRで玉砕したのは、タイヤとブレーキパッドが変わったのに、走り込み不足で変化に対応し切れなかったことが最大の要因だったしね(*・ノ。・)コショ


そういやモンスポ東名横浜さんで今月いっぱい、アライメント測定料半額キャンペーンやってるから、今度の連休にでもやってもらいます♪



あ゛~明日は全身筋肉痛なんだろうなぁ(´Д`)ハァ…


あ、取り付けの顛末は気が向いたら整備手帳書きますね♪





それではだるっだるではありますが、今週もがんばりましょ~( ´Д`)ノシ


Posted at 2016/10/02 22:55:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 柿号のこと | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation