• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

セッティング地獄?

セッティング地獄?秋ですね~ヽ(^。^)ノ♪


雨ばっかりなのがアレですが、涼しくなってスポーツ走行やっても水温や油温が上がりにくいし、運転してても汗だくにならないし、いよいよドライブシーズン到来って感じですね(´▽`)

みなさんはどんな秋をお過ごしですか~


わたくしはと言いますと、何と言っても先日交換した脚回りのセッティングに勤しんでおります。


この3連休の初日にアライメント調整も済ませました。

脚回りを組んでから60kmくらいしか走ってなくて、本当はもうちょいサスを馴染ませてから調整やった方が良かったけど、何せアライメントの狂い方がハンパなくて、ステアリングのセンターだけじゃなくてロックトゥロックまで狂ってて、マトモに真っ直ぐ走らせるどころか、交差点を曲がることすら困難だったんで(ヲイw)、兎にも角にも測定料金半額キャンペーン実施中のモン横さんでやってもらいました。



モン横さん名物お立ち台~♪


で、そのアライメントなんですが・・・


この手書きのチェックシートはどうにかならんのかwww

キャンバー角がフロント-4度超、リアも-3.3度まで倒れてます。

リアはだいたい予想通りだったけど、フロントはこんなに倒れるとは思ってませんでした(^_^;)

トラストのZC31S用車高調は、ブラケット側でキャンバー調整可能で、ソレがこの車高調を選んだ理由でもあります。

でもね、ただナックルと締結するボルトが通る穴が長穴になってるだけなんですよ( ・ノェ・)オクサン



キャンバーボルトもそうだけど、この手の長穴にボルトを通すタイプの角度調整は、ナンボ締め上げてもいつかはズレます。

それでもこの車高調を選んだのは、純正の高強度ボルトがそのまま使えるからです(`・ω・´)ノ

で、こいつを極力ズレ難くするには最大まで寝かすか起こすしかありません。

起こす(キャンバーを立てる)気はさらさらなかったので、最大までで寝かせたらこんなことに(ノ∀`)


さすがにキャンバー角-4度超えとなるとタイヤの接地圧が減って、ステアリングの手応えはちょっと頼りない感じになります。


何よりさ・・・



タイヤの下半分は外に出てるから、見る角度によってはそれなりに踏ん張り感はあるけど、やっぱりこの引っ込み具合はツライチ好きとしては気になります。

写真のホイールはリーガーマスターEVO(6.5J-15+35)ですが、こうなるとフロントはあと10mmくらいはアウトセットしたいですねぇ


でもスペーサーの類は入れたくないし・・・



よし!


7J-15+25くらいのホイールを探そう( *`ω´)=3 ←どこに置くんだよwww



そんでもって気になる走りの変化ですけどね・・・





今朝4時半起きで行ってきましたw

やはりインプレッションはホームコースでやるのがイチバンです♪
コースもほぼカンペキに頭に入ってるし、走り込みも十分過ぎるくらいやってるから、いつもと同じように走れば変化は体感しやすいですからね。


でも実はアライメント調整やった日に宮ヶ瀬のH岸も走っておりまして、ここで減衰のセッティングはだいたいやってありました。

H岸は全線減速帯付きでかなりバンピーです。

とりあえず減衰を前後とも32段(←調べたw)中20段戻しで走ってみたら、特にフロントが固過ぎて、跳ねて接地感が抜けるから恐くてとても踏める状態ではありませんでした(+_+)

そこで、リアはそのままでフロントを思い切って30段戻しで走ってみたら、かなりいい感じだったんです。


で、K24でもこのセッティングのままで走り込んでみました。



何往復してんだかw

ここは路面状態は非常に良いので、跳ねることはかいむ~皆無♪

バネレートが上がった効果なのか、減衰弱めでもロールはしないし、わざと早めにアクセル開けて追い込んでも、TEINの時より明らかに踏ん張ります。

リアのキャンバーシムも効いてるみたいで、以前より操舵に対する追従性が向上して、リアが回り込んでくる感覚がありますね♪
アクセル抜くとオーバーステアが出やすいコーナーでも、しっかりフロントの軌跡にリアが付いてきてくれます。


なんだかヒラヒラと気持ちよく曲がれるんですよこの脚ヾ(^。^)


トコトン追い込むと弱アンダーステアです。

前のTEINも基本的には似たような特性でしたが、アンダーステアが出るスピードレンジはトラストの方が明らかに上です。

どうやら現時点ではだいたい狙い通りのバージョンアップになったみたいです(人´∀`).☆.。.:*・゚


残念なのはいっぺんに交換したせいで、ピロアッパー装着による変化が、ロードノイズが3倍くらいになった以外に感じられないことです(´・ω・`)
コーナーの踏ん張り感には貢献してそうですけどね。



ひとつ気になってるのはコーナー出口でのトラクション抜けです。

めったにならないけど、下りの深めの左コーナーの出口でアクセル開けると、なぜかアウト側のトラクションが抜ける時がありました。

しかも1回は派手にホイールスピンしました。


イン側なら分かるけど、なんでアウト側が?



原因の候補としては・・・


・たまたま砂か何かにアウト側が乗った

・ステアリングをバキ切りし過ぎてタイヤの縦横グリップバランスが崩れた

・そもそも脚回りとタイヤを使いこなせてない←最有力w



ま、そのうち慣れちゃって気にならなくなるんでしょうけど

あとはこの仕様でもうちょい走り込んで、なる早でサーキットで試したいです。



え?セッティング地獄はどうしたって(´・ω・)?



要は慣れですから(`・ω・´)ノ←←全長調整式車高調の意味ねーだろwww



あ、いや、もうちょい車高は下げたいし、せっかくの全長調整式だからストローク弄ったりとか、イロイロ遊んでみるつもりですヨ♪


小1時間走って走りはお腹いっぱい。

宮ヶ瀬に行ったら24式さんと、そのお友達のおめがさんが来ていて、軽く駄弁ってからランチへ~ε =(っ。・ω・)っ

さわやからめ~んお兄さんオススメのお店で鶏白湯いただきました(^人^)



これはめちゃウマだったんで、間違いなくリピートしますっ( ー`дー´)キリッ


ラーメンが美味しい季節になりましたね♪

あ、中の人もたまには身体うごかさないとな(。-∀-)フトル


秋は寒暖の差が大きい季節でもあります。

みなさんも体脂肪調管理に気を付けて楽しんでいきましょ~( ´Д`)ノシ






Posted at 2016/10/10 22:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ弄りとか | 日記

プロフィール

「ありがとう柿号

もう休んでいいよ」
何シテル?   06/21 22:25
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation