
早速走ってきました小富士スポーツ走行~ヽ(・∀・)ノ
先週のレッスンクラス参戦から間髪入れずに走らせていただきました( -`ω-)
鉄は熱いうちに打てって言うじゃないですかw
間を空けるとせっかく教わったことも忘れちゃいますし。
この週末は、世間は三連休でしたが、わたくしは仕事が絶賛年末追い込み中で23日はフル出勤、24日も半日は家で仕事しておりました(TДT)
24日の午後から先ず
ブレーキのエア抜きやって~
夜に駆け込みでNEWタイヤの組み付けやってもらって~
あ、手前の2本だけです。
195/55R15のZⅡ☆Specおかわりです♪
リアはまだたっぷり山が残ってるので、フロント用です。
でもまだ、使いません(`・ω・´)ノ
先週も使って余命僅かな同じZⅡ☆で、もう少し小富士を走り込んでみて、ある程度走りが安定してきてから、新品を下ろそうと思いまして(*´σー`)
とりあえず新品ZⅡ☆さんは、御殿場まで履いて走って皮むきだけやっときました。
さて、前夜の内に走行用のタイヤ2本、街乗り用2本、ジャッキ、スロープなどを積み込んでおいた柿号で、朝6時出発で小富士を目指します。
朝イチの走行枠のチケット発売は8時半だったので、8時現着目標で、高速を使わずR246での移動を選択しました。
毎回高速使ってたらお金続かなくなっちゃうからさ(。-∀-)
でもね、早朝だからと甘く見てたら、厚木を過ぎた辺りから交通量が増え始めて昼間と変わらないペースになってしまいまして(#゚Д゚)
業を煮やして秦野中井から高速乗っちゃいました(((((((((((っ・ω・)っ
何とか8時ちょい過ぎに現着~
パドックの奥の方には小富士スイフト軍団のみなさんが集まっていたので、軽くご挨拶して隣に停めさせてもらいました。
で、ボチボチチケット発売だな~なんて思ってたら・・・
朝イチの走行枠完売(T_T)
今日は年内最後の営業日だったんで、かなり盛況だったんですよね。
でもまさか15台の枠が完売しちゃうなんて思いもしませんでした。
しょーがないので、かなり前から並んで10時からのSS-4B枠をゲットしました。
走行準備を済ませてチケットもゲットできて落ち着いたので周りを見渡して見ると・・・
スイフトばかりだった先週とはかなり雰囲気が違います。
なんかバケモンみたいなクルマがうじゃうじゃいます(;゚ー゚)
ロードスターもうじゃうじゃ(;゚ー゚)
当然スイスポもうじゃうじゃ(;゚ー゚)
他にもロータスとか速そうなクルマがうじゃうじゃ(;゚ー゚)
アウェー感ハンパないんですけど(;゚ー゚)
走り出す前に雰囲気に飲まれちゃいましたね~(ノ∀`)
ピットロードに並んでる時なんて心臓バクバク♪
走り出してみたら予想通りみなさん速いのなんのって (;^_^A
「先週教わったラインを確認しながらマイペースで走ろう」
なんて思ってたけど、とてもそれどころじゃありません。
どこ走っててもあっという間に追い付かれるし、こっちが譲るの待たずに内から外から容赦なくバンバン抜かれるし~ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
パニック気味になってしばらくコース上でキョドってましたo(゚Д゚ = ゚Д゚)o
ライン譲り過ぎてまともに周回できてないし(ノ∀`)
走行枠後半になってやっとこさ落ち着いてきて、2~3周はクリアで走れました。
まだ全然安定してないですけどね。
気になるタイムですが、富士スピードウェイはフリー走行の場合計測器の貸し出しがないので、タイム計測したければ自分で用意する必要があります。
でも計測器って結構いい値段するんですよね(。-∀-)
だからとりあえずってコトでGPSで計測するスマホアプリ(600円)をDLしときました。
こんなの♪
iPhoneのGPSを利用するから精度はたぶんアレだけど、今の所は目安になればいいかなと。
しかもこのアプリ、コース埋設のマグネットを拾うセンサーが接続できて、それを使えば本格的なラップタイマーと同じ様に使えます。
(実はもうポチってありますw)
で、1回目のベストラップは40秒747でした。
前回のベストが41秒307だったから、一応ベスト更新です。
まぁこれはしばらく続く傾向です(。-∀-)ゞ
まだコースに「慣れる」段階ですからね。
ある程度コースに慣れてタイムが揃ってきて、そこからが本当のタイムアタックになると思います。
1回目の走行枠が終わって、小富士軍団の方々から
「遠慮し過ぎだよ~」
「もっと攻めていいんだよ~」
と、口々にとってもありがたいアドバイスをいただきました。
自分でもそう思ってましたけど、なんせパニックになってたもんで(;゚ー゚)
そんな訳で・・・
もう1枠おかわりです♪
この走行枠も15台分完売御礼の大盛況。
1回目とまったく同じ状況になります。
なので今度は・・・
「アタックしているので譲れません」
「次のコーナーで譲ります」
など、意思表示をハッキリさせて走ることを心掛けました。
今度は初めから割りと落ち着いて走れました。
そんでもって走りの方は・・・
やっぱ1コーナーのライン取りをミスると2~3コーナーまで全部ダメになる。
B3ルートをミノル式ラインで走る場合、アクセルを変なとこで抜くとオーバーステアの餌食になる。
などなど攻略すべきポイントは山ほどあります。
特に1コーナーはなかなか同じラインに乗せられなくて、3回に2回は失敗してました(。-_-。)
アレコレ考えながら、それなりに攻めれる様になってきましたが、後半はあらゆるコーナーでとっ散らかる様になってきて・・・
まだまだですねぇ(´ー`)
ま、焦る必要はないんで、また今度はもう少し空いてる時を狙って走りに行きたいと思います。
本日のベスト~♪
前回ベストから約コンマ5秒の短縮。
当面の目標の40秒切りまでは・・・
いやいやタイムがぜんぜん揃ってないから、そんなの気の早い話です。
さんざんイジメたタイヤは・・・
右前
左前
摩耗限界と言いたいとこですが、最低あと2回は小富士で使います(`・ω・´)ノ
だって、こんなに使っちゃう人もいるんだもん♪
え~とコレ、レーシングスリックですか(;゚ー゚)??
現場でイロイロ教えてくれたwakuさんはじめ小富士スイフト軍団のみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
また来年遊びに行きますよ~ヽ(・∀・)ノ
おしまい♪