• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すいふじ♪のブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

続・洗車キチガイ

続・洗車キチガイ先日のブログで自分の洗車キチガイっぷりをご披露しましたが、すぐさま洗車キチガイ2号を名乗るライバル出現!
(北の大地で赤いZC11Sを駆る、あのお方ですw)
 
そのお方のキチガイお披露目ブログを読むと、樹脂パーツまで美しく磨き上げておられました。
思えばわたくし、柿号を隅々まで磨き上げたと書いておいて、樹脂パーツはさらっと流しただけでした。

こりゃ負けられん、ってコトでフロントグリル周りを中心に樹脂パーツ磨きを実施しましたよ~

こんなことで対抗意識を燃やしてしまうこと自体、相当なキチガイでありますw

まずは手強いフロントグリルの状態をちぇ~っく!

かなりげんなりしますね(-_-;)メンドクサ

ま、でも柿号がウチに来てから一度も真面目に磨いたことがない場所だし、いい機会なんで挑戦です。

磨き&艶出しには、たまたま家にあったクレポリメイトを使いました。


フロントグリルの穴の中は、指では隅々まで磨けないため、こんな感じでマイナスドライバーにボロ布を被せ、そこに艶出し剤を吹き付けて磨きました。

グリルの穴ひとつひとつをちまちまと・・・

やり始めてしばらくして大変後悔しました・・・

↑は磨き始めて30分以上が経過した所です。
確かにキレイにはなるけど、とにかく時間が掛かります。
しかも磨いた所と、まだの所の差が非常に大きいので、途中でやめられません(>_<)

何度も挫けそうになりながら、やっとこさ半分まで来ました~

ここまでで既に1時間経過~

向かって左側の穴が貫通していない部分が難敵でした(+_+)

水がたまりやすいのか、汚れがヒドイ・・・
投げ出したい衝動に駆られましたが、ここまできたらトコトンやるぜってことで、やり遂げましたよ最後まで。



じゃ~ん♪

ザ・新車クオリティ~♪ ←スーパー自己満足w
2時間位かかりました(爆)



ここまでくれば、あとは楽勝でした~

ロアグリルもこの通り~

映り込んでるウ○コ座りの影にはツッコまない方向で(^^ゞ

カウルトップカバーもつやつや~



やっぱりクルマは黒い部品がちゃんと黒いと、引き締まって見えますね~

エクストラ・スーパー自己満足~(*´∀`)b


仕上がりの満足度は非常に高いですが、作業に手間と時間がかかり過ぎるので、めったにやりませんね、きっと(^^ゞ


以上、洗車キチガイ1号がお送りいたしました~♪

Posted at 2013/04/25 22:10:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年04月24日 イイね!

Oasis / Stand by Me

Oasis / Stand by Meなんとな~く久し振りにこの曲が聴きたくなったのでアップしちゃいます♪


オアシスって、初期のベースとサイドギター(変換一発目「再度ギター」w)が変わる前の演奏は大したことないと思うんですよね~(コジンテキケンカイ)

でもギャラガーにぃちゃんが創るメロディラインと、その弟のだみ声がイイんですよ~(#^^#)♪

歌詞は結構意味深だったりしますw
Posted at 2013/04/24 22:30:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年04月23日 イイね!

洗車キチガイ

洗車キチガイ今日は柿号を洗車しました。
時間がたっぷりあったので、ガッツリ洗いましたよ~(^^)v

タイトル画像は柿号のBピラーです。
ドアを開けないと見えない部分ですね。
わたくし、洗車する時はまずこの辺のドア開口部とかエンジンルームなどの、開けないと見えない部分から始めます。

ここを磨いていて、
「オレってホント洗車キチガイだよな~♪」
ってつくづく思って、そのままブログタイトルにしちゃいました\(^o^)/

サイドシルの辺りは、乗り降りで靴の裏が擦れたりして結構汚れてるので念入りに磨きました。

ローマ字入力を変換したら一発目は「再度汁」って出た(爆)


Bピラー上部

今回はあまり汚れてなかったので割愛しましたが、やる時はウェザーストリップ(ドアと屋根の間に挟まる黒いモールみたいなもの)を剥がして裏側まで磨きますよ~(^^)b

思えば洗車するのは、先日のスズキ歴史館11同盟オフ以来でした。
あるお方の恩恵で、帰り道は大嵐。
川みたいになっている道路を走ったので、エンジンルームとホイールがドロドロでした。

ぎゃーばっちい(>_<)

ホイールは特にフロントがドロドロ。

やっぱり駆動輪の方が汚れやすいんですね~

わたくしは小キズとかはあまり気にしない方なんで、水がかけられない所は、古いタオルとかを適当に持ってきて、水を張ったバケツで絞りながら磨いてます。
あ、もちろんボディにはスポンジ使いますよw

小キズと言えば、11同盟オフでもちょっと話題になりましたが、リアフェンダーの前側の下の方、やたらとキズが付きますね。

一応、保護シートみたいなのも貼ってあるけど、シートそのものもボロくなってきてるし・・・
まぁあまり気にしてませんけどねw


小1時間かけてエンジンルームはこの通り(^^)

やっぱこうでなくちゃねw

柿号が履いているホイールRAYS GRAM LIGHTS 57Cはスポークが細いので裏側まで丸見えなんです。
スポンジ持った手でも余裕で裏まで手が入るので、わたくしは洗車の度に裏までキレイキレイしてます。

う~ん自己満足(笑)

ボディの方は、前回の洗車時に塗布したゼロウォータードロップ様のおかげで、あまり汚れてませんでしたが、せっかくなんで磨いちゃいます♪

ボディを洗う前に窓ガラス全面&サイドミラーを、ガラス用コンパウンドでゴシゴシ。
乾き切っちゃうと落とすのが面倒なので、写真ありませんm(_ _)m

一回りしたら左後ろドアにドアパンチ痕発見(T_T)
しかも2か所・・・



チキショーっやったやつ出てこーいヽ(`Д´)ノ



去年の春にも右側に派手に食らって直したのになぁ・・・
今回のは軽症なんでコンパウンドで消せそうだから、現場見付けても
「これ位ならいいですよ」
って言うと思うけど、やっちゃった人はせめて一言謝って欲しいものです。

気を取り直してボディを水洗い~
ゼロウォーターかけながら拭き取ってたら、つやつやになった柿号の屋根にてんとう虫君登場~

本物の柿と間違えたのかな~(蹴

洗車を始めたのが12時半過ぎ。
ひと通り終わって時計を見たら16時ちょい前・・・
3時間半近くも洗車してました(^^ゞ
おかげで柿号はつるぴかになりました~


う~ん大自己満足



洗車キチガイにはつけるクスリもございませぬ(笑)
Posted at 2013/04/23 18:07:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年04月15日 イイね!

Deep Purple / Burn

Deep Purple / Burnこの曲が31スイスポのCMソングになっていたことを今日知りました~♪
なんせ、テレビを見ないもんで、テレビネタに疎いんです(^^ゞ


Deep PurpleでCMソングと言えば、R33GT-RのSpeed Kingを思い出しますw
Highway Starなんて曲を作っちゃうバンドですから、ドライブミュージックには最適ですね♪

このバンドは、ヘビメタとかハード・ロックのカテゴリーに入れられがちなんですが、わたくしはブルース・ロックだと思うんですよね~
他にはLed ZeppelinとかFreeとか・・・
The Whoもそうかな?

このバンドの曲を運転中に聴く時は、スピードメーターにご注意をw
熱くなり過ぎると、パンダ色のクルマに追い抜かれて、リアウィンドウ越しに「○○カーに続け」って表示が出ちゃいますので(ノД`)ミノガシテ

Posted at 2013/04/15 23:13:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年04月07日 イイね!

ZC11S同盟オフ

ZC11S同盟オフ昨日はとある場所でオフ会でした。
集まったのは、わたくしを含めて3人ですからプチオフですね。
みんな同じZC11SのMT乗りで、みんカラで知り合って、後にこの3人でZC11S同盟を結成した、とても大切なお友達です。

※参考
ZC11Sとは2代目スイフトの1300ccエンジン(M13A)を搭載したFFモデルの型式名です。


今回集まった3人は、今の愛車に行き付くまでの経緯は様々ですが、スイフトスポーツ(ZC31S)ではなく敢えてこのZC11Sを選び、MTに拘り、今の愛車にぞっこんで、みんカラにどっぷりハマっている(笑)など共通点が多く、いつかこの3人で集まることを熱望してました。
でも3人とも住んでいる場所がバラバラで、実際に集まることは至難の業でした。
私の住まいを中間地点として、1人は西へ片道200kmちょっとの距離だから何とかなるとしても、もう一人は片道1500km以上の北の大地に住んでますからw


所が大チャンス到来、北の大地に住むメンバーが関東某所に住む妹さんを訪ねる機会があり、更に足を延ばして東海某所にも訪れる計画が持ち上がり、ならば3人で、そこに集まろうということになりました。



集まった場所はココw

何覗いてるの~?



おっと写真を間違えた、ココですww

鈴菌の聖地(笑)、スズキ歴史館~♪
スズキ車乗りなら一度は行っておきたい場所ですよねw


ここらで参加メンバーをご紹介~

まずは地元遠州在住のこのお方。
三角まくりさん&Polaris

(ZC11S 2型 MT 1.3XG LimitedⅡキャッツアイブルーメタリック[Z2U])

今回のオフ会は、おしゃべりに夢中になり過ぎて、写真をあまり撮れませんでした。
Polarisこんな写真しかなくてごめんよ~


もう一人はこのお方

あ、これは館内の展示車だったw




このお方です~

※画像転載承諾済み
何シテル?の投稿でお気付きの方もいるかも知れませんが、北の大地、北海道在住の関西人ネイジュさんです。

さすがに愛車は連れてこれなかったので、本人のみの参加です。
羽田空港に降り立ったネイジュさんを、Polaris駆る三角まくりさんが遠州までエスコートしてくれました。
その道中もいろいろあった様ですが、詳しくはお二方のブログをご参照下さいましw


そしてわたくし&柿号

(ZC11S 3型 MT 1.3XG-Lパッケージ サンライトカッパーパールメタリック[ZFM])

ネイジュさんの愛車ROUGEと柿号はボディカラーと付いているオプションが少し違う位で、同じ3型でグレードも全く同じだったんで、以前からとても親近感があったんです。
聞けば車台番号も近くて、同じ日はさすがにないとしても、同じ週位に造られた可能性はあって、ますます親近感がわきました。
いつか並べてみたいな~


さてさて、そんなわけで朝9時に、集合場所のスズキ歴史館に3人が集合。
わたくしが道中エコドライブに熱中し過ぎて若干遅刻(汗)
まぁおかげで燃費計表示が平均20.1km/ℓなんて数値を叩き出せましたよ~

ネイジュさんとは初対面でしたが、みんカラで年がら年中絡んでいるせいで、先日のAXOLOTLさんの時と同様に、全く初対面な感じはありませんでした。
生ネイジュさん、ブログのイメージ通り関西弁全開の楽しい方です(^^)
一応はじめまして~

歴史館の駐車場で写真撮ったりおしゃべりしたりで、あっという間に1時間経過。
いつものことながら、オフ会は時間が通常の3倍位の速さで過ぎて行きます(>_<)
放っておくと閉館時間になり兼ねないので、ほどほどにして館内見学へ~

エントランスホール

スズキの主力販売車がずらり。
いや、キザシは修さん専用車であって販売はどーでもいいんでしたっけ?

噂のスペーシアのティッシュホルダーの多さにみんなでツッコミを入れたり・・・
(写真撮ってない・・・)

エネチャージの展示にあったR06Aエンジン

エンジンよりトランスミッション(CVT)の方がイバってねぇか?とツッコミを入れたり・・・

なんだかね、「見学」そっちのけでおしゃべりしてばかりです。
誰かがネタを振っては、誰かがツッコミを入れるの繰り返し。
これもネイジュさんのなにわ魂の成せる業なのか?関西人恐るべしw
とにかく笑いっぱなしです。

エントランスホールだけで小1時間経ってました。
歴史館のHPでは、見学の所要時間の目安は1時間半程度となっていますが、このペースじゃいったい何時間かかることやら・・・

2Fに移動してもノリは変わらず。
ヴァーチャル企画会議に参加して「ホントかよ~」とかツッコミを入れたり、3Dシアターで飛び出す映像にお約束のリアクションをしたり・・・
あ、3人で3Dメガネかけて記念撮影するの忘れたよ(T_T)

なんだか変な集団と思われ始めている気がしなくもなくもない(-_-#)ドッチダヨ

全員が萌え萌えだったのはコレ

ZC31Sのカットモデル(←禁句?)

交代でシフトレバーを動かして、ギアの切り替わる様をまじまじと観察

サスペンションの構造がどーの、ステアリングがこーのと話が尽きませんw

Cピラー部のパネルの重なり合いに萌え~♪

このコーナーだけで、ごはん三杯楽勝ですね~

製造ラインコーナーにてウォッシャー液タンクの位置を確認っ

ヘッドランプの真下だったとは!
道理で見えない訳だよ・・・これじゃ残量確認できないよなー

ラインには2代目スイフトばかりがずらり

ここでも萌え~♪

既に時計は12時を回っておりました。
ややはしょり気味で3Fへ~

フロンテクーペがいました


セルボ(初代)も

わたくしこの2台大好きなんです。
ジウジアーロのデザインも素晴らしいし、2ストロークエンジンでRRってのも魅力ですねぇ
1度でイイから乗ってみたいものです。

歴代のスズキ車の展示をさらっと流して、一番奥に鎮座する赤いスイフトを見ながらクルマ談義に華を咲かせます。

もし、今の自分の愛車を好きな色に塗り替えられるなら、どんな色にする?なんて話で盛り上がりましたねー
わたくしは今のサンライトカッパーが超お気に入りなんで「塗り替えない」にしましたけどねww

気付けば時刻は13時をとっくに回ってました。
館内だけで3時間、集合からは4時間以上が経過してます。
鈴菌感染者にかかると、歴史館見学は健常者の2倍以上の時間が必要な様です(爆)
きっと「あいつらまだいるよ~」とか思われていたんじゃ・・・

館内を徘徊してる時は全く気になりませんでしたが、腹ペコだったので遅めの昼食を食いに移動~


外へ出てみたらすっかり嵐になってました。
天気予報通りだったけど、わたくしとあるお方が参加するオフ会は、天気が穏やかだったことが一度もないんですよねー(-_-)

30分ほどZC11S×2台でカルガモしてファミレスで昼食。
ここでもしゃべるしゃべる。
乗ってるクルマが同じだし、共通のみん友さんも多いし、とにかく話題が尽きません。
日本中のみん友さんがくしゃみしてたんじゃないかな~

外が薄暗くなり始めて、気付けばなんと4時間もファミレスでダベってました~♪
わたくしの帰り道の途中にネイジュさんの妹さん宅があるため、帰路はすいふじ&柿号がネイジュさんをエスコートすることになりました。


非常に名残惜しかったですが、三角まくりさんとはここでお別れして、一路東へと柿号を走らせます。
その車内でもまたまたしゃべるしゃべる(笑)
雨の音がうるさくて、オーディオの音もろくすっぽ聴こえない位だから、二人とも大声。
一晩中カラオケでもやったのかって位のどが枯れてしまいました(^^♪

帰りの東名高速は滝の中を走ってる様な土砂降りでした。
柿号のタイヤが髪様の山が殆どなくて、何度かハイドロで冷や汗をかきましたが、無事にネイジュさんの妹さん宅に到着~

しばしネイジュ姉妹のトークを楽しませていただいて解散となりました。


いや~とっても楽しかったです。
とにかく時間の経つのが速いのなんの。
半日以上しゃべりまくっても話題が尽きる気配が全くありませんでした。
今でもまだ、余韻を引きずってます。


またまた素晴らしい出会いを与えてくれたみんカラに感謝っ(^^)ゞ


長文に最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました~
Posted at 2013/04/07 21:46:47 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「放置状態のみんカラに、久しぶりに投稿した整備手帳に16個もイイねありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   08/27 20:32
いい歳こいてクルマ遊びにどっぷりの困ったオヂサンです(ノ∀`) SWIFT購入を機に、このみんカラでSNSデビューしました♪ クルマだけでなく、色々なこ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1234 56
78910111213
14 151617181920
2122 23 24 252627
282930    

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] タコメーター(回転計) 取り付け その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 17:03:31
刺激w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 22:59:10
入出力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 22:15:59

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポさん (スズキ スイフトスポーツ)
エンジン載せ替えのZC11S改からの箱替えです(*゚▽゚)ノ あのZC11S改は、エン ...
日産 ピノ ピノさん (日産 ピノ)
通勤用に増車しました。 2023/7/17 一気弄りでとりあえずカスタムの仕様が固まっ ...
スズキ スイフト 柿号Phase Ⅱ (スズキ スイフト)
基本的に同じクルマですが、エンジン載せ替えという大幅改造を行って別物のクルマに生まれ変わ ...
トヨタ セリカ CELICA GT-FOUR (後期型) (トヨタ セリカ)
3台目の愛車です。 映画、私をスキーに連れてってを観てから、ずーっと憧れていて、でも新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation