
昨日はとある場所でオフ会でした。
集まったのは、わたくしを含めて3人ですからプチオフですね。
みんな同じZC11SのMT乗りで、みんカラで知り合って、後にこの3人でZC11S同盟を結成した、とても大切なお友達です。
※参考
ZC11Sとは2代目スイフトの1300ccエンジン(M13A)を搭載したFFモデルの型式名です。
今回集まった3人は、今の愛車に行き付くまでの経緯は様々ですが、スイフトスポーツ(ZC31S)ではなく敢えてこのZC11Sを選び、MTに拘り、今の愛車にぞっこんで、みんカラにどっぷりハマっている(笑)など共通点が多く、いつかこの3人で集まることを熱望してました。
でも3人とも住んでいる場所がバラバラで、実際に集まることは至難の業でした。
私の住まいを中間地点として、1人は西へ片道200kmちょっとの距離だから何とかなるとしても、もう一人は片道1500km以上の北の大地に住んでますからw
所が大チャンス到来、北の大地に住むメンバーが関東某所に住む妹さんを訪ねる機会があり、更に足を延ばして東海某所にも訪れる計画が持ち上がり、ならば3人で、そこに集まろうということになりました。
集まった場所はココw

何覗いてるの~?
おっと写真を間違えた、ココですww

鈴菌の聖地(笑)、スズキ歴史館~♪
スズキ車乗りなら一度は行っておきたい場所ですよねw
ここらで参加メンバーをご紹介~
まずは地元遠州在住のこのお方。
三角まくりさん&Polaris

(ZC11S 2型 MT 1.3XG LimitedⅡキャッツアイブルーメタリック[Z2U])
今回のオフ会は、おしゃべりに夢中になり過ぎて、写真をあまり撮れませんでした。
Polarisこんな写真しかなくてごめんよ~
もう一人はこのお方

あ、これは館内の展示車だったw
このお方です~
※画像転載承諾済み
何シテル?の投稿でお気付きの方もいるかも知れませんが、北の大地、北海道在住の関西人ネイジュさんです。
さすがに愛車は連れてこれなかったので、本人のみの参加です。
羽田空港に降り立ったネイジュさんを、Polaris駆る三角まくりさんが遠州までエスコートしてくれました。
その道中もいろいろあった様ですが、詳しくはお二方のブログをご参照下さいましw
そしてわたくし&柿号

(ZC11S 3型 MT 1.3XG-Lパッケージ サンライトカッパーパールメタリック[ZFM])
ネイジュさんの愛車ROUGEと柿号はボディカラーと付いているオプションが少し違う位で、同じ3型でグレードも全く同じだったんで、以前からとても親近感があったんです。
聞けば車台番号も近くて、同じ日はさすがにないとしても、同じ週位に造られた可能性はあって、ますます親近感がわきました。
いつか並べてみたいな~
さてさて、そんなわけで朝9時に、集合場所のスズキ歴史館に3人が集合。
わたくしが道中エコドライブに熱中し過ぎて若干遅刻(汗)
まぁおかげで燃費計表示が平均20.1km/ℓなんて数値を叩き出せましたよ~
ネイジュさんとは初対面でしたが、みんカラで年がら年中絡んでいるせいで、先日のAXOLOTLさんの時と同様に、全く初対面な感じはありませんでした。
生ネイジュさん、ブログのイメージ通り関西弁全開の楽しい方です(^^)
一応はじめまして~
歴史館の駐車場で写真撮ったりおしゃべりしたりで、あっという間に1時間経過。
いつものことながら、オフ会は時間が通常の3倍位の速さで過ぎて行きます(>_<)
放っておくと閉館時間になり兼ねないので、ほどほどにして館内見学へ~
エントランスホール

スズキの主力販売車がずらり。
いや、キザシは修さん専用車であって販売はどーでもいいんでしたっけ?
噂のスペーシアのティッシュホルダーの多さにみんなでツッコミを入れたり・・・
(写真撮ってない・・・)
エネチャージの展示にあったR06Aエンジン

エンジンよりトランスミッション(CVT)の方がイバってねぇか?とツッコミを入れたり・・・
なんだかね、「見学」そっちのけでおしゃべりしてばかりです。
誰かがネタを振っては、誰かがツッコミを入れるの繰り返し。
これもネイジュさんのなにわ魂の成せる業なのか?関西人恐るべしw
とにかく笑いっぱなしです。
エントランスホールだけで小1時間経ってました。
歴史館のHPでは、見学の所要時間の目安は1時間半程度となっていますが、このペースじゃいったい何時間かかることやら・・・
2Fに移動してもノリは変わらず。
ヴァーチャル企画会議に参加して「ホントかよ~」とかツッコミを入れたり、3Dシアターで飛び出す映像にお約束のリアクションをしたり・・・
あ、3人で3Dメガネかけて記念撮影するの忘れたよ(T_T)
なんだか変な集団と思われ始めている気がしなくもなくもない(-_-#)ドッチダヨ
全員が萌え萌えだったのはコレ

ZC31Sのカットモデル(←禁句?)
交代でシフトレバーを動かして、ギアの切り替わる様をまじまじと観察

サスペンションの構造がどーの、ステアリングがこーのと話が尽きませんw
Cピラー部のパネルの重なり合いに萌え~♪

このコーナーだけで、ごはん三杯楽勝ですね~
製造ラインコーナーにてウォッシャー液タンクの位置を確認っ

ヘッドランプの真下だったとは!
道理で見えない訳だよ・・・これじゃ残量確認できないよなー
ラインには2代目スイフトばかりがずらり

ここでも萌え~♪
既に時計は12時を回っておりました。
ややはしょり気味で3Fへ~
フロンテクーペがいました
セルボ(初代)も

わたくしこの2台大好きなんです。
ジウジアーロのデザインも素晴らしいし、2ストロークエンジンでRRってのも魅力ですねぇ
1度でイイから乗ってみたいものです。
歴代のスズキ車の展示をさらっと流して、一番奥に鎮座する赤いスイフトを見ながらクルマ談義に華を咲かせます。

もし、今の自分の愛車を好きな色に塗り替えられるなら、どんな色にする?なんて話で盛り上がりましたねー
わたくしは今のサンライトカッパーが超お気に入りなんで「塗り替えない」にしましたけどねww
気付けば時刻は13時をとっくに回ってました。
館内だけで3時間、集合からは4時間以上が経過してます。
鈴菌感染者にかかると、歴史館見学は健常者の2倍以上の時間が必要な様です(爆)
きっと「あいつらまだいるよ~」とか思われていたんじゃ・・・
館内を徘徊してる時は全く気になりませんでしたが、腹ペコだったので遅めの昼食を食いに移動~
外へ出てみたらすっかり嵐になってました。
天気予報通りだったけど、わたくしとあるお方が参加するオフ会は、天気が穏やかだったことが一度もないんですよねー(-_-)
30分ほどZC11S×2台でカルガモしてファミレスで昼食。
ここでもしゃべるしゃべる。
乗ってるクルマが同じだし、共通のみん友さんも多いし、とにかく話題が尽きません。
日本中のみん友さんがくしゃみしてたんじゃないかな~
外が薄暗くなり始めて、気付けばなんと4時間もファミレスでダベってました~♪
わたくしの帰り道の途中にネイジュさんの妹さん宅があるため、帰路はすいふじ&柿号がネイジュさんをエスコートすることになりました。
非常に名残惜しかったですが、三角まくりさんとはここでお別れして、一路東へと柿号を走らせます。
その車内でもまたまたしゃべるしゃべる(笑)
雨の音がうるさくて、オーディオの音もろくすっぽ聴こえない位だから、二人とも大声。
一晩中カラオケでもやったのかって位のどが枯れてしまいました(^^♪
帰りの東名高速は滝の中を走ってる様な土砂降りでした。
柿号のタイヤ
が髪様の山が殆どなくて、何度かハイドロで冷や汗をかきましたが、無事にネイジュさんの妹さん宅に到着~
しばしネイジュ姉妹のトークを楽しませていただいて解散となりました。
いや~とっても楽しかったです。
とにかく時間の経つのが速いのなんの。
半日以上しゃべりまくっても話題が尽きる気配が全くありませんでした。
今でもまだ、余韻を引きずってます。
またまた素晴らしい出会いを与えてくれたみんカラに感謝っ(^^)ゞ
長文に最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました~